402: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:13:44.70 ID:a0fnfrCD0
アニメ業界(主に下っぱ)とゲーム業界に真フレさん多いの何なんだろうな
うちのツレもたつき批判してたからよくよく話聞いてたら完全に社畜根性に染まってて呆れたけど(要は上の威光に逆らう奴はアホ理論のたまってた)
うちのツレもたつき批判してたからよくよく話聞いてたら完全に社畜根性に染まってて呆れたけど(要は上の威光に逆らう奴はアホ理論のたまってた)
404: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:14:36.72 ID:5r6IIcbqa
>>402
脳が破壊されてるのね
脳が破壊されてるのね
414: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:22:03.79 ID:Sn1owII20
>>402
逆に漫画業界だとケムリクサ好きな人多いよね
逆に漫画業界だとケムリクサ好きな人多いよね
417: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:25:14.71 ID:7bCSuAlS0
>>402
多分そういう人たちは、最初はたつき監督みたいな生き方に憧れてその業界に入ったんだろうさ
でも実力不足だったり、優秀な協力者と出会えなかったりといろんな理由から、いろいろ諦めなきゃならなくなったんだろう
その場合、はまさに自分の理想像を体現してるたつき監督の事を恨めしく思う人も中には出てくるのだろう
多分そういう人たちは、最初はたつき監督みたいな生き方に憧れてその業界に入ったんだろうさ
でも実力不足だったり、優秀な協力者と出会えなかったりといろんな理由から、いろいろ諦めなきゃならなくなったんだろう
その場合、はまさに自分の理想像を体現してるたつき監督の事を恨めしく思う人も中には出てくるのだろう
418: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:25:29.75 ID:RWTkUTyMM
>>402
村社会根性だねえ…。
村社会根性だねえ…。
- 【ワンピース】ビスケットが鍛えればかなり強くなるんだからダイヤモンドを鍛...
- 【動画】フェミさん、自分の娘を撫で回した父親を警察に通報する
- 【朗報】ウマ娘さん、忘れられてなかったwwwww
- 【炎炎ノ消防隊】第20話 感想 技もジョブも名前は大事
- 【悲報】人気漫画『サムライ8』、掲載順位最下位でも打ち切られない方法wwww
- 抜ける深夜アニメ教えてください!
- 今は「読書」と言えば「黙読」をイメージするけど
- 【速報】ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019は『SEKIRO』が受賞!
- 【SSSS.GRIDMAN】「新条アカネ」「宝多六花」等身大フィギュア 抽選販売受付が...
- 呪術廻戦っていう漫画がアニメ化するらしいけど
- 【画像】鬼滅の刃の『売上グラフ』、異常な事になるwwww
422: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:27:18.07 ID:UBJ5Lbog0
>>402
奴隷根性が染みこむと、自らの不遇を改善しようとはせずに
逆にを改善しようと立ち上がった奴の足を引っ張り始めるからな…
そのツレさんの□の作品そのものへの評価が気になる
奴隷根性が染みこむと、自らの不遇を改善しようとはせずに
逆にを改善しようと立ち上がった奴の足を引っ張り始めるからな…
そのツレさんの□の作品そのものへの評価が気になる
423: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:27:22.72 ID:jko4SNba0
>>402
Amazonとか日清とかはそういうの考慮した上で
たつきの方についてるんだけどその辺どう認識してるんだそいつ
下請けが奴隷にしないとやってけない企業なんて二流以下で
一流企業は有能な下請けはより生かす度量があるって結論だと思うのだが
Amazonとか日清とかはそういうの考慮した上で
たつきの方についてるんだけどその辺どう認識してるんだそいつ
下請けが奴隷にしないとやってけない企業なんて二流以下で
一流企業は有能な下請けはより生かす度量があるって結論だと思うのだが
433: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:36:03.02 ID:AJzpEMpF0
アニメ業界人に関しては
たつきやヤオ好きだと言うと仕事に影響出る可能性が高くなるけど
嫌いだと言う分には仕事的にはノーリスク
たつきやヤオ嫌い表明だと下手すりゃプラスかもって歪な事になってるからなぁ
たつきやヤオ好きだと言うと仕事に影響出る可能性が高くなるけど
嫌いだと言う分には仕事的にはノーリスク
たつきやヤオ嫌い表明だと下手すりゃプラスかもって歪な事になってるからなぁ
434: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:37:41.74 ID:XMdCeyWFa
>>433
破綻してるなぁ
だから近頃のアニメって糞つまんないのか
破綻してるなぁ
だから近頃のアニメって糞つまんないのか
470: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:56:57.62 ID:AJzpEMpF0
>>434
いや業界人でもなんでもないけどさw
取り引き先や商売相手、発注元の事考えるだけで
言っちゃいけない事
本意でないけど言わざるを得ない事
言えば相手が嫌な気はしない事
とか頭巡るワケでさw
そう考えるとたつき批判って結構な安パイなんだよね
なんか言われてもクォリティじゃなく態度ややり方の問題にできるし
慣習に染まった上や発注元のご機嫌とりにもなる
いや業界人でもなんでもないけどさw
取り引き先や商売相手、発注元の事考えるだけで
言っちゃいけない事
本意でないけど言わざるを得ない事
言えば相手が嫌な気はしない事
とか頭巡るワケでさw
そう考えるとたつき批判って結構な安パイなんだよね
なんか言われてもクォリティじゃなく態度ややり方の問題にできるし
慣習に染まった上や発注元のご機嫌とりにもなる
477: 名無しのフレンズ 2019/05/18(土) 12:58:26.55 ID:sFwgPLNq0
>>470
狂ってるなぁ
知ってたけど
狂ってるなぁ
知ってたけど
コメント
>>414
アニメ業界の慣例も知らないうえに自分が中心になって作品作れる漫画家と多重構造のチームで作品を作るアニメ業界の泥沼に使った業界人で感じ方違うのは当然といえば当然
SHIROBAKOで言うと、平岡あたりが真フレになりやすいということなのかな
やっぱ何らかの利害が絡んでんだろ
エアギアのイッキと空みたいな感じ
□を象徴するフレーズ「引っぱり合おう、手も足も。」を体現しているsinフレ
ゲーム業界に居るか?
知らんけど居てもそっちも下っ端じゃないか?
俺の知ってるゲーム業界の人は大抵
静かに幻滅してる
(おおっぴらに批判しても良いことはないことを分かってる)
人ばっかりなんだけど
アニメが好きで入ったのにやりたい事出来ない中やりたい事やって評価受けるたつきはずるいぞ!って感じなのかも知れない
やっぱりけもフレ□ってたつき主人公の追放物なろう小説なのでは?
焼肉アイコンのsinフレが名もなき業界人ですってプロフィールに書いてるけどどうせああああ君と同じ一般人でしょ
まともな神経をしてたらあの業界には居られないって事じゃん・・・
どこの業界にも似たり寄ったりなブラック企業はあるけどさあ…
アニメ業界の、下請いじめ・奴隷根性の押し付け合いの構造は、ハッキリ言って飛びぬけて異常すぎる
しかも十数年前から同じ指摘され続けてるんだぜ……
底辺社員よりは、彼らを統率している上の人間が腐ってる可能性が高い気がする
※6
にっけ
周囲の空気に染まりやすい質だからなんとなくわかる気もする
たつきを干せ 協力するなら仕事を与えるみたいなことしたんだろうな
真フレに変な奴しか居ないのは説明付く
アニメ業界地獄説ができそう
けもフレ炎上問題って、業界内の一部の上級国民さんにとっちゃ結構厄介なのかもね
925の真相を語らぬまま相当汚い稼ぎ方しちゃったし、反社とかも出てきてるし
福原Pのパートナーシップ方式は今主流の製作委員会方式にとって邪魔だろう
委員会の中間の金のネコババしにくいから
そしてたつき監督への嫉妬。クリエイターならあの環境で大成功を収める人へ嫉妬するのは同然だ
AGN・テレ東・角川からはよく思われてないだろうから、ご機嫌伺いのためにヤオヨロズやたつきの悪口でコミュニケーションとるのはやってそうだね。そして三社にとって都合のいい情報だけが業界に行き渡り、たつき叩きが過激化する。でも客目線だと9・25で降板を教えてくれたたつきには感謝しかない。無駄金使わずにすんだからね。そういうところで業界人と一般人の間に認識のズレが起き、お客の思考を読めなくなった一部の業界人が馬鹿を晒したように思える。
少しは客目線で考えろよ。
※17で途中送信しました
クリエイターならあの環境で大成功を収める人へ嫉妬するのは当然あるだろう。
※18
失敬な
□は客目線で何すれば傷付くか考えて作られてたじゃないか
テレビ番組制作会社のクソさも有名だがマスコミ連中には自浄能力ないよな。
業界で絶対に批判しちゃいけないのがカドカワ、TV局、出版社
やはりたつきはなろう主人公なのか
てか搾取の多いテレビ放送がもういらないわ
アニメは配信さえあればいい
それだけでも大分予算はセーブできることをあのアニメが教えてくれたし
戦後黎明期のアニメ草創期のアニメーターたちは、それまでモノクロが普通だった中、カラーで展開されるディズニーアニメを見て触発されてやる気を出したらしいが…
『俺もあの作品に負けないくらいのいい作品を作るぞ!』的ないい意味での対抗心ってのがないのか、最近のクリエイター共は
※20
私は流石に傷つきました。
漫画家って個人事業主に近いからね
良くも悪くも「組織の中に属している」という感じではない
漫画は個人でも描けるので漫画家は個人主義になりやすく、アニメは集団でなければ作れないので集団主義になりやすいってことだろう
集団主義の人間からすれば、既存の慣習を無視する人間は良く思わないわな
たつき批判はただの集団ヘイトでしか無いし軽蔑するわ、大人ぶって他人を傷つける行為最低だ
※16
ふぁねるの物の考え方からして、露骨に下で働く人間や消費者の事を見下してるもんな
ジンミャクとコネと利権こそが正義みたいな、まさにブラック企業の経営者のような思考
業界人に真フレが多いんじゃなくて応援をすることで利益を得たりメリットがある人しか残らなかったんじゃないかな。作品の出来が酷すぎて
作品が売れたり盛り上がったほうが利益を得る人たちや業者の集まりであの人たちべつに「作品が好きだから真フレ名乗っているわけではない」でしょ
【誰か】に私は味方ですアピールするために真フレ名乗ってるだけってのが答え
語れるだけの好きがないから攻撃して周りを落とすことしか出来ないんでしょ
※25
クリエーターを雇う側が適切に彼らを評価して正当な報酬を与えていたなら不満もなかっただろう
でも雇う側が腐ってるから腐ったヤツらにコビうってるうちに腐ってくんだと思うよ
野心や理想だけではくってけないもの
脚本料未払いの件で「たつき監督がバラさなきゃ騒ぎにならなかった」ってたつき監督を叩く側に回ってる奴が何人か居てさすがに違和感だらけの論調なんだけど自分でおかしいと思わないんだろうか
関係者か、もしくは本当にそう思ってるヤバい連中としか思えない
上の意向で仕事外されるなんていくらでもあるしゴマはすっておいた方がいい
コネクション的にそうなる
クリエイターは1つ下の存在「俺らが使ってやってる」って意識が強いな
一般人は、クリエイターがすごく見えるけど
実際は、クリエイターは掃いて捨てるほどいるし、
ほとんどは売れないし、売れても、売れる時期はほんと一瞬
使い捨て感しかない
金支払ってるほうが上と言う考え方は、確かに気に食わないかもしれんが
これは社会制度がそうなってるから
ある程度しかたない
どんな業界も金・コネ・権力……
心が寒い時代になっちまったもんだ
業界内での居心地はたつき叩きで向上するかしれないけど
客(消費者)目線だとそういう連中には嫌悪感しかないから客離れ起こして詰みそう
ある意味で組織に縛られてるからそうなるんだろうな…。
世知辛い。
衣食足りて礼節を知る
余裕が無いんだね、色々と
ゲーム業界については判断材料が少ないし一般化はまだ早いけどアニメ業界は闇を感じるなぁ…
管理側と創作側の違いだろう。たつき監督は作る側の人に愛されているよね。
※18
そもそも客目線で考える人なんていたらここまで炎上してないから
ゴマすりクソ真フレ
福原Pは自分で円盤包装してたっつーのになw
※34
偉い人とのコネを得たり、実際にそれを活用した仕事をできるようになると、
冗談抜きに「俺様は特別な存在なんだ」みたいな気分になんのかもね
細麺とかあからさまにその手合いだったし
脚本、アニメーション、背景、撮影(セルと背景を組み合わせたり演出処理したり)、音、それぞれの分野を別々の会社で行っていて、それらを取りまとめているだけでアニメを作ることは出来ない依頼主と制作陣の中間にいる会社って結構あるからね
しかも中抜き料は下の制作会社より多くとれる
ヤオヨロズやたつきみたいに自社でほとんどの事ができる会社を認めると自分たちの立場が意味ないどころか無駄だってことを肯定することになる
多分アニメの出来とか見てないんじゃないかな
足を引っ張り合うからお互いに改心する機会が潰れて次第に後に引けなくなるんだろうな
村社会的な懐の狭さと陰湿さを感じる
上だけ見て客は見ない人たち
ふぁねるが言う通り脚本未払いみたいな事が社会の常識としてアニメ業界で罷り通ってるのなら
業界に所属して脚本未払いみたいな事が頻繁に行われているのを見て見ぬふりしてきた業界人たちは下手すれば全員共犯者になり得る
この問題を表ざたにしようとする人が現れたら集団で攻撃しだすのも自然な事かもね
「社会の常識」として声を上げる人が現れないように抑圧し続けないと彼ら自身も犯罪者として訴えられかねないんだから
売れるものは売れる、廃れるものは廃れる
時代が解答を出すから何も気にする必要ない
舞台技術系の仕事でも配属・部所移動で会社から「前任に聞きながらゆっくり覚えれば良いよ~」って行ってみたら、初日に裏で「俺はなにも教えないよ。なんで俺が得た飯のタネの技術を商売仇に教えなきゃいけないんだよ」とか抜かした奴いたからね。
てめーは会社に所属してんだよ何様だよって思ったけど、もうソイツが無理だったんで2ヶ月で転職して今は良い職場にいます。
ゲーム業界はアニメより世界に開かれてるから
コナミのご機嫌取りに小島秀夫を叩かなくてもいい
既得損益を崩されるわけにはいかないから攻撃して潰す
弱小クリエイターは闇に触れたら仕事がもらえなくなるから忖度する
業界がもう腐りきっているんだろうか・・・
起業して新規開拓するしか道はないのか
製作委員会方式とそうじゃないところの違いじゃないの
前者が完全に悪いとは言わない(無論いい作品はある)
罪フレンズだからね
※36
直接雇ってくれる側に媚び売らないと生きてけないんだと思うよ
漫画家ですらプロになるのは0.1パーセント以下ともいわれて、10年生き残る確率も3分の1程度だったかな
才能や技術があってもどんどん新しい才能が出てきて、キラキラした業界に魅せられてどんどん人が集まってくる
生き残りたいなら消費者より雇う側に擦り寄ることになると
※44
業界人同士コネ同士でダメ息子の面倒見るのまるで戦国時代の人質交換みたいになってたりするよね
まあ互いに裏切らないように監視するには最適ですな
学校とかでも部活動とか気の合う人でグループになりやすいとか聞くけど、今回の場合も悪いことを隠れて平気でやるみたいな人が固まって□作ってたんよね
そりゃ真面目な人は外されたり逃げるよねって話しよね
※17
結局中抜きで甘い汁を吸えなくなるのを問題視してるんだろうな
こんな環境じゃあ、アニメどころかTV自体つまらなくなって当然だよね
世の中クソだな
ごう界人「 おい、そっち(視聴者)の方が人数が多いだろ!ずるいぞ!」
KFPの一連の反応や態度だけ見ても一般人的にはたつき&ヤオの方が信じられるんだよね
業界人的には「いらんことすんな」とか「調子に乗るな」になるのかもしれんが視聴者にそれは通用しないよ
枠からはみ出て新しい事をすること、そして結果として成功を収めることが目障りなのかもしれんね
ああ、なんでわざわざする必要性感じないようなツィートして燃料くれるのかと思ったら、そうすることで業界内でのポジション表明というか、そういった仕組みに帰依してるって周りの業界人への告白なのね。
吉崎はなんだかんだ言って外側だから黙っていられるわけだ。
結局、『顧客の評価』っていう商売の基本中の基本を理解できてないからこうなったのよね
『見る側』と『提供する側』双方にWin-Winな『たつき監督のつくるけもフレ』を捨てる決断を『特定の個人』にさせてしまった時点で『コンテンツの破綻』は見えていたはずなんだがな
日本のアニメ業界全体が死滅していってる感じ
保身と利権食い潰しだけを考えてるうちに市場を外資に取られていく
沈みゆく船にいかに長くしがみつくかしか頭にない
もういわゆるテレビ放映アニメとかオワコンだから一回業界ごと滅んで、どうぞ
広告代理店が行政指導から少しずつブラック業務時間を改善せざるを得なくなってきてるから、ほんの少しずつだけど前進してはいるんだよね。担当一人で三日ぶっ続け立ち合いとかだったのが交代制強制になった電○通も博○報○堂も。
芸能やアニメ業界への労務改善普及はまだしばらく掛かりそう、、、。致命的に閉鎖的なんだよね業界全体が。
若い才能を妬む連中さ
たつき才能が羨ましいのはわかるけどさ
自分の能力が低いならなぜ努力してその能力を高めようとしないのか
嫉妬して口汚く批判するなんて見苦しいし哀れなだけなのにね
たつきバッシングがひどかった当時は
なんで創作者でもあり消費者でもあるネットのオタク連中が
こんな社畜的価値観に共感してんだろうって不思議だったけど
ほぼコネ業界人の扇動工作だったっぽいってのがわかっただけでもホッとしている
業界人の真フレは罪(sin)フレだから、どこぞの雑魚真フレとはわけが違う
※63
今まで古い人から受け継いだノウハウで甘い汁すってただけだもん
新しい仕組みを作る頭脳も気概も向上心もない
古い人の上の世代がどんだけ苦労して作ってきたもんかも受け継いだだけ「当たり前にあるもの」だったから価値がわからない
どうしてウケてるのか、どう作ってきたのか、なぜ必要なのかって部分は頭にないから
今改善すべき部分がわからない、ぶっちゃけ中間搾取がいらないんだけど中間搾取できない構造に変えることもできない
お金と権力を維持したい、退職するまでうまくやりたい今までできたからこれからもできるあとのことは知らん、となるんだね
※67
まったくもって同感
ツイッターなんかで恨み節垂れ流すより、黙々と良い作品作って世に出す方がよっぽどいい
SNSなんて余計なモンが出来ちまったからどいつもこいつも口が軽くなっちまったのかねぇ
ネット配信時代には、もうテレビ局中心の製作委員会制度は廃れていくだろうな
ケムリクサは外資系ネット配信が出資して商業的にも大成功したし
別のやり方があるって知られたのは大きい
テレビ局が製作委員会に入っちゃダメでしょ
放送枠買ってもらってるのに出資してるって
マッチポンプで何かおかしい
だからか、
パートナーシップ方式でアニメを作り大成功したたつきとイロドリに対して
細麺とかムク崎みたいなのを筆頭に他の諦めた底辺の業界人が群れて攻撃してるのか、作品を成功させたことに対する嫉妬と
自分達が成功させられなかったことに対する悔しさで。
他人の成功は、同じ道を歩んでいる人ほど妬ましく思える。
アニメが「テレビの放送枠の穴埋め」でしかない限りはアニメ業界の地位は向上しないだろうね
むしろネット配信だけでも十分な利益を上げられるようになって、「あなたの局でもうちのアニメを放送させてあげてもいいですよ」みたいに言えるようにならないと
そもそもテレビ業界自体が割とヤ.クザな業界だし、そこの下に付いてる限りはどうしようもないだろうね
ロシア革命に介入した各国と同じような心境なのかね?
これからは制作会社も実力のある所はネトフリとかアマゾンに囲われるけど
無い所は今迄みたいに奴隷に甘んじるっていう2極化が進むんだろうな
外資はコネより実力が全てだから
本当にただの嫉妬だよなぁ、見苦しい
※61
面白いくらいに集団自爆するのはそういうわけですか…
もちろんただのアホが誘爆してるケースも多いでしょうが…
客が離れるよりも業界内で干される方がマズイんですかねぇ…
日本は幼稚園から徹底して上の命令きくように教育してるから奴隷に向いてるやつが育ちやすい環境ではある
僻み根性。
業界人でも実力のない奴・実力以上の名声を求める奴が真フレになるんだよね。
そういう奴は媚売って生きていくしかないから。
アニメ業界なんて、実力さえあればどんな人間のクズでも稼げるシンプルな世界なのに、弱い者がいつまでもウロウロして、主導権を握れる立場にまで入り込むからこんな騒動になる…
真フレみたいのが業界人って話なら納得いくわ
つまらないものしか作れないつまらないSNSの使い方しかできない
そんなアホみたいな自称業界人の作るもんなんかつまんね-よ
だからそこらの同人作家やってたほうが食えるとかになるんだよ
893であろうと反社であろうと泣きついて媚びへつらう連中が多いんだろ
とっとと海外に超実力主義に制圧されちまえ
日本のオリジナリティはジブリと特撮と自主制作アニメだけになりそうだな
※74
リスクを取れない小物がごちゃごちゃ喚いてただけだったって言うね…
あれかねぇ、
信フレ君たちの上司や先輩が
ブラックで理不尽のドロドロした世界を
「理想と現実は違う!この厳しさが現実だぁ弱小物は去れ!」とシゴイて
それに「これに耐えてこそ人気クリエーターになれるのだ」との
信フレ君達の日常の常識だったものが
なろう系主人公の様に人気クリエータになったたつきの事で混乱して
受け入れられない真フレ君とそれを業界の一例にしたくない上司や先輩らの
拒否反応なんだろうかと
チャンスを潰し合い、努力しても報われないとは『アメリカン・ドリーム』とは真逆の世界だな……
さしずめ『ジャパニーズ・ナイトメア』といったところか……世も末だな
この感じだと当分ログインボーナスは続くのかな
たつきのやり方と感性って漫画家の方が近いんじゃないかとは思うよ
漫画家はアニメに例えると監督と脚本と美術をやる立場と言われる所以
つまり、それだけ上の威光は強く、それだけ村社会で、それだけ上にとってたつき(ヤオヨロズ)は邪魔で、それだけたつきらは優秀で、それだけ下の者たちは足を引っ張りたい引っ張らざるを得ない存在なんだろうな〜。
まさに改革者か?破壊者か?
※78
外資があるのは有効だけど
危険性は他の皆も書いてくれてるけど、俺もちょっと体験談を
海外ドラマは人気がある限り同じようなパターンで延々と引き伸ばしてグダグタになったりする
昔バーンノーティスってスパイシリーズ追いかけてたんだけど面白いんだが黒幕を追い詰めると別の黒幕に消されるのよ
最後の方黒幕の黒幕の黒幕の…みたいになって、出演料の関係かレギュラーが死んでくし、スパイアクションのヒロインがスーパーカー(なぜかヒュンダイ、フェラーリとかじゃないよ?)乗るしスポンサーや金の問題で話はグダグダになった
ラストは一番守りたかった女性も死んじゃう始末
同じように儲けが出る限り同じような作品出し続ける東映なんかはライダー電王の映画連発してファンですら「やりすぎじゃ?」という声が出てた
共通するのは現在の利益を重視して長期的な視点が少ないってとこ
儲けや数字が優先されるのも結構きびしかったりすると思うよ
※86
実社会でもそういう奴隷根性みについてる子と出会ったことあるよ
それ絶対訴えられるし余裕で勝てるよ?と指摘したら必死に「やめてくれ」と頼まれましたとさ()横のつながりで監視しあってるからなーーんも解決しないんだよね
スネ夫としては、のび太<ジャイアンに付きますよという踏み絵なのかな?
実際は自分たちだけTV版で、のび太は劇場版以上に強かった。
立場もあるだろうけどクリエイターとしては単純にその人の格な気がするけどな
業界人でも内心尊敬してる人はたとえ得になったとしても悪口なんか言わないだろう
漫画家だって嫉妬する人はいるし()
嫉妬力ぅ・・ですかねぇ。
そりゃ無名の監督が2本ヒット作を出したからって
昔から自主作品をコツコツ作って来たただのアニメ製作好きで
苦労はしてるんだから、嫉妬するのはおかしいわ。
もっとも元請け連中には面白くないだろうね。
甘い汁を吸えなくなるんだから。
アニメ業界ってサ・ヨク思想に染まってるからなあ
高畑勲や宮崎駿辺りのサ・ヨク活動していた連中を慕ってた層が今の重鎮に当たるから
内側から刷新なんてできないんだよな、処遇改善すらしなかった連中だし
逆らったら終わり
だからたつきのように実力でのしあがってきた天才が業界を変えようとするのが許せないんだろう
下っ端じゃ自らの食い扶持を賭けて反発するような自殺行為は出来ないからね
歯牙にもかけられず明日から来なくていいよってなるだけ
けもフレ2を評価している業界人って、アニメ業界にもゲーム業界にもほとんどいないだろ。
シンプルにクソなんだから。
作品的にも技術的に評価するポイントがないし、斬新な手法もない。人のいいなりになって作ったしょうもない支離滅裂なアニメ。しかも、商業的に失敗してる。
一般人でも業界人でも評価しないよ。
「悪が勝利するたった一つの条件、それは善人が何もしないことである」という言葉があるが
下っ端に奴隷根性と同調圧力が染みついてる業界は悪党のやりたい放題だろうな
※80
干される方がマズイんだろうな
どっかの誰かさんの脚本家本も要は上の意向には逆らわない事が史上の脚本家って解釈だしな
客なんて見てない
前の記事からなんか違和感あると思ったんだけど、今までタイトルで「真フレ」なんてワード使ってたっけ?
何か今のアニメ業界がそうなってるって読んで納得。
だから基本つまらないんだよ。
全員ムクムクした奴ら
たつきアンチの中でも
明らかに業者や工作じゃない(騒動以前からの活動実績がまともにある)人達がけっこういたのにショック受けてたけど
よく考えたらKADOKAWAぐらい巨大グループなら
社員や下請けや関係者だけで何万人といるからな
叩かなきゃいけない立場に追い込まれてるんだなと同情できるようになった
いつ頃からか、ほんとにアニメが面白くなくなった。
※95
サ・ヨク(←何それ?)は関係ないんじゃない?
クリエイターを安くこき使う体質は、宮崎や高畑以前の、手塚治虫時代からの悪習じゃないかな
なんか掲示板でも動画でも、最近、突然政治の話につなげようとする人がいて戸惑うんだよね
左下に缶コーヒー画像入れてゆっくり動画作ってた人なんか、ついに自らサ・ヨク(←なんか面白いね)のことを煽りはじめたし
「ネト・ウヨは普通の人」とかわかったから、これ以上変な要素をぶち込んで複雑にしないでほしい
それとも、けもフレ2騒動は政治系の話題が大好きな人たちの観測範囲に入ってきて、そういう人たちが参戦してきたってことなのかな
2,6%は偽りのファン、つまり最初から□が好きな人なんて誰もいやしないのさ…昔は大勢の人に愛されていたのにねぇ…
※100
真フレがロクでもないのばかりだってのが明確になってきたからなのか、他に理由があるのか…
魂を売ってるんだろうね。
魂なくして何がクリエイターだよ。
結論:クリエイターにお金が行き渡るようになると、甘い汁吸えなくなる人が出てくる
東京喰種の「この世の不利益は全て当人の能力不足」というのがこの騒動ではよく刺さると思ったよ
たつきは筆を折りたくなるほど理不尽な目に遭っても周りのせいにしなかったから(したとしてもそこで終わらなかったから)1つの大きな結果を残すことが出来た
翻ってKFP周りはどうだろう
如何に自分に被害が及ばないようにするか、或いは如何に美味しい思いをするかしか考えてない
面白い構図ではあるよな。
業界人はたつきを叩いて業界内での地位を確立するが、その業界自体が叩き行為によって地位が下がってしまう。
みたいな。
※100
というか、こんな奴等に略称とはいえ『フレンズ』という言葉をくれてやるのもおこがましい
奴等こそ『エネミー』の名に相応しいだろう
※94
無能な奴に限って他人の努力とかそういう過程を全く見ないで
出した結果だけ見て「ズルいなんであいつが」と嫉妬するんだよね
だから布団ツイートとか訳わからんポイントにもムクムクして無理やり難癖つける
というか布団ツイが「仕事してますアピール」に見えるってことは
自分らも普段からそういう小賢しいことやってるからあいつも同じなんだと思い込んでのあの的外れな難癖なんだろな
たっちゃんの批判が安パイだって?まあ目の前の仕事仲間の「ピンフ」に対してこそこそ言うならまだ良いかもしれんよ、バレないもん
誰の目にも触れるSNSなんてところで、ここまで馬鹿やったらいずれ顧客という名の「国士無双」に振り込むぞ
忖度業界
何年も前からアニメ業界の劣悪な環境が問題視されても一向に改善する気が
無かったのはこういう体質だからなんだろうな
クリエイター業界の人間はたつき監督のやり方を僻んでるだけであって
けもフレ□そのものを絶賛してるわけじゃないだろ多分
あれを絶賛できるようなセンスの人間はクリエイターやるべきじゃない
そんなにいるか?
細谷や吉崎がらみの人間しか見たことが無いが。
奴隷の鉄球を思い出したわ。
CMとか見るとKADOKAWAが絡んでるアニメ作品の多さに辟易するからな外資に潰してもらうしかないのが悲しいわ
安い予算で自転車操業しないと生きていけないアニメスタジオは
大きなカドカワやテレ東のご機嫌を損ねる訳にはいかないから
アニメ業界において希望になり得るヤオとたつきを叩くとか皮肉にもなってない
海外資本に飲み込まれない新しいシステムを実践し実現しているのに、破滅に向かってる連中のネガキャンに遭うとはなー
君の名はが大ヒットしたときも(自称)業界人にボロクソに言われたって新海監督もインタビューで言ってたね。
ヒットしたのはまぐれ、商業主義に走った、キャッチャーな内容だから受けただけ
ケムリクサ放送時も業界人でも凄いって感心する人と中身のない批判でプライド保とうとする人がはっきり別れてて君の名はの時と同じだなと思ったわ
手も足も引っ張ろうとするゾンビ共からたつき監督たち優秀なクリエイターを守らないと
そりゃ出来上がるものの品質も劣化するわけだ。
最近のアニメつまらないと思うのは主観じゃなかったな。
取引先の上役に気を使って出来た媚び媚び作り話なんか面白いわけがない。
やっぱりデモをやるしかないと思うの
そうだね、お問い合わせだね
パッション屋良っていまなにしてるんだろ
※126
アニメーターがな。
本当に業界人なのか?業界にあこがれてる才能ない奴なんじゃないの
最前線の現場で作業する人はそんなレスバする時間無いし、気力も湧かないんじゃ
暇なクリエイター気取りじゃないとやっとれんだろ
※100
使ってなかったね
最近心の声もだだ漏れになってたし、ストレスたまってそう
かなりお疲れだったのではと推測する
「あんなクソCGが評価されて俺の美麗イラストが評価されないのはおかしい!!」
みたいなのがある程度居そう…
綺麗なだけで魅力のないイラストは溢れてる
現代の黒船来航が起こらないと何も変わらないのではなかろうか
自分は真フレのことを、とあるアニメキャラにちなんで「真ゲス」と心の中で呼んでいる
※132
黒船は往々にして奴隷船だからまずは自分たちでアクションおこさなきゃ何も変わらないよ。
業界人に多いのではなく、発信してる業界人に多いのでは。
わざわざ親たつきアピールするメリットが業界内には無いから、このアピールは発生しにくい。真フレアピールは大手や癒着相手からの評価に繋がる。
あと皆さんデモ煽動にご注意ください
来いよ自称業界人!プライドなんか捨ててかかって来い!!
(会社の)奴隷が御主人様の機嫌を損なわないために媚びへつらってんのが真フレなのか
「哀れ」以外の言葉が見つからない
※21
だって言いっ放しでいいんだもん
選択する自由が視聴者にあるんだから嫌なら見るなって話で
こればかりは行政は入ったらそれはそれで危険だしありえないしな
見ない以外に抵抗しようがない
※135
焦ってる焦ってるw
※131
その辺のソシャゲが大体当てはまるね
そういえば複垢作って批判者に粘着して荒らしていた自称幕末志士も角川関係者なんだっけ
知人に昔角川で漫画描いてたイラストレーターいるけど、1期があれだけ好きだと言ってツイートもしてたのに、2期に関しては完全に黙り込んでるからな
業界人に真フレが多いというよりはたつきの才能に嫉妬してる人間が多いんでしょ
どんな業界でもよくある話だけどぽっと出の天才が結果を残すと凡人は嫉妬爆発させるしかないからね。それが権力者だと今回みたいな厄介なことになる
別にけもフレ2を評価してるわけじゃない。たつきへの当てつけってだけ
※131
尼レビューや5chの感想とかでもやたら絵柄でマウントとってる元美術系(ほんとか怪しい)とかもいるよね
あれが同業者だったら…
個人の好みの問題だし中身(物語)がないと評価されないのに
忖度乞食が作って、ステイマで人気評価を捏造してたってことだろ。
それで、ステイマ人がそれをネタに忖度乞食を脅してさらに酷使する。
その一端が垣間見えたのがこの事件。
アニメなんて買ってる場合じゃねぇな。テロリストに資金を提供しているようなもんだ。
これからの若い人には、周りに左右されないくらいの自分自身の実力を磨いていって欲しいな、そういう若い世代が増えれば人間いつか死ぬんだしいつか今の体制は崩れる、後は二の舞にならないようにしっかり管理してくしかない
※131
>「あんなクソCGが評価されて俺の美麗イラストが評価されないのはおかしい!!」
一見小綺麗に見える□のCGが全く客に受けてないのを見て
是非ともその浅い考えを改めてほしいところ
教科書通りの美麗イラスト()を描ける人は正直その辺見渡しても掃いて捨てるほどいるんだよねぇ…
評価されずに埋もれるってことはその美麗イラストに
抜きんでた個性も魅力も無いってことだから自覚して黙々と精進するしかない
へん!キチガイの意見聞かないといけないなんてルールはなかったぜぇ?
まぁアニメ業界ってガチで奴隷が多い歪んだ世界だから
才能があり成績も残し自由にやってるように見えるやつには嫉妬も湧くわな
でも、相手が独立系でもそれを叩いてノーリスクなわけない
先が見えてないだけ
※105
現状のクリエイター軽視を、手塚治虫氏までさかのぼるのは行き過ぎてると思います
昔はもっと放送局とクリエイターの距離は近かったわけで、少ない予算でも制作者へ振り分けできてたわけで
それが現状非常に苦しくなってるのは、製作委員会制度のような、間に音頭を取る企業が入って予算の中貫きをしてることのほうが大きいわけです
作品の良し悪しも分からないのに予算をいじくりまわしてクリエイターを奴隷のように使うことを覚えた層がアニメ業界の膿であり、罪フレ化するメイン層なわけだ
パートナーシップ制度はうまくこの膿を排除してて素晴らしいぞもっと流行ってほしい
今回の騒動、アニメ業界にとっては決して無視できないものだったと思うが
業界数十年の大御所ですら触れたがらないのはそれだけ監督という立場が弱いということだろうか
※131
所謂『萌え系』デザインが氾濫し過ぎたのも一因だな
かといって今更浮世絵の時代にも戻れないし、『キャラクターデザイン』自体が陳腐化しちゃってるな
気軽なこといってるのが多いけど、フリーで自由自在にやれる奴は、元から金持ちか天才かただのバカのどれかだ。
BtoBだっけ
雇い主に嫌われると食っていけなくなるから変に媚びる奴が一定数出てくる∈罪フレ
ゲームとたつきにどんな利害関係があるかは謎だが
ゲームもアニメもお客相手に商売してるのにな
※151
業界と反社が総出で潰しに来るからね
※134
黒船と書いたのは、それから起こる倒幕運動がですね…
まぁ確かにクリエイター達が変わろうとしなければ意味がないてすが…
※151
確かに、宮崎・富野あたりの著名な人なら耳に入ってると思うんだがな
是非ともそうした重鎮からも意見を聞かせてもらいたいものだ
クリエイター側でも有能で人望ある人達はたつきを評価してんだよな。まぁつまりはそういうことだと思うよ
コイツ一人が口をつぐんで罪を被れば皆助かる、みたいなシチュで
当事者がフザケンナと声を上げました。
似たシチュで利を得た連中、黙って被った連中からしたら
不快でしかたないんだろうな。
単に成功者の失墜が好きな奴も多いからな
ケムリクサがコケてたら叩き続けたたろう
色々と合点がいった。腐ってるなぁ。
一般人でたつきアンチになるような要素はほぼないからね
やっぱり嫉妬か工作か幕末さんのような愉快犯か
なんか下っ端が環境改善訴えてたのを大物がこき下ろしたのがあったよね
※133
たーのしーかったぜぇ!お前とのフレンズごっこぉ!
※153
そういうの含め個人でも条件が悪くても面白いものを作れば
ちゃんと届く可能性があるんだっていうネット時代の創作の希望を
たつきのけもフレが背負った所はあるね
※164
昔よりも創作物を発表できて、才能を評価される機会も増えた分、
その才能を潰す手段も増えちまったってことか……悲しくなるな
※123
あったなあ、業界人の君の名は叩き
当時好きだった小説家が酷いこと言ってて悲しくなったよ…
学校の校則の話みたいになってんのかな
そんな校則必要なんですかって問うても「昔からあるんだ!!だからこれが良いんだ!!口答えするな不良め内申下げるぞ!!」
の一点張りで話にならないという
個より公を大事にし上をに従いなさいってのが(日本だけではないが)教育になっちゃってるからかなあ
未だに手塚悪玉論なんてデマを信じてる奴がいるのか
容赦ないリテイクで現場に負担を強いたかもしれないが
むしろビジネスの才覚がないからこそ損失は自腹で補填して
払うものはきっちり払っていたはず
低賃金の元凶は手塚を反面教師にした利にさとい人々だわな
視聴者からすれば面白くてもつまらなくてもわざわざ監督叩く理由は無いしな
つまらない以前の問題がある作品は別だけど
便宜上「イラスト」って単語を使ったけど、アニメ全般にも言えてキャラへのこだわりというか愛情が無い
顔変えたら別の作品のキャラでも言動に違和感が無いみたいな
そりゃそーだよ。才能なくてもなんとか生き残れるようなシステムを作ったのに、たつきのような売れ方されちゃあ困るんだよ。
※150
製作委員会制度が有名無実化して弊害しか生み出さなくなっているのはよくわかります
でもそれは、手塚治虫が虫プロで安い製作費でアニメを制作し、末端のアニメーターへの不十分な振り分けが受け継がれてるんじゃないかと思う
現在のクリエイター軽視でわけのわからん中抜きが多い風潮は、その上に連綿と築かれてきたもんじゃないかな
宮崎と高畑はそれに異を唱えてスタジオを設立したけど、業界はそれで変わらなかったってことでしょうね
福原Pのパートナーシップ制度は、irodoriやヤオヨロズにとどまらず広まっていってほしいですよね
「アニメ業界(主に下っぱ)」のたつき監督批判って、
「そういう革命みたいなことはするな」「俺らがおまんまの食い上げになる」
という悲鳴なのかもしれないけど
もうこれからの時代のクリエイターはスポンサーを申し出てくる連中を疑って掛からなければならんな。
抜かれるだけ抜かれて、最後はポイだ。
利権が関わらない制作体制を令和時代のクリエイションのスタンダードにしないと未来はないな
今回はたつき監督が偶然天才だったからこうなっただけで、管理する側としては
こんなアンコントローラブルな案件スタンダードにしたくないでしょ普通
たつき批判してればたつきを目の敵にしてる局関係者から
仕事が回ってくるかもしれないから
凡百のクリエイターもどき達はたつき批判営業に走っちゃう
※167
規則ですからというのは建前で
変えた後問題がおきたとき誰が責任とんの?で揉めたりするのよ
あとお金が絡むとびっくりするぐらい汚くなれる人もいるのね
たつきに味方がいないわけじゃないからAmazonや日清みたいな仲間増やして
悪しき体制をぶち壊してくれないかな
さて、そのアニメ業界ですが
今期は目玉作品なし
「みんなたつき監督みたいにすればいいのに」「たつき監督は言うべきことを言っていて偉いね」
みたいな言葉が突き刺さるんだね。みじめな立場の人には。
だからといって攻撃しなくてもよさそうなものだけど。
つまり真フレは負け犬の集まりってことか
※150
実は手塚治虫がアニメ作りたいがために自分の漫画の印税を使って会社を運営しつつ
格安でアニメ作ったのが日本のアニメ業界のはじめで、
そのときの格安価格が業界の常識になってるからどこも安値でアニメ作らんといかんという悪習がね
だからあながち手塚治虫のせいってのも間違ってないのよ
※178
全体的な作品数もガクンと減ったしな
BS11の再放送枠の多さがそれを物語ってる
※135
サイレントマジョリティ説やめーや
その真偽は本当に黙り込んでるいろんなクリエイターが発言しないかぎり覆せない
「悪魔の証明」だから
それに1とかケムリクサを応援してるクリエイターや芸能人もけっこういるんだよねぇ。
たとえば星野源さんはケムリクサについてラジオで熱く語ってたし
漫画家に支持者が多いのはたつきの環境が漫画家に近いからかな
ほぼ一人で作品世界観を作り上げて、勝負に出てるとことか
あと手塚治虫が元凶って語った人間として補足
手塚先生はアニメイターを低賃金で働かせたのではなく、
「自分が漫画で稼いでた金を使ってアニメイターの給料を払ってた」ために
「アニメは安く製作しアニメイター・社員には高い給料を払う」とかいう
とんでもない制作方法ができてしまったのですよ。
言っちゃ悪いが「漫画家の副業としてアニメ会社運営してたから上手くいってた」わけ。
でもその当時にTV局とかに売ってたアニメの値段が相場として定着しちゃった結果
「昔はアニメなんて安く作れてたじゃん。今のキミらもアニメは安く作ってくれるよね?」
って顧客がアニメの値段を安くし続けるよう求めた結果、
他の収入がない普通の製作会社はアニメーターに給料を払うほどの余裕がない
極貧業界になっちゃったのよ そりゃ限界も来るわな
たつきを認めるってことはほとんどの業界人にとって自分達が無能って認めることになるから必死に否定する。見苦しいことこの上ないが。
独特な作風で客呼べる作家って、本来は歓迎すべき存在なんだけどね
まさに「正義を行えば世界の半分を怒らせる」だなぁ
クールジャパンとか言っておきながら、「所詮アニメだから」「日本アニメってだけで評価される」って思ってるから改善させようとしないんだろうな。
それこそパートナーシップみたいな方式とられたらついてこれない下請けは消えるだろうし中間搾取で甘い汁吸ってるのはおまんま食いっぱぐれるだろうしなあ
商売目的になると定型化してた方が安定するし、クオリティ主義になるとめんどうみたいなとこもあるのかなーって。
>>99
>>※80
>>干される方がマズイんだろうな
お前ら(客)に媚び売ったところで俺に仕事くれんの?
ってことかそりゃそうだ
やっぱAmazonの力を借りて一回監修もしがらみも利権も焼き払わないといかんのか…
※191
そもそも客から下請けに金が届くまでに何回も中抜きされすぎてるってのが問題でな
そこらの工業製品よりよっぽど中抜きが多い業界なんじゃなかろーか。
その点パートナーシップ方式は少しでもその中抜きを減らすって意味合いで
すごく健全な方式だと思うよ
※188
評価されてるけど上の連中はどこが評価されてるのかわかってない
作らせる側が作る側を正当に評価できてない
上に逆らうと干されるから尻尾ふって生き残ろうとする
上はますます調子にのってクリエイター軽視する
人として下と思ってるんだからクリエイターのつくってるものをまともに評価しようと思わない
ついでにネット使って印象操作でなんとでもなると、ケモ耳つけてりゃウケると思って□出すぐらい視聴者はチョロいと思ってんだろうな
少なくとも駄作に金は払わないよね、客としては
>お前ら(客)に媚び売ったところで俺に仕事くれんの?
与えられる仕事はない
そしてそんな舐め腐った性根でなされた仕事の成果に対して払う金もない
淘汰されるのは残念でも無いし当然、さっさと滅びろとしか
たつき!ずるいぞ!嫉妬!!
これ理屈がすげえ今までで一番納得した。ヤフー知恵袋でも業界人を自称してる奴が「社会的一般見識で見ればたつき側がおかしいのは普通分かる」とか叩いてたし、まさにこれが答えだったんだなw
国八部にされないために反日アピールし続けるのが常識慣習化したチョン人と全く同じじゃん!
真フレの定義って今はたつきアンチになってるの?
けもエネの内容に疑問を持たない知能か人間性に問題があるやつって思ってたけど。
・知能に問題:キュルルを「いい子過ぎますあの子」とか言っちゃうようなやつ
・人間性に問題:イエイヌがズタボロにされてるシーンとかアムールトラが崩壊するがれきの下敷きになるシーンにエクスタシーを感じるやつ
※199
正直現状広がりすぎて真フレの定義なんてあいまいなもんよ。
最初は「けもフレ2アンチに対するアンチの総称」みたいになってたが
そのうち
「けもフレ2を応援するありとあらゆる人」や
「けもフレ2炎上騒動で暗躍する工作員」
「真性のアレでけもフレ2のヤバさがわからない異常者」と
いろんな概念としてそれぞれの発言者のなかでちょっとずつズレた存在になってる気がする
いっそ真フレをどっかで定義しなおさんといかんのじゃなかろうかね
※199
多分今の認識で合ってるから改めなくていいと思うよ
たつきアンチと定義される集合と何故か結構被ってるから定義が曖昧になってるだけだと思う
※199
罪(sin)フレはけもエネ礼讃で間違ってないと思う。でもって何故かアンチたつきが多いという認識。理由はわからん。
※199
□側としてはたつきは裏切り者だから口汚く罵ってるの多い印象
真フレが□褒めてるのあまり見ない
そもそもの語源は騒動後に離れてく人にたいして「公式だからけもフレだから真のフレンズならば応援しよう」みたいなとんちんかんな人を揶揄してた
小者感マシマシの態度ですなぁw
ハシゴ外されたらどうすんのっと。
アニメ系の業界に勤めてた人知り合いにいるけど、最初は普通にけものフレンズ2の批判してたぞ。別に本件に関わってなかったし完全に観客側で。
ただ後半になってガチでヤバイ案件(反社とか)が判明した瞬間一切その話題しなくなって批判ツイートも全部消してた。こういう事があり得るって知ってるっぽい。
業界人だと関係者か頭おかしい人か義憤が滾ってる人以外はまずもって触れないっていう選択肢取るわ。仕事捨てる勇気が無ければね。
逆に言えば仕事捨てる程の勇気が無いと犯罪を指摘できないレベルでもうどうしようもないって事だ。
真フレの中には「たつきが余計な事しなきゃ永劫続くコンテンツだった」ってやつも一定数居るからね
定義うんぬんじゃなく真フレにたつきアンチが多いってだけでしょ
ケムリクサはアマゾン、ポプテピピックが1社出資
デビルマン、ウルトラマンがネトフリ
段々製作委員会方式以外が広まってるし、そういう作品の方が元気がある印象
※183
済まぬ…
サイレントがマジョリティだと言うつもりは全くないが、どっちにしろ妙な論法ではあった。済まぬ
こんな腐った業界じゃ、クールジャパンとか鬼が笑うわな。
※208
フレームアームズ・ガールってアニメも元になったプラモ会社・コトブキヤの一社提供だったな
ちなみにとある回で「尺が足りんからCM削るか!」とかいうとんでもない暴挙をやらかした模様w
いやまあ一社提供だしアニメそのものが盛大なCMみたいなもんだからできたんだろうけど
模型界隈以外ではあんまり話題に上らなかった印象があるけど、あれもいいアニメだったなあ
※199
https://kemono-friendsbbs.com/thread.php?id=3563&view=all
探すのに手間取ったぜ…
一応おいとくね
※206
そのたつきが居なきゃ永劫続くどころかバズりもせんかったのにな
全く関係ないけどヤオヨロズをヤオって書いてるの見ると「ヤオは自社買いしてたんだよ」とかいうルシ推理を思い出して鼻で笑ってしまう。むごいことじゃて……
たつき監督達は視聴者を客としてるけど
彼ら業界人にとっての客は視聴者じゃないって事だよ
あくまでその上の人間達だけが客
才能云々より業界の上役を一番の客としない姿に苛ついてるんだ
※19
その嫉妬とやらもさ
「よし!俺も私も負けないくらい良いものを作ってやろう!」って思う方達ばかりならいいんだけど中には極少数「裏アカ作って誹謗中傷したろ」ってのが紛れているらしいのが悲しいんだよな‥
※205
自浄作用皆無ってことかぁ
過激に思えた「いっそ一度全部潰せ論」もあながち間違いやないんやなって
>けもフレの絵や漫画を描くだけで持て囃されたからな
>そんなけもフレコミュを潰されたら困るからKFPを信奉してたつきを叩くんだよ
絵師たちはこれだろうね
※192
Amazonがアマゾンズ一話分の予算渡したらそれで1シーズン作っちゃったって聞いた時に普段どんだけ中抜きされてるんだよって思った
違法音源や台本盗作を公式がやって
叩かれ出した時に真のフレンズなら~って言いだして
やべぇことやった公式を肯定するやべぇ連中が真フレって言われる様になったんじゃなかったっけ?
既に大ヒット作手掛けたたつきや吉崎は黙々と新しい仕事に打ち込んでるのにな
格の違いが出てるよな
ID-0ってアニメも自社出資ではないけどオリジナル作品で(オチはもう一歩だったけど)やりたい事がわかりやすくてほんと良いアニメだったw
アホが何か言ってるが全然安牌じゃない
たつきが好きな奴だったら終わりじゃん
本当の安牌はけもエネスタッフのSNSの使い方
これは社会人ならほぼ100%悪いと言い切れる
簡単に言うと、アニメ界はサラリーマン社会なんだよ。
アニメという映像商品を何も考えず、上からの設計図通りただ線を引き色を塗り撮影するだけの社会。そこじゃあ足並みを乱す奴の方が悪なのは当たり前。
同じくマンガ界はまだクリエイター社会なんだろう。自分の描きたいものを描いて面白ければ評価される社会。
だからたつき監督のような、ヤオヨロズの福Pが認めるようや「自由に作る」が羨ましい。と同時にこの試みが大成功すれば、第2第3のヤオヨロズ「自社でオリジナルアニメ作ってネットで売ってみようかな〜」という社長が出てくるかも?いや出てきて欲しい。
いやまあ、IT業界でも人気アプリを作り続けるすごい人をシステムエンジニアは敵視したりするじゃん。
仕事を仕上げてお金をもらう回転の速さやプロセスがまるで違うのに、「あんたもプログラム好きなんだからあれくらい作って稼げないの」みたいなことをおかんから言われ続ければ、反論してるうちにアンチになっちゃうのも無理はない。F1ドライバーと運送屋くらい違うのにね。
たつきのすごいところは、1クール作ってしかも覇権を取れるようなアニメを自分の思い通りに作って仕事にする方法を見つけ出したと言うこと。才能や作品への誠実さもあるけど、それ以上に自分の理想を実現するための手段を見出したことそのものがすごい。
夢を追う人はそのことを肝に銘ずるべき。俺はすごい、だから作品を任せてみろ、って言ってるだけじゃだめだと言うことを、たつきは教えてくれた。
雇用を握られているからでしょ
※220
そうそうその辺りだったはず
まあでも言葉の定義はどんどん増えてくから現状は□を手放しで肯定する人らもたつきアンチも含まれていいと思うが…
たつきアンチ+けも□信者←ツインマキシマム!!!!???
(ここから読み飛ばしてください)
ツインマキシマムは不可能だ!そんな事をしたら君の体は…
真フレちゃん「これしか手はねぇんだよ」
やめろ!やめてくれーーー
マキシマムドライブマキシマムドライブマキシマムドライブマキシマムドライブマキシマムドライブ
※218
まだこんなこと言ってる奴いるんだ
普通の人は辞めていったから残りカスに業者人が目立ってるだけだと思う
昔はもっと真フレ多かったし
メーデーのとある話を思い出したな
「本来『キツい業務を断ることができるという権利』は存在するが
それを行使すると今後パイロットとして使ってもらえなくなるために
超過業務・キツい業務でも命令されれば受けざるをえない」
ってパイロットの言葉。
どこの国・どこの業界でもこんなもんなんだなあって思ったわ
※27
あー、だからか
漫画家や小説家には好意的な人多いの
irodoriが画期的なのは
作家性が強いのに売れるっていうところ
作家性が強いクリエイターはいっぱいいるけど、残念ながらなかなか売れない場合が多い
原恵一とか湯浅とか高畑とか
オリジナルで商業的に成功したチームは外資系で取り合いになっても当然
人はポジショントークから逃げられないもの。人は誰しも自分の得になるように発言したり、時には沈黙すらも得になる。
真フレはある意味それが露骨に出たりするからわかりやすい。
たつき、福pは委員会制度に挑むのが
カッコよく見えるんだよな
例えるなら、その例えが非常に申し訳ないのだが
全盛期のホリエモンを見てる感覚。
まぁこいつは規制緩和を良いことに暴れてただけなんだけどね。
脚本料ももらえないってのが業界の常識ってんならそんな業界にいて何になるってんだか
甘い汁吸ってるやつにおべっか使ったておまえ自身が吸い尽くされるて捨てられるだけだろ
別の仕事しながら趣味でやってったほうがずっとマシだろ
そもそも真フレになっているような自称・業界人って
一部を除けば、あとはたつき監督と話したことどころか
一度たりとも会ったことすらもない位置の人なんじゃないか。
ろくに顔も知らないし性格も知らない
ただ、ネットや誰かからの噂程度で得た
一方的な言い分、知識しかない。
それって業界人というよりかは
ネット上でよくいるただの口だけアンチと
同じレベルの存在だよね。
さんざん俺のほうがあのマンガより絵が上手いだの
俺が考えた話ならもっと視聴率とれるだの騒ぐわりには
イラストの一枚たりとも人に見せることすらしない
自分が考えた作品のあらすじを載せることもない
なぜかって俺様の考えた素晴らしい作品がパクられるから
なんてことを恥ずかしげもなく平然とネット上で
全世界に向けて発表しているような存在。
真フレを名乗るいわゆる業界人というやつは
その手の輩と同レベルというか、もろにその手の輩では。
要するに
・実力のある人物はたつきを称賛しても居場所がある
・むしろ昔思い描いたヒーローのようで単純に憧れる
・実力のない人物はたつきを称賛したら居場所がなくなる
・むしろたつきを批判しないと業界から干される
・実力がないからイロドリのように腕で挽回もできない
・そのため上手くいっているたつき面々が妬ましい
詰み(罪)である!!
今は….ヤオヨロズを応援すればいいのかな
今のアニメ制作業界に限界が来てるだけだな
それが顕著に出たのがけものフレンズ2というアニメ
あと、真フレって単語は真フレ自身が言い出したんだし、業界の犯罪を容認してる様な連中だし、罪フレの方があってるわ
※218
持て囃されたくて人気コンテンツの絵を描くなら別にけもフレじゃなくてもいいんじゃ‥‥
それこそケムリクサに乗り換えるとかさ
影でのさばる悪の巨大組織になってるんじゃね?
※237
それが『罪(SIN)フレ』というわけか
ふぁねる村長に逆らったら干されて追放だぞ
忖度して真フレになってirodori叩きするしかないんだろ
※228
実際絵師連中のツイッター遡ると大抵「けもフレを潰すな」っていってるからな
ラジオフリーマレーシア
真 実 は 人 を 解 き 放 つ 。
かつて誰かが言った、奴隷は長い事鎖に繋がれてると、その鎖がいかに綺麗でピカピカか、他の奴隷に自慢し始めると言う。
果たしてそれは自分の本心か?
支払われないのがあたりまえだとか、上にゴマすらなきゃ飯にありつけないとか。
そんなものは、自身がそれを選択したから、それを正当化してるだけに過ぎない!
だが今更、それ以外の生き方もできなかろう。
ならばせめて!大海原に漕ぎ出そう若者に、敬礼の1つでもやってやれ。上司には適当に言えばいい。
かつての自分が抱いた矜持を胸に秘めて。
アニメーターって超薄給からのスタートだからなぁ
それを社畜根性に染まることで乗り越えた人間からすると、
「企業が我々をモノのように扱うのは当たり前、理不尽に対し声を上げる方こそ悪」
となるんでしょう
経営側に都合よく洗脳された可哀想な存在だと思うよ
※185
ひとりの天才が作り上げた業界構造が、その中心にいるのが天才だったから成り立っていたということに気づかないまま後世に引き継がれて歪み
今またひとりの天才によって崩れ去ろうとしているのか
福原Pも言っていたように製作委員会方式とパートナーシップ方式が共存できる形になれば、旧来の制度で生きてきた人たちが急に潰されるようなこともなく、悪いとこだけ少しずつ改善されていく流れにもなりそうなもんだが
…まぁその「悪いとこ」を利用して生きてる連中もいるのかな
※240
前にも書いたがこんな連中を略称とはいえ『フレンズ』と呼ぶのはちゃんちゃらおかしい
『罪(SIN)』と『けもエネ』を足して『罪エネ』とでも呼んでやろうぜ
※228
※245
けもフレは良い素材だからな
でももう、それと関係なく KFPふぁねる一味が疑問なので
お問い合わせしてるだけよ
※245
どのあたりまで遡ったの?9.25近くならまだ真相分からないんだからしょうがないよ?
□放送後も同じようにたつき叩いてる人がいる?
※147
イラストレーターとしては優秀ってやつね…
AGNの岩田が答え合わせしてたじゃないの
あの人、反撃開始だって言ってたろ
んで、出来た2期は雑な内容だったろ
つまり作品勝負じゃなくて反撃リソースをそれ以外に使ったってことだよ
後は言わなくても分かるよな
※162
完全に社蓄奴隷になってるやつぐらいなもんでしょ…
ポジショントークにしちゃ過剰だなー
さて、ヤ賊がらみで逮捕者が出たらどう言い訳するつもりかね?
※176
そもそも規則を変えること自体も面倒だしな…
特に上層部に問題が起こってなければ。
※182
制作会社が死んで行ってるし、既存の所もこれ以上の仕事量は受けられないからな…
どうせ制作費をまともに制作会社に渡す訳ないしね。
だから仮に受けたとしても
今度は人が集まらないので更にブラック化するし…
労基ホイホイにしかならん。
※112
「真フレ」じゃなくて
「真エネ」が正しいけど、語感がよくないなー・・・w
※204
梯子外したやつに恨み節でしょ。
ついでに言えば絶対に直接は言わない。
※259
Sinフレでいいんじゃね? 悔い改めて罪を認めるならフレンズたりえる
地獄説聖典にもそう書いてある
.敵を愛し、迫害するもののために祈れ
福Pもともと芸能畑の人で、ビジネス的な野心があって始めたんだと思うんだよね
たつき&irodoriという才能とも出会えて、単なる想像だけどビジネスプランも描いてさ
そして歩み出したら波乱万丈…
製作委員会というのもひとつ、業界の掟という名の悪習もドロドロ出てきただろうな
負け試合と誰もが思ってたけもフレで大逆転の大ヒット、
からの降板騒動、貰えるべき報酬の未払い、作品と権限、声優問題…
この時ばかりは乗りかけた船の波の荒さに、自分の覚悟を問われたんではなかろうか
筆を折ろうとまでした”仲間”に、「こんなことであきらめちゃダメだ」というのは本人も直接沢山の痛みを抱えた中で、なかなか言える言葉じゃない
そして出来たのが「周囲は有象無象の敵だらけのなか、希望を探す旅に出る」アニメ
そしてそれが二度目の大ヒット
前回の失敗を踏み台に、試行錯誤も含めてより良い形を目指している…
という内容で福Pとたつきの薄い本を描く人がそのうち現れる(預言)
正直に業界関係者の真フレに一言言っておきたい。 人生何もかも上手くいかないからって成功を収めた人を恨んだり妬んだりしないで自分自身で努力して人に認めてもらえるように頑張れるように行動してくれ。
※262
すまん長すぎた
※181
いや、それは知ってるんですけど現在のクリエイター軽視の流れとは別物だなって考えてるんですよ
理由は、「創作物そのものに価値が薄い」こと
①:アニメ作りたい!なぜなら原作の販売促進したいから!
②:それならうちが音頭とってアニメ作りますよ、どんな会社見繕いましょうか
③:ウチで作らせてもらえませんかーがんばりますんで
①がアニメを作ろうとする大元で、それを②がサポートし製作委員会を結成
③に制作を割り振る、となるのが一般的なんですが
アニメだけの売り上げで①②③すべて満足いく売り上げなんて出せないものがほとんどなのが現状なんです
現状、①は原作の販促ができればいいので売り上げは多少赤字でも問題ない
②は音頭を取る分の売り上げがでなくてはこまるので、固定の予算を必ず確保+売り上げが取り分に
③は契約時の資金だけもらって終わり 製作委員会制度の悪い部分、制作アニメの著作権も持たせてもらえない
エヴァで製作委員会制度がうまくいったからそれを利用してアニメが氾濫する供給過剰の時期にうまく②の部分になって一定の資金を確保し、もはやどこをみても製作委員会方式を採用するようになってる流れがクリエイター軽視、安月給のブラック企業を生み出してる元凶なんですよ
この流れまで手塚治虫氏の時代と混同するのはどうかなあって思うわけです
※262
たつき監督とヤオヨロズが今後もヒットを飛ばし続け
いま我々が冷奴してる裏事情がだいたい事実であった場合
薄い本どころか伝記になる
ケムリクサにこれでもかというくらいドハマリしたあさりよしとおおじさんすき
※264
すまん、私も長過ぎた
※261
地獄説聖典を劇場アニメ化したらヒットするかもな、それぐらい名作だったわ。
少し長いけど、ガチの超名作なのでみんなも見てマイリスしてホラホラ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35119274
※269
名作 地獄説聖典
ニコニコのアニメ前日総合順位 1位とってたんだね。もっと流行れw
※246
コープランドはキャンプにおかえり
日本のアニメ業界、一度ほろんだ方がいいんじゃないか?
そうした中で優秀なスタッフだけが残って日本のアニメ業界を再興して欲しい。
※181
そんなの手塚の功績を盾にクリエイターを安く使い潰すための詭弁でしかないわ
さすがに未払いのまま功労者を叩き出すのは異常すぎるが
ちょっとでも逆らった相手には何をやってもいいし周囲はそれに加担するべしという風潮は常態化してんだろうな
※262
ワカバがりりの失敗へ「こんなことで懲りちゃダメだよ」と励ましたセリフが、
福原Pがたつきが筆を折りそうになった時に掛けた言葉が元ってのが広まってるの笑うw
初期にワイもその説大好きだから、あちこち広めたわ。みんなも広めようw
※262
まさにケムリOPの、
「Finding my life in the KEMURIKUSA.
(ケムリクサに自分の人生を見つける)」
というのは、
たつきとirodoriメンバーの人生物語だったんだよな。
いや俺も一原画マンで角が立ちかねないことは言わんようにしてるけど
(自分でできるかって問題もあるし)
一期垂れ流しながら作業するしケムリクサ人に勧めたりもしたけど
身の回りで言えば□含め関心持ってみてる奴がそもそも少ないんだが
すごいなぁけもフレ騒動
ついに日本人という民族の闇まで切り込んできたか
「和をもって尊しとする」
これは日本人の美徳であるが
同時に呪いでもあることを理解できる人がどれだけいるだろうか?
制度や慣習に魂を縛られ組織は硬直化し改革不可能
人々は嫉妬に狂い出る杭を叩き手も足も引っ張り合う
理想郷を描いたたつき版けもフレは
奇しくも現代日本の闇を浮き彫りにしてしまったのだ
CGを少人数で作るのが主流になったら、新しいことが出来ない昔ながらのアニメーターは一流の人を除けば用無しになってしまうからじゃないかな
何言っても好きにすればいいけど、ファンの好きを踏みにじって売れるもん作れるのかな?
仮に面白いもん作れても、こいついるから一円も払わないぐらいこっちはやってけるよ
安牌もクソも…何も悪くないのに数々の被害受けてる界隈の実力者をおおっぴらに批判した時点で普通ならヤバい人間だと判断されるだろ
そんなことして気に入られるのは業界自体が腐ってるとしか言い様がねえよ
けもフレ騒動のおかげで上から与えられるエサにブヒブヒいうだけの豚とは卒業できたのは良いことだと思う。
もし業界が健全だったら、いくらたつきが優れてると言えど低予算敗戦処理3Dアニメが覇権とったりはしないわけでして
※277
本当に興味ない人間ばかりなら末端の感覚が麻痺してる証左でしょ
たつきもダテコー時代、クリエイターなら無報酬でも良いもん作るもんだ、プライドないのか?ってむちゃくちゃされてんだけどね。ダテコーにアニメのいろはが無くて、実質たつきが一人で作ってたのに。
苦労もしてるし、元サンライズでfreedomにも関わってたとか、たつきのキャリア知ってりゃ嫉妬もクソもないんだけどなぁ…
※2
納得した
※118
君名もそうだが、壺の萌え+、アニメ、経済+は酷かったぞ
嫉妬叩きの嵐で、この業界潰れるべきだと思ったわ
※284
まぁぶっちゃけ原画マンなんて黙ってても仕事の方から来るからな
電話番号むっちゃ流出してるし
今は中国資本もあるから何がどうなるかはサッパリだね
※265
アニメ作ってる連中も、動画ヲタなだけで脚本演出軽視してる節があるからな日本のアニメ
だからかぐや姫なんて作画ヲナニの作品が出来上がる
業界人が忖度しているのは筋が通ってるけど、真フレの業界人は裏垢で活動してるわけで、忖度を前提に考えると互いに正体を隠したままで個々に動き始めたとは考えにくいね
誰かが主宰するコミュニティでもあるのかな
※133
明確な目的意識があって準備にしっかり時間をかけて
時が来たら衝撃の真実を語ってくれる真ゲスに失礼
細谷の言ったビジネスとしてはたつき続投が望ましいのだが、って言葉の真意は業界の慣習を無視するならけもフレというコンテンツを犠牲にしてでも業界から排除するという意味だったんだな。
※281
面白いのは、
たつき叩きって作画造形アンチと人格攻撃が大半
たつき好きは脚本構成とキャラ動作が多い
関係ないがマッドの労働環境の件についてガサ入ったなw
まあアニメ業界人にたつきヘイトが多そうってのは分かる
本垢で正直に「あいつ好き勝手やってるから嫌いだ」って言えばいいのに
裏でこそこそやって墓穴掘るから、英雄たつき団と小悪党みたいな構図になるねん
角川作品の悪口書くと干されるからだろ
真フレって業界人という大きいくくりじゃなく、AGNとその周辺の方々だと思うんだがな
そら取り引き先の偉い人がたつきヤオヨロズ嫌いなら悪口言った方が得だわな
そして人はそういう環境になると本当に嫌いになる
友人も好きでも嫌いでもない人のアンチスレ興味本位で見ただけで嫌いになっとたしな
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
※298
そして誰も(製作委員会のアニメを)見なくなった
仲良く手と足を引っ張り合いながら底なし沼に音もなく消えてゆくんだな、日本のアニメ業界は
是非そうなってほしい
でぇじょうぶだ、有能は外資が拾ってくれる
※299
ポイズン
最近聞いたのだと某国の検閲で弾かれるとリスクがあるから
2クール予定だったのを1クールにしますとかあったな
今2クール以上の作ってるところは頑張ってる方なのかな
※300
実際、見てる層って限られてるでしょ。
新海さんのにしても、たつきさんのにしても普段、所謂アニメを見ない人も見たからヒットした訳で…
けものフレンズというもはや廃れていくだけのコンテンツを無名の会社サークルの無名の監督プロデューサーが新人の声優をメインに使って受け入れられ辛い3Dアニメで作ったら社会現象引き起こす大人気アニメになった
メンツを潰された監督やプロデューサーはたつきを恨むことしかできないのさ(特に無能であるほどよく噛み付く)
裏では原作の出版社や声優事務所ともズブズブだろうし相当言われたんだろうなぁ(枕もあっただろう)
アニメ業界は滅んだほうがいい
事実ならね
自分と同じように使われる立場にいたはずのたつきが
大ヒットを生み出し世間に認められ
好きに作品を作れる状況になった
羨ましくて悔しいだろう
たつきのありようって業界を根本から変えていくようなものだと思うけど
どんどんいらない人材が増えるのはしゃーないと思う
漫画もそのうちアシスタントとか要らなくなると思うし
デモ扇動ここにも来てるのか
関係者に身元を探られて○されそうになるアニメっていったい
> 7539
> ななしのよっしん
> 2019/05/17(金) 11:57:10 ID: VI0Nfn9rwE
> ふたばや5chにデモ煽動の書き込みがちょいちょいあるらしい
> 反社に顔を知られかねないから用心した方がいいかもしれない> 7544
> 7544
> ななしのよっしん
> 2019/05/17(金) 18:36:02 ID: E1g+y33TuT
> >>7539
> デモしたいのは反社だから…
>
> 参加者の情報収集、デモで桜をデモ参加者として暴走させて印象操作と色々出来るし
> 7557
> ななしのよっしん
> 2019/05/17(金) 20:37:05 ID: E1g+y33TuT
> >>7545
> テレビ東京が炎上してる時点でもうね…
> 反社との関わりの疑いあるし炎上に対して誠意を見せないし…
> デモ起こして偏向報道される工作活動をしたいようにしか思えない
> 7558
> ななしのよっしん
> 2019/05/17(金) 20:38:13 ID: LIkST04/PO
> 「テレビ東京」の掲示板で必死に問い合わせをやめさせようとしているIDって
> 最初に反応した先の書き込み内容的に「特別背任」や「上場廃止」や「電波の既得権」辺りに関わりのある立場の人なんだろう
>
> 問い合わせは止めさせようとしてるのに、デモをさせようとしてるのはネガキャンや言い訳するための映像素材が欲しいって言うのもあるんだろうなと、過去のマスコミの所業を見て思った
> 主催者とかは「真実をお話します」案件になるかもしれないが(届出が必要だからね)
>
> あのIDが書き込んでるタイミングだけスクリプトが短時間止まってたって話もあるね(止めたのか、止めさせたのかまでは分からないけど)
もうアニメに限らずテレビ局全体に殿様根性っていう特大害悪が巣食ってるんだよなあ
「くっ!!
たつき!たつき!たつき!
どいつもこいつもたつき!
なぜだ!なぜやつを認めてこの俺を認めねえんだ!!」
「(けもフレ1大ヒットの)奇跡か・・・そのくらいの事おれにもできる!!」
と思ってる自信過剰なフレンズが大勢いるんやろうな。
角川の味方してお仕事もらいたいだけだろ
アニメーターは自分が上からは精々バイトリーダーか、バイト店長程度かそれ以下
にしか見られていないのを自覚した方がいいよ。バイトリーダーの方が待遇マシまである。
バイト店長はまだ雇われてる感覚あるけど、アニメーターって個人事業主扱いにされて、
自分は社長みたいに思ってるかもしれないけど、社長はそんな扱いされないから。
どこの世界に、24時間営業させられて、社内でネットばっかやってるニートに顎で使われる大企業の社長がいるんだと、そこから考え直した方がいい。
※293
思考回路が真反対なんだよね
委員会方式はエヴァのヒット後から主流になって、深夜アニメもエヴァの再放送を深夜にやったら好評だったので深夜アニメ枠が加速していったはず
自分は当時高校生だったがプレステだのFF7だのエヴァの映画とか同級生と話題に盛り上がってたなぁ
スレイヤーズの作者の世界設定の繋がりがある「ロストユニバース」って作品で
「ヤシガニ事件」という作画間に合わない回あって、リアルタイムで遭遇したときビックリしたわw
あの時はエヴァのヒットの影響でアニメ本数が異常に増えたため、人手が確保出来ずに放映日迎えたらしい
アニメに出資する人達が急激に増えた後に、それに乗っかろうとし中抜きする気満々の連中、その状況をよく知らないままアニメ業界に就職した人達・・
その後のバブル崩壊で虫プロからの週刊アニメとは違う新たな問題が発生してたんだろうね
富野由悠季も虫プロ時代の労働問題が噴出した話題をインタビューで言ってたわ
製作現場の人達はケムリクサという好例が出来たんだから、制作委員会方式切り捨てればいいのに実際の横の繋がりが薄いから踏ん切りが付かないんだろうか?
監督任される人や作画する人達は基本傭兵のようにその都度雇われ状態で、イロドリやガイナックスみたいに見知った仲間同士でチーム組んで無いから立場が弱くなって企画も通りにくくなり挫折しちゃうのかもね
アーマードコアの依頼する側や傭兵の力関係とかふと頭をよぎるw
※307
3DCGって上手く使えば省力化出来るもんな…
※312
でも、自分のやりたい事を仕事にさせてるからアニメーターの人達は誇ってもいいと思うで?
確かに上からすれば雇ってるだけかも知れんけど、自分の好きなことで食っていけてるからバイトリーダーよりよっぽど幸せだと思うで(売れない人もいて、収入が足りてなくて他の事も併用しながらアニメーターもいるけど、それでも頑張って欲しい)
もう外部から壊されないと変われないんだろう
893肥えさせるなら尼肥えさせる方がマシなんで放送局は切るわ
3月までいたアニメ作ってた会社ではたつきのほうが支持されてたよ
業界人全員たつきアンチってのは妄想、むしろ逆だと思うぞ。
昔から
盗坧の犬は堯をも吠える
って云うじゃないですか
※275
今ではファンが大勢いて、体調までも心配される監督ってそうそう居ないと思うわ
やっぱり、苦労しながらも努力した人って
報われるんだよな…本当に偉大だよ、たつきは
※316
それ単なる奴隷を騙すための方便でやりがい詐欺だから。
外から見れば、ワタミ君とアニメーターは同質で同類の存在。
水にありがとうしてる場合じゃない。
※312
会社に入ってるメーターはその限りじゃないだろうけどね、個人でやってるのはフリーターと大して変わらんよな…
同業でも奴隷の枷である鎖を自慢している者は自由を選び戦う者を妬むのだろう
同業でも気概のある者は戦うことの困難さに思いを馳せ、敬意を払えるから戦士を支持できるのだろう
たつきはクリエイターの抱く志の試金石なんやろうね
バイトリーダーどころかバイト感覚だぞ
作監と席借りてるとこにローテーションで入る場合はもうちょいマシだが
>>上の威光に逆らう奴はアホ
そういう台詞は上の苦労を知らない奴しか言わないんだよなぁ
※316
食えてないから問題になってるんだが…
※321
やりがい詐欺とは?
やりがいは相手に教えられて知る訳じゃないでしょ?
自分のやりたい物事をして、始めてやりがいを実感するとおもうけどなあー。
それで自分のしたい事と違えば、勝手にやめるやろうし、自分が続けたいと思えばやるし、その先にやりがいがあるんだろうに
やりがいなんざ、相手に唆されたぐらいじゃ、本人の心は変わらんよ
※326
うん…売れてるのは本当に少数やな…
「二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。 一人は泥を見た。一人は星を見た。」
アニメ業界ではたつきのように星を見た人は少ないんやなぁ
もう業界全体が狂ってんだろうね。
こういう昭和な慣習みたいなのはバブルとそのあとの大不況、民主不況などで生きのこれないからあらかた淘汰されたんだが、オタク業界は不況知らずだったから体質改善の機会が無かったんだろうなぁ。
だから令和になってもいまだにクッソふるい体質のまま。
反社との関わりも他の企業は早々に切り捨てたがこいつらはいまだにズブズブ。時代を読む能力が低いんだろう。
あと選民思考的なのも有るんじゃ無いかな。
アニメ作ってる俺は他とは違って特別みたいな勘違いが生まれてるんだろう。
マスゴミはモロにそうだが、アニメ業界もオタが持ち上げるからねぇ。
ま、それも徐々に通用しなくなっていくと思うよ。
だからこそこうやって歪みが噴出したんだろう。
※312
それを自覚するかどうかはともかく受け入れちゃだめでしょ
他のアニメーターが受け入れた中たつき監督は受け入れなかった
他にも受け入れなかったから干されてる人がいるかもしれない
この騒動が行くとこまで行ったら最後に笑うのはどっちだろうね
視聴者にできることは、見ないこと、買わないこと
単に製作委員会のアニメを 見 限 る だけだ
どうせクソアニメが量産されてるだけだしな
時間を使うのも金を使うのも勿体ない
※291
真ゲスをこんな呪詛と一緒くたにしてしまい、誠に申し訳ない。指摘に感謝。
※6
ゲーム業界の人って多分シャチバトの人の事だろう
確かに業界の人だけどあの人は色々あるからなぁ…
※105
”サ・ヨク(←何それ?)”、”自らサ・ヨク(←なんか面白いね)”で、”「ネト・ウヨは普通の人」とかわかった”ですか。その揶揄する様は、ふぁねると波長が合いそうだ。
たつき降板の理不尽さは、政界で横行する理不尽と似ているからね。
政治的な話題にからめがちなのは、無理ない事だと思うのだ。我慢できない?
あと「クリエイターを安くこき使う体質」の件で手塚氏を持ち出すのも的はずれ。
※150さんが指摘されているので説明は省くが、加えてあの時代のメータの報酬は安くなかったといっておこう。
ふぁねる君みたいなのがいる業界だぞ。まともなわけがないだろいい加減にしろ!
※332
結局は脳死状態の客が買うからこういうのがのさばるからなぁ
他の業界だとこんなのでたら速攻で潰れるぐらいの大事件になってるからみんなこういうのには凄く厳しい。
こいつらはマスゴミとズブズブで問題起きても叩かれないし、客はアホばっかりだしで雑なやり方しても問題ないとたかくくってるんだろうなぁ。
マスゴミは最近信用下がっててヤバいが、オタク業界は未だそれなりに堅調だし。
オタが変わらないと根本解決にはならない気がする。
※335
関係ない政.治の話するだけならいいがそれで勝手に対立始める人は煙たがられて当然かと
あと相手をふぁねるに例えるのは最近の業者さんの傾向と被ってるのでやめた方がいいかと
取り急ぎ。
大多数がテレビアニメ見なくなったら「若者のアニメ離れ」とか言い出すんだろうな…
テレビ離れの時も自分たちの力不足を人のせいにしてる感あったし
※1
けもに一切触れない代わりケムリ褒めてた某セガマニアはゲーム会社取締役だから感じ方が違ったのだろうか
同人サークル出身というのも関係あるかな
たつきを叩く人はたつきに成功されると居場所がなくなる人
同じ業界にいる人で実力がなくかろうじて生きている人が多いのかもね
成功した裏の妬みがSNSで一般に垂れ流される時代業界の闇
※278
保守派と革新派って言葉がある通り
大昔から世界中の人が理解してるだろうよ。
過去のナレッジを現状に活かせるかについても歴史を見るに明らか。
宇宙人かコンピューターかと結婚でもしない限りは未来永劫変わらんね
なんか傍から伺い見た印象だと、アニメ業界の現場働きしてる人って、
一般的傾向として漫画家や漫画業界を毛嫌いしてる人が多い感じがある
同じやりがい被搾取業であっても、
まだしも漫画家の方が一発当てたらセレブリティって可能性があるし、
まだしも漫画家の方が個人の創造性が活きるって点でもそうだし、
そのくせ一般的なメーターレベルよりも、
デッサンもパースもてんでなってないようなのが多いくせに!と思えちゃうし、
妬ましいよねそりゃ
で、たつきirodoriのスタンスや状況って上記の観点に照らせば、はるかに漫画家に近いから、そらもう
自分は「けものフレンズ」と「ケムリクサ」が好きで、「けものフレンズ2」は無視だけど、あの降板ツィートの「文面」はちょっと酷いなと思ってる。
だから同じ業界の人がストレートにたつき監督に文句言うなら理解できるけど、監督と作品を同時に貶めようとする人が多いから全く共感できない。
※328
売れる以前の問題なんだよスカタン。安定したお給金頂けないのが問題なんだ。
安月給で過酷な作業、長時間拘束の為、故に副業で生計立てるのもキツイ
まずは生業にできるかが問題で売れるのはその先の先。
売れたアニメーターなんて一握りで大多数は作監にも成れない作業員。
彼らが続ける前に体がぶっ壊れて件のまきのさんの様に病院通いで
最悪辞めるアニメーターさん達も多いんだよ。
ええ私もですよ…
つうか、メンツとか嫉妬とかってよりも、
たつき/irodori/ヤオヨロズのやり方とやりたいことを考えれば、
既存アニメ業界とそのシステムはかなりの部分が破壊されるからね
その点、対立不可避でもあるのは確かであって
コレって実は暴力革命だよねwってコメ欄で草生やしてたら、その2、3日後に925が来た、と
※332
アニメだけじゃなくあらゆる関連商品をシャットアウトも忘れずにね
内藤先生の漫画版が好きで実際買ってる人もいるし、漫画版買って□との
差を見せつけるという思いの人もいる。
更に今だからこそ癒やされるために一期アニメを買ったって人もいるんだけど、
全額K□Pの肥やしでしか無い。
彼らの「好き」が反社を肥えさせ結果A□Nムク細にーらK□Pに嘲笑われる事を
理解して欲しい
一切合切の不買。これほんとマジ大事
※345
おぉう……大変だったんだな
今は大事ないか?
ご自愛な
※344
確かにあの文面だけ取り上げれば、なんじゃこりゃあ!?ってなるのはわかるが、
当時たつき監督の置かれてた状況の知識があるだけでも、十分納得もできたけどな
で、そこに至る経緯が漏れ伝わったり掘り下げられたりしたら、
むしろよくあの「文面」で抑えたな、ってなってきた
あくまで、それまでのアニメ業界とそのやり方に少なからず疑問と不満を持ってた一視聴者としてはね
で、結局はやっぱり
>監督と作品を同時に貶めようとする人が多いから全く共感できない。
ってことに確かになるよね しかも薄汚い手使ってそれやってるからね
※290
表で攻撃したらファンを敵に回すからコソコソと裏垢で攻撃するわけです
12文字みたく統一した蔑称使う時点で情報共有()してるのは間違いない
そういう巣窟になってる掲示板も見たことある
※330
アニメというよりテレビ業界として腐ってるから
アイドル関係でも被害者が謝罪したことあったでしょ?テレビ業界そのものが腐ってる
ビジネスモデル破綻してる業界の人が賢いわけ無い
つうか、コメ欄の上の方ざっと見たら、今さら手塚治虫諸悪の根源説が流布されててびっくりした
あの説って、宮崎駿やその周辺のスターリニズム的プロバガンダじゃないのかw
※350
アイドルもアニメもバカな客が多いってのは共通してるな。
悪いことしてばれても勝手に庇ってくれるからな。
アイドルは一般的に嫌われ始めてるから、アニメが最後の砦なのかも知れんな。
※350
世間一般的にはたつきよりもはるかに国民認知度や重要度、あるいは必要度が高い
SMAPや能年玲奈があんだけのことされて干されたりしても、何の波風も立たない業界だからね
でも逆に言うと、たつきみたいなやり方ってのは、
別に(もはや)既存テレビや業界に依存しなくても、
活動自体はできちゃうという強さがあるから、相手にとっては厄介なんだよな
干しようが無い
だから、必死にネット工作で貶めたり妨害したりする必要が出てきちゃうんだろな
やっぱりアニメ業界は滅ぶべきだと確信しました
もう金なんて落とすものか
しかし表垢で攻撃してくれた馬鹿岩田くんほんまありがとうとしか言えんな
そこまでの盛り上がりの一端を担ってくれた馬鹿木村くんにも一応感謝しておくか
ゲーム系って割と外注会社とかフリーのクリエイターを使うことが多いからね。
自分の無能を下請けのせいにして下請けの功績を自分のものにしたがる人間もいるかもね。
特に努力する気も才能もない人はね。
※354
正論では勝て無いから匿名でネガキャン工作する。
いつものマスゴミと同じだよ。
政治もそうだがマスゴミが関わるとそればっかだ。
しかし権力者に忖度するにしても、変よね。
たつき監督のやったことは旧弊への挑戦ではなくて、良い作品を深く考えて長時間集中して作ったことだから。
それを「たつきがコアメンに対して生意気だった」みたいな下手な忖度の仕方は権力者にも見透かされるだろう。
むしろ旧弊に挑戦したのは福原pではないの?
業界フレンドがそこに対して攻めこまないのが奇妙。
※338
>勝手に対立始める人は煙たがられて当然か
降板騒動や□がしたかった事は「政治的圧力」そのものではないでしょうか。
たつきファンが政治ネタにからめ、真フレに対し理路整然と議論しているのなら、痛快な事と思うのです。もっとも議論が長引くようなら速やかにスレを変えるなどの配慮が必要でしょうけど。
>相手をふぁねるに例えるのは最近の業者さんの傾向と被ってる
相手を最近の業者さんに例えるのは止めたほうがいい。ムカつくのナ。
貴方が純粋にスレが荒れるのを心配して苦言を呈したのなら受け取ります(了)
なるほどねえ。
irodori みたいに趣味でアニメ作って自分達だけで無料で配信して
視聴者に対してはクオリティの高いアニメを無償で見せて
企業に対しては技術のプロモーションをしてるなんて所は他に無いもんな。
そんな事はごく一部の限られた才能の持ち主にしか出来ねえ。
平凡な能力で仕事をしてる人達にはそりゃ脅威だわ。
※359
本来の本命は福原だろうけど、彼は裏方に徹してるから攻めにくいんだろ。
けもフレのアニメを知ってる人だって福原を知らないのは珍しくもないだろうし
それより一般にも知られてる出る杭を打つ方が色々楽なんだろう。
そもそも真フレっていう存在自体たつきがいるからこそ認識されてるわけで
たつきがけもフレを完成させなかったら概念自体認識されないまま放置されてた
言い過ぎかもしれないがたつきは巨大な「渦」を作り出している
それにはムク崎も細もAGNも、そして真フレもけもフレ好きもみんなまとめて巻き込まれている
悪意に満ちていればそれはそのまま悪意に潰され
善意で接すれば報われるという何とも言い難いものになっている
結局はたつきを潰すつもりの□もたつきが無意識の内に生み出していた「渦」の一環に過ぎない
たつきはそんな小さな出来事でどうこうできるような次元の人物ではない
※363
まるで仏教だな。
たつきは仏の真理か何かか。
※360
キツイ言い方になってたみたいで申し訳ない
でも政治ネタはやっぱり利害一致してる人たちのなかで無用の対立起こるから自重してほしい
業者さんには例えてないよ、ただ業者扱いされるのは不本意だろうから忠告しただけ
文字通り受け取っていただ(これはもういいや
※363
そうか……そうだったのか……みんみとは……オフトゥンとは……!
まあかつてならたつきみたいな存在を「風雲児」とかって表現してたんだろな
ちょうど既存アニメ業界の限界と変転、
ITによる個人あるいはSOHO的コンテンツ製作環境の誕生の時に突如現れたさ
たつきのパーソナリティには全くそういうマニッシュなイメージが無いからアレだけど
自分の好きなクリエイター達は2に落胆するファンを揶揄してる人多くて悲しかったわ
たつきへの嫉妬とか企業への媚び系ではなく
「人が一生懸命作ったものを貶めるな」とか「文句言うなら見なきゃいい」ていう方向性の
※368
具体的にはどういう人たちかは分からんけど、色々気付けてよかったと前向きに考えよう
創作行為と人間性の乖離とその分別とかさ
とりあえず宮崎駿の語録とドキュメンタリー見ると色々気付くよw
みんなもうけものフレンズなんて忘れようよ
アニメ業界の闇は深いぞ
思い出そうとしても忘れられないのだ
↑これはアライさんではない方ののだなのだ
真フレ業界人だって被害者だと思うんだ。たくさんの事を諦めさせられ続けた果てに、新しい境地に挑む同業者を匿名で罵るなんてあまりに惨めすぎる…
この騒動をきっかけに、日本でももっと自由なアニメの作り方が広まっていって欲しい。その為にも実際に作っている人たちを上から押さえつけて諦めさせている奴らをどうにかしなければ。
※368
真フレの話題なのに関係ない感想書き込んでたわ申し訳ない
先走っちゃった…
※369
まあ作家も人間だしね
ちょっと神格化しすぎてたかもありがとな
漫画家は自分の腕で食ってる自負があるからな
あとアニメ関係者でも実力のある人はたつきを普通に褒めてるな
※373
いくら諦めの果てといえど、まともな人間は裏で匿名で他人罵るなんてことはやらない。
そんなことし始めた時点で被害者でも何でもない。
ただの卑怯者のクズ野郎だ。
悲しいんだよな。単に性格が悪いとかじゃなくてそうなってしまってるのが
コーヒーカップ覗いたら♪
流石に私は傷つきました♪
なんで?なんで?
二人いる(複垢)
アニメーターが貧乏なのって悪いけど自業自得な面もあるよな
本人たちが奴隷根性に染まって現状を変えようとしてないんだもの
つーか、変化が怖いんだろうな
たとえ劣悪でも変化する恐怖に勝てない
その点、福原らヤオヨロズはもともと芸能関係の人間だから、そういう奴隷根性とは無縁
アニメ業界に骨の髄まで漬かった人間からすれば秩序の破壊者、悪人なんだろうな
惨めで上からは被害を受けているかもしれんが攻撃しているのなら加害者でもある
そもそも行動全てが正しくないしな
汚え扱いされる事なんか幾らでもある県で働いているけどそれでも教えられた事は耐えきれなければ他を決めて辞めろ
それをして色々な場所で働いても夢も希望も無ければ精神も体も壊してもう働く事自体が出来ないかもしれないが不当な扱い受けて外されてそれでも頑張っている奴叩こうなんて思いもしなければそれで仕事貰えるとしてもそんな場所で働いている事自体が恥ずかしくないのか
福原のいた音楽業界は売れれば売れるほど儲かる業界
ただし売れないと悲惨
売れても売れなくても変わらないアニメ業界はおかしいと感じるのが普通
業界人でしか知らん内容を小さく改竄した内容を散りばめてファンを演じた結果、坂本みたいなのが乗っかって真フレ化したってことやろ。そして業界人や工作はその真フレに更に乗っかって紛れると。
※2
同じこと思いました。
※377
いや性格は確実に悪いだろ
殺人事件を社会のせいだとか言いそうだなお前
※379
一時期は派遣とか酷かったもんだが、最近は少しずつ改善していってるからな。
それはみな政府に改善を働きかけていった結果の積み重ねだ。
それなりに有名な奴が割といる業界なのに声を挙げる奴がほとんどいないんだから変わるわけねぇわな。
そういう奴はみな後ろ暗いもの持ってて声あげられないのかも知れんが。
ならそんな腐った業界は一度潰れた方が良いな。
※360
単に圧力で済む話では?
政治的なんて単語、必要ない。
製作委員会方式がダメだと思ってる
一回全部業界ぶっ潰してクリエイターが作りたいもの作って
そこに賛同する奴らが集まってモノ造りしていく原始時代に戻っちまえ
へんたつの焚き火の話しの世界になっちまえばいい
そのためなら昨今アニメ会社が潰れてたりするのもいい傾向だ!
ドンドン倒産しろ
「アニメーション制作業界における下請適正取引等の推進のためのガイドライン」(改訂版)(案)及び同概要版(案)の意見募集を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2019/04/20190426007/20190426007.html
経済産業省は、「アニメーション制作業界における下請適正取引等の推進のためのガイドライン」の改訂版(案)及び同概要版(案)について、2019年4月27日(土曜日)から5月31日(金曜日)までの間、意見募集(パブリックコメント)を行います。
——-コピペここまで——-
直接的にお問い合わせとは関係がないかもだけど
役に立つかもしれない情報を拾ったよ
私の知り合いの業界人(アニメーター)、ゲームクリエイター、漫画家は皆 ◽︎のこと嫌ってるよ
ケムリに関しては見た人は絶賛してるけど、忙しくて見てないって人が半分強ぐらい
まあ、絵を描いて飯を食おうなんて浮ついたことを考える人間は、かなりの割合で社会不適合者だからな
毎日規則正しく生活して、決まった仕事をして、みたいな人生が送れないタイプばかり
不規則で不健康な生活を送り、締め切りに追い立てられなければ仕事をしない
そういう人間でも、ピンでやって行く意志と才能を兼ね備えていれば、漫画家やイラストレーターになれるが
意志も能力も足らない者は、アニメみたいな産業に潜り込んで糊口を凌ぐしかない
そりゃあ奴隷になるのも当たり前だ
職人気質な人って希少種なのかね?
こんなキラキラしたもん作りやがって畜生!若い奴ら(同年代)に後れをとってたまるかよ!もっとすげえ作品作ってやるから待ってろよこの強敵!
みたいな切磋琢磨すれば面白い作品が出来る、視聴者も増える、品の無い話だか出資も懐が潤う
全員winwinになってハッピー
それを何故ネガティブに足を引っ張る方向の負のエネルギーに向けてしまうのかコレガワカラナイ
更に言えばパートナーシップなんてクソ!たつきは裏切った!みたいな考えならたつきヤオだけ叩くんじゃなくてアマゾンやら1期で見限って抜け出したJRA、日清にも矛を向けないのか
個人叩きしかしないのがあまりに陰湿すぎ□土き気がするのナ
仕事でうっすらとでも繋がってるとあんま批判的なことは言えないのよ
俺の知り合いのイラストレーターもそうよ
たとえばケムリのRTとかすると内部真フレの逆恨みが怖くて
結局どこにも触れないようにするのが無難と
奴隷根性が染み付いてしまった者がSinフレに手を染めてしまうんだろう
あとここ道半ばで挫折したと思しきアニメーターがちらほらいるよね?
クリエイティブな仕事をしたいのに本来は組織運営などの裏方になるべき奴がクリエイター気取りで立場を利用して内容に口を出す
しかも製作委員会みたく偉い奴の頭数が増えればそりゃクリエイターじゃなくて言われたものを言いなりに作る作業者に成り下がるわな
角界も同じ状況。改善しようとしていた貴乃花親方から離れていって追い出しに加担した腐った不良中学生レベルのバカの集団に過ぎない。
俺もアニメータだが職場で□の悪口いっちゃったなぁw
いやぁ干されちゃうなぁww
まぁ冗談はともかく今回の件で何がどうなるかは興味深いけどね
潰れろ潰れろ言われてるとこに顔出すのは気が重いが
マッドハウスもそうだけどこの業界酷すぎるだろ
アニメ製作については製作に口を出すプロデューサーとか、声優の追っかけみたいなプロデューサーとか総監督とかいう謎役職みたいな「余計な人が多い」んだろうな。
いや、全てのアニメ製作現場にこんな人たちがいるとは思わないけどさ…。
たつき監督の製作環境は業界の人から見て羨ましいものなのかもしれない。
※379
えぇ…(ドン引き)
その発想は無かったよ、勿論悪い意味で
心が腐ってるのか?※384の言う通りだわ
※345
適当な事書いてて本当にすまねぇ
SHIROBAKOで業界に絶望した平岡が言ってたな
「クソみたいなところだったよ。クソみたいなやつらがクソみてえなものしか作れないのは当たり前だっつーの」
なんつーか真フレの心理って戦時中に戦争協力を煽った人々に似ている気がする。
家族を徴兵に取られたり、困窮を強いられたりしているのに、その原因たる日本軍を擁護していた。
ただし戦時中と違うのは、当時は国家総動員法によって国民全員が一種の「業界人」にさせられ、したがって擁護者も非常に多かったのに対して、アニメ業界は狭いということだ。
アニメ関係が盛り上がったのは手塚のおかげだし
同時にクソ環境が普通なのも手塚のおかげなんですけどね
言っちゃえば「あの手塚治虫がそうだったから無名のお前らが手塚治虫より良い環境になるのは烏滸がましい」とか言ってるんじゃないの?
故人を神格化してるカルトだよ
スレチ気味で申し訳ないが、とある海外ドラマの話
制作チームは全体的に良いのだが、一人だけ某岡田みたいな脚本家がいる
毎回毎回嬉々としてこれまでの流れをぶっ潰すような話を書くせいで、それをフォローするエピソードが必要になる
なぜそいつがのさばるかというと、プロデューサーの奥方なんだよね
やる気のある無能な偉い人が出しゃばって、結果作品の質の低下につながる
こういう問題ってあちこちにあるんだろうなあ
※98
ラスタル・エリオン「私をお探し?」
外資系のネット配信が主流の時代になると極端な2極化が進むだろうな
iridoriみたいなところにとってはチャンスだけど
実力がない所は容赦なく切り捨てられる
ネットフリックスが過酷な実力主義なのは有名だし
アマプラも不人気作品は何の予告もなしに配信停止する
中途半端な人たちにとっては製作委員会の下で談合しながら仕事の回しあいして
ダラダラ飢え死にしない程度にごはん食べられる今の形が居心地良いんだろう
大して歌もダンスも上手くない、能力なしのくせに
事務所の威光で仕事を回してもらったり、
賞を持ち回りにしてた業界で、
いきなりストリートミュージシャンが実力で あらゆる賞をかっさらう。
更にファンが根こそぎ そちらに流れそう。
政治の世界でも同様なんだろうけど
「既得権益(スポンサーと業界のズブズブ)」を守りたいんだろうね。
お客様そっちのけで。
自分はゲーム業界にいるけど、社内のアイカツおじさんは
序盤では2を持ち上げてケムリおもんねーわとか言ってたけど、
最後はアンチから叩かれるKMR可哀想としか言わなくなっちゃったな
たつきが普通に仕事もらえてるしたつきサイドも普通に同数かそれ以上いるだろう
2.6%と一緒で真さんの声がでかいだけだと思うね
たつきに問題があるかどうかは分からんけど、けもフレ1期とケムリクサをヒットさせた事実は揺るがないからな
※387
いやぁ、製作委員会のいい部分もあると思うよ?
アニメの原作になった作品の告知、グッズ展開、ネットへの情報開示なんかを全部アニメ制作会社がやれるわけじゃないから、そういう広報や会社間の面倒なやりとりが発生する部分を※265で述べた音頭取りの会社がやってるわけだし
製作委員会方式で組む際に、②と③が仲良く売り上げを分け合い、お互いを尊重して情報共有しあえる関係になれば製作委員会の悪い部分は解消される
1:「クリエイターにお金を払うべき」と変わる
2:「アニメ制作会社が原作の権利を持つ」
3:「製品を納品した際に契約された賃金を必ずアニメ制作会社に支払う」
以上の3つ、どれかが達成できればいいだけの話なんです
まぁ製作委員会の出資企業が横槍いれてくるのには変わらないから、無理なら別の契約形態模索したほうがいいんでしょうね
※409
て言うか福Pがめっさ頑張ってるんだろ?もらうってよりオリジナル作品を売り込んでる感じだし
※411
福原Pも言ってたが制作委員会方式が悪いわけではないのはわかってる
ただ昨今はこの方式で悪用して稼いでる連中が多すぎるんじゃない?内情知らんが
キチンとできてるならいいが、ピンハネや□みたいな横暴が当たり前なら
一旦離れるべきだと思う
特に今ならアマプラ、ネトフリと放映先なら制作委員会で恩恵のでかいTV局から
離れた方法があるわけだからさ
もうアニメ業界もバイク業界みたいに少数の大企業に絞った方が良いんじゃないかな?
知ってるかい、かつて日本には200社以上の二輪製作会社があったのを…
それが今やH.S.Y.Kの四強
ただ世界のGPで常勝し、ジャパンクオリティの名声の通り
※406
弱小で力ないところはどんどん潰れて良いよ。
今のクソアニメ濫造見てると強く思う。
意味も無く作りすぎなんだよ。
というか、それって殆どの業界が、バブル後不況と民主不況で経験済みの事。
アニメ業界にはずいぶん遅れてやってきただけのこと。
体質を時代にあわせられないところは潰れるのみ。
※415
そっか、いままでバブル以前の殿様商売がまかり通ってたのが頭おかしいのか。
そういわれると納得してしまうのがすごいな
※402
戦時中とは比べられんだろ。
一致団結しないと国がなくなる状況で何甘い事言ってんだ。
もし日本がまた戦争状態になったりした場合、軍隊批判して内側から崩壊させようなんてする奴はスパイ容疑で捕まるよ。
そんなのどの国でも当たり前。
※417
ブラックコーヒー飲んでおうちにおかえり
※418
少し頭冷やそうか…
※402にしてもそんな高尚なもんじゃないぞ
劣勢側を擁護することで荒らせるからそういうのが楽しい奴がいるだけ
製作委員会方式、パートナーシップ方式、あとは全部自費の3パターンかな?
委員会がらくらくちん ちんなのだろーなー
糞アニメ濫造の弱小は潰れて、少数大手の独占になっていいのかな?
長期停滞の日本にあって数少ない競争原理が働いてる業界なんじゃないの?
糞の大量の蓄積があって、名作が出来るのでは。
ベテラン声優になると高くつくから避けられたり
とにかく物価の安い国を探して下請けさせたり
高給取りになれるはずが反対に仕事が来なくなるアニメ業界
※421
競争原理の中で弱小は真っ先に潰れる、まともに原作の確保もできないしましてやオリジナルで勝負なんて出来っこない
今の世界の消費者意識は高品質志向に向かってるから粗製濫造なんて見向きもされない
ゲーム業界で擁護してる奴はあんま心当たりないな
搾取する側の奴なんじゃないの?
アレオレ詐欺ばっかしてる無能Pとかならゴロゴロしてるし
邪悪なタテ社会はもうじき終わる
ピラミッドなんかじゃない、令和は正方形社会
※421
いいんじゃないかな
※408
そのアイカツおじさんは少なくともコンテンツ製作者としては無能なんじゃないかな
※399
マッドやjcの件見てたり、壺の足の引っ張りあいみてると
的外れではないな
飲食業界の不祥事が起こるたびに擁護の業界人が大量に沸くのに似てる
※387
クラウドファインディングの劇場版までは良かったのに
制作委員会になったとたんにシナリオが業界の裏事情の比喩の塊みたいな夢も希望もないクッソつまらん駄アニメになったリトルウィッチ
アニメーション制作進行くろみちゃん
妄想代理人のアニメ制作回
KUROBKO
SHIROBKOの2クール目
※425
終わるかもしれないし、終わらないかもしれない、だ。
先走るな。逆張りは基本的に身を滅ぼす悪魔のささやきだ。
わかっててやってるならそれでいい。
※420
他にもファンド、クラウドファンディング、アニメ制作用の匿名組合、アニメ制作のみにしぼった会社を個別で作る、なんかもあります
1社のみでやれというわけでなく、複数社が組む場合もあるようです
世の為政者達はハイリスクハイリターンの世界に身をやつし、ローリスクローリターンの民を賄い続けた。ハイリターンの一部を、ローリターンの民に分け与えることで天下を築いて、分け与えることができなくなって天下を失っていったと言えるかも。
ハイリスクハイリターンと、ローリスクローリターンの関係は、維持するものと維持されるものとの関係ともいえるのかもしれない。
それは主人と家畜、あるいはペットとの関係といえてしまうのかもしれない。
言えないのかもしれないが。
私には今はわからない。が、
たとえばたつき監督とか、他の誰かが、何かを示してくれるのかもしれないな。
※421
これで競争が働いてると感じるならお笑いだよ
どう見ても停滞してるわ
ところで、たつきを叩く理由って降板ツイート・脚本費未払いツイート以外なにかあるの??
Twitterで意見分かれるようなツイートをしてるわけじゃないし、作ったアニメはヒットさせてるし…
バッシングされる要素ある??
そもそも降板ツイート・脚本費未払いツイートが原因だったら関係者か業界人じゃなければしつこく叩く理由がない
一般人が叩く理由は成功したたつきに対する嫉妬しか考えられないんだが…
どうして未だに粘着してる輩がいるのか疑問でな…
今更な質問でスマソ
※435
ワナビーが嫉妬してんじゃね。
そもそもツイッターなんかで人を悪し様に叩くような奴は人格にどっか問題がある奴が多い。
そういう奴はただの嫉妬で異常な粘着とか一般人には考えられないことを平気でする。
あと逆張りばっかするようなのも一定数いる。
そういう頭おかしいやつを一般的な思考で測れるものではないよ。
※421
それでいい、元々そうあるべき。
糞で生活する者は、今後も糞しか生産しない。
糞生産業者は、糞を作って儲けている会社だからだ。
糞を生産したら業績悪化して下手したら潰れると、
言うところまで行かないのは競争原理的にもおかしい。
アンチ曰く「褒めるだけがファンじゃない」らしいよ?
ケムでボロクソ言ってる奴にちゃんと見てんのか聞いたら返ってきた言葉
※421
下請工場に競争原理が働くなんて、本気で思ってるのかい?
よしんば働くとしても、それは大企業にとって都合が良く働くだけであって、
我々消費者に対しては、都合よく働くわけはないんだよ。
ましてや、お客様からのお問い合わせに無視で答えるような企業が、
お客様のための物を作れると思うのかね?
そう思うなら余程の世間知らずだろう。
※438
それは確かにそうだが、ものには限度があるし
正当な批判と言いがかりとはそもそも別物だよ。
なぜそう思うのかも語れず、感情に流されて
叩いている自分に酔ってるだけの物は、
そもそも批判とは呼べないのだから、
「褒めるだけがファンじゃない」というのには当てはまらない。
また「褒めるだけがファンじゃない」=「貶すのがファン」ではないのも当然の原理。
業界人の真フレって惨めだよね
たつきに義があるのは理解してるだろうし、たつき側に立てない自分の未熟さも痛感してるだろうし
クリエイターの相手は客だって原則を忘れちゃったら、モノづくりに関わる人間としては失格だと思うよ
※439
だったらつぶすしなかいだろ!
つーか客のほう見てない業界がのさばってんのはそれこそ競争原理働いてないからなんだよ。
現状維持して誰が特するんだよ。
業界丸ごと駄目ならもうリセット以外に無いだろ。
※439
ああレス番勘違いしたわ先走ったわ
※436
レスサンクス
一般人が粘着する意味がよくわからなくて質問してみたんじゃよ
嫉妬民と逆張り野郎かそうかもな
キッズたちが多いように思うし、叩いてる内容も幼稚だったり感情的だったり内容がなかったりだしな…
ふぁねるみたいな業界人っぽい悪質なものを除けば、嫉妬と愉快犯だけかもな
※417
史実のこと言ってるんなら、間違いがあるので訂正させて。「軍隊批判したら捕まって当然」と言うが、勝手に戦争状態にして200万人以上の民を殺したのは軍部だったし、「軍隊批判」もしていない画学生や、外国人と交流あるというだけの牧師が「疑い」ってだけで勾留されて自白を強要された。「まんぷく」の日清社長が語ってる。
権力者ってのはそういう思考する。それはどこの国だろうと今だろうと一緒。もちろんマスコミ業界も。当時一番戦争をあおったのは何を隠そう、あの朝日だからね。
単にアニメ業界の比喩で言ってるんならスマソ
戦時中でふと思い出したが艦これも業者臭いレスや信者が酷かったなぁ
ユーザーが望む改善ができないままリアイベ連発であきれて人離れが加速している
そういえばあれもKADOKAWA噛んでたね
※403
手塚の所為で糞環境と言うのも都市伝説みたいなもんだからな。
当時のアニメーターが頭バカすぎて目の前の利益に飛びついて
条件の負局面に目をつぶっただけだ。
一時はその条件のお陰で有名アニメータは外車を乗り回す一方、
手塚は会社を潰したという事実もある。
現在まで通じる悪条件はその負局面を放置し続けたことにある。
宮崎駿がアニメーターの条件を改善しようとして、労働運動しようとしたら、
アニメーター総出で潰したと言う事件もある。
未だに宮崎が左.翼代表みたいな扱いを受けるのはその所為。
ハッキリ言って、アニメーターが屑でバカなのは今に限った話じゃない。
死にそうに成ってるくせに、今更右.翼も左.翼もないだろうに、
お前達バカ自身の生活を考えろっての。
バカは死んでも治らないのかなぁ。
ヤマカンも駄目な人ではあるが、あれだけ叩かれたのは、
アニメ業界は糞ってことを内部告発したのが、一番大きな要因だろ。
ヤマカン自身がどんな人物かなんか、親しく付き合ったこともない人には
一切解らないんだから、叩きたくても情報がなさ過ぎて叩きようがない。
一般人から見て、ネット情報以外の生情報で、どこまで悪人かなんて
知らないし知りようもない。
あるのは出所不明のネット情報だけ。だからと言って良い人とは言わないがね。
無関係な人にはどうでもいい話で、あれほど執拗に延々と
叩くのは少しおかしいしな。関係者が悪い方面の情報だけを切り取って
積極的にバラした結果ああなったんじゃないの。
学歴コンプバリバリの底辺日雇い労働者、ドヤ街の住人、
それがアニメ業界の人間なんだろう。
あまり上等な人間ではないし、クリエーターなんて持ち上げる意味もない。
声優の賃金改善しようとしたら業界総出で干された神谷明も忘れてはいけない
たつきのやらかしはやはり12.1話だったんだろうな
単純な話、あれを無料でやったのがKFPは許せなかったんだろう
たつきはもっと大きな視点から、あれをけもフレがこれからも愛されるために必要なサービスだと捉えてたのに
そしてあれをレギュラー放送と同じ時間に投稿したのがまたマズかった
2017年春クール、他の何千万とかけて作られたアニメたちを出し抜き、無料の短編アニメが話題を掻っ攫っていったからな
※445
史実のこと言ってるんなら、間違いがあるので訂正させて
日中戦争前夜、戦争反対の声をあげたマスコミは他ならぬ帝国臣民の手で廃刊まで追い込まれたんだ。戦争や全体主義を望んだのは日本人そのものだ。
新聞を含むマスコミが自由意思で紙面を作っていた/いると考えるなら、経済のこと何もわかってないぞ。
アニメ制作陣の待遇が改善されないのは、結局TV側の立場が強いから
労働運動しても、大本のお金はTV局が決める訳だから
アニメ会社がもっとよこせ、と言ったところで、
別のアニメ制作会社にするだけ
だけど状況が変わった
これからはアニメ制作会社が、チャンネルを選ぶ立場になる……といいな
※451
本来そういう風潮を抑えないといけないマスコミがそれまでに抵抗せず
そういう世論を抑えず作ってきたのも原因のひとつじゃないのか?
ていうか戦争で敗戦した後に戦争幇助した戦犯として新聞社が潰されなかったのが
一番の問題な気がする。負け馬に乗ったのに処罰もされてねーんだもん。
あいつら戦犯って言葉好きなのに意地でも自分をそちら側にカテゴライズされたがらないよね
結局最終的に金を出すのは誰かって話よ。
今期なんか見るものないくらいぼろぼろじゃん
作り手がいくら笛を吹いても無理。
任天堂叩けば閲覧数増えるっていってた
アフィブログを思い出したわ
※450
まだ そんなこと言ってるん?
12.1話がやらかしなんて後付けでしょ
こんだけ KFPが炎上してる時点で12.1話が原因ではないと答えが出てる
情報共有の内訳とかKFPは発表してたっけ?
製作委員会の話で面白いのが
ヤマカンは実は製作委員会の中に存在する中抜きする奴らと戦ってるんだよな
だから叩いてる業界のやつも多いんだが・・・
如何せん本人の発言が過激だから
一般人でも眉をひそめて苦言するし、そういう業界の奴らが
完全にごっちゃになって見えなくなってるのがアレな話だな
片や人気者のたつき、片や嫌われ者のヤマカン
今後の彼らの創作物に期待やで
※457
ヤマカンがそんな高尚な人物なわけないだろ
ヤマカンの所業打線
1(二)「テストでヤマカン外れた」とツイートした高校生に粘着
2(三)製作中のアニメのPVを批判した一般人の職場に電凸し警察沙汰
3(一)WUGの舞台に出たアイドルが交通事故に遭ったことに対し「自業自得」
4(捕)「監督の域に達していない」と『らき☆すた』の監督を途中で降ろされる
5(左)高校からの仲である作曲家の神前暁と絶縁する
6(右)『子連れ狼』などの原作者の小池一夫に喧嘩を売る
7(中)『残酷な天使のテーゼ』作詞家の及川眠子に喧嘩を売る
8(遊)差別発言でTwitterを凍結されるも懲りずに何度もアカウント作りその度に凍結
9(投)債務者破産する
WUGでもパンチラや実在の施設使った声優へのセクハラアニメ作るわ
秋元康みたいなクソ歌詞書いて印税狙おうとするわ
1期ではそこまでやらせてもらっておいて、追い出されてるだろ
監督の粋に達してないってより人として足りてない
アニメ業界っていうより日本全般がこういう流れだよね
自分が惨めになる苦しくなるから、自分より凄い人見たくないとか、失敗してる人見ると楽しいとか(自分より下の人がいることで安心したいだけ)
※459
人間だから大小の差はあれど、ほんの僅かに妬みを持つことはあるだろう
しかし、そこに必死になって成功者を引き摺り下ろそうとか嫌がらせ米書きまくるなんて奴は、元々がそう言う奴なんだろうとしか
マジでメンタル潰されて苦しんでる様な奴は、そんなのに体力使ってる余裕ねぇだろうよ
※458
いやこれがマジなんだってw
確かにヤマカン頭おかしいこといっぱいしてるけど
岡田斗司夫の生放送でゲストとして来た時とか
そういう真面目な話してるんだよ
(これのソースは今でも無料で見られる)
1期で追い出されたのだってろくでもないPと
対立した結果みたいだしな。破産もこいつにハメられたかららしい
(これのソースは今は無き本人のブログ)
多分、これが中抜き共と戦う要因にもなったんだろう
急にクラウドファンディングなんてしだしてアニメ作り出したのがその証拠
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。