けものフレンズ2について言えば、現状のイエイヌは悲劇です。
もし、最後にアルマーとセンちゃんが現れて、
イエイヌを気遣いつつ、家まで送ってあげたなら、
「主人を求めていたイエイヌに、友人が出来ました。」という美談に出来ます。
最終話までにそういう展開があればいいのですが。さて?— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 06:28:13 +0000 2019
1と2を比較することで、創作の勉強になるというのは、
皮肉なものですが、その通りだと思います。
私も、1の良いところを2年間メモ書きしてますが、まだ書き終わることがありません。
なぜ1が面白いか、明確な回答が、なかなか言語化できない。
だから、「すごーい」なのでしょう。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 21:24:01 +0000 2019
イエイヌの回は、誘拐が茶番だったのでシリーズ物としてはダメダメですが、
単体で見れば、イエイヌが救われてないだけで、
そこを修正すれば良い話には、なります。
脚本はそのままで、コンテ、演出でフォローできる範囲とも言えます。
が、気遣いが出来ないと「これでいいか」となるのでしょう。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 21:39:49 +0000 2019
- 【画像】橋本環奈さん、映画でも太いwwwwwww
- 「PCエンジンmini」最新の紹介PVを公開!渡辺浩弐さんが全収録タイトルを1本ずつ解説!どれも懐かしい~
- 『ヴィンランド・サガ』21話感想 ビョルンとアシェラッドの決闘!友をヴァルハラに送ってあげたか…他
- 【キン肉マン】302話感想 マリキータがついにダウン!ブロも力尽き、1対1の直接対決に!
- 【画像】「スカートの中が見えてしまった一般女性画像」をSNSで喜んで拡散する男達に女性が苦言を呈したら男達が逆ギレ
- 【ウルトラマンタイガ】にせベリアルについてかたろう
- 【神田川JET GIRLS】第8話 感想 みだりに近づくと天罰が
- 【画像】橋本環奈さん、映画でも太いwwwwwww
- 『ヴィンランド・サガ』21話感想 ビョルンとアシェラッドの決闘!友をヴァルハラに送ってあげたか…
- 【食玩】スーパーミニプラ「SSSS.GRIDMAN」72%OFF 特価!【ほか特価品まとめ】
- 【食玩】スーパーミニプラ「SSSS.GRIDMAN」72%OFF 特価!【ほか特価品まとめ】
- 【悲報】バーチャルYouTuberさん、自ら業界の闇を暴露してしまうwwwwwww
- アニメ流行語大賞2019で『けものフレンズ2』の「ゴマすりクソバード」が金賞を受賞
- フルメタ作者「グレタを絶望のどん底に叩き落として嘲笑したい(ニチャァ」
- ペルソナ4ってなんで雪子より千枝の方が人気あるんや?
2期のスタッフが「これでいいか」と、流した部分が、実はとても重要なポイントで、
たつき監督は、そのポイントを丁寧に拾っていたと思われます。
が、脚本、コンテ、演出が分担されてると、ポイントの不備に気づき難い。
監督がきちんと目を光らせていれば回避できるのですが。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 21:49:04 +0000 2019
ボロボロのイエイヌの傍らで、キュルルとサーバルが談笑してる図、
あれを必要な場面として設計した監督のセンスは擁護することが出来ません。
「サーバル、すごくかっこよかったよ!」
「えっへん、もっとほめていいよ!」
リテイクする時間が無くても音をカットするだけでも多少マシになるのに。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 22:24:28 +0000 2019
キュルルについて言えば、ずっとワガママな自己中キャラとして描かれてますが、
これがラストに向かって、反省して、迷惑かけたフレンズに詫びて、
フレンズのために自己犠牲するような良い子に目覚める展開になったとしたら、
アニメ史に残る駄作になります。そこまで考えて無いでしょうが。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Tue Mar 12 23:10:42 +0000 2019
創作物のパターンには、「救いを与えるもの」と、「現実をつきつけるもの」があります。
基本的に前者が好まれるのですが、後者を好む人も一定数います。
作者に確固たる理念や哲学がある場合は、後者の作品は名作になります。
けもフレ2期は後者ですが、哲学や理念は1期のほうが大きいという現実。— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki)Wed Mar 13 00:51:57 +0000 2019
コメント
見た時間を損したと感じる駄作は多いが
(懲役30分などと書かれるやつ)
9話で「見たことそのものを後悔」する
罪深い作品になってしまった
また大物がこんなにけもフレに熱中してたとは・・・
だけど文章はあくまで客観的に冷静に1と2の比較をしてる
それでも2へのガッカリ感がにじみ出るのは否めないね
そも動物に興味ない奴らが作ってるからな
全部「これでいいか」で作ってるんだろうよ
個人的にはイエイヌが救われたとしても糞回だったと思う
それぐらい何もかもが駄目な回だった
あ、記事になったのか
凄く丁寧にぶちきれツイートされてましたもんね・・・
「監督なんて誰がやっても一緒」の発言の時点から明らかだったけど、本当に「気が利かない」「配慮が足りない」監督
もっと言えば、「心が無い」
個人としての言動だけでなく、作品作りに対しても一緒
けものフレンズ♠️リスペクト「ばっどえんど」の続き作って、作って・・・
またイロニアートが苦しい擁護して真フレが飛び付いているが
さすがに限界か
21g足りてないのはキャラだけでは無かった・・・
>キュルルについて言えば、ずっとワガママな自己中キャラとして描かれてますが、
>これがラストに向かって、反省して、迷惑かけたフレンズに詫びて、
>フレンズのために自己犠牲するような良い子に目覚める展開になったとしたら、
>アニメ史に残る駄作になります。そこまで考えて無いでしょうが。
都築先生はもう煮ても焼いても食えない「駄作」であると決定してるのね…w
展開がこうならなかったら「駄作」以下であるということですね…w
けもフレ2は創作の勉強に良いのかもなぁ。
二年間気にかけて分析してるってすごいな
漫画家だから自作に活かせるもんな
プロの創作者はこうでなくちゃ
直系の先達に苦言を呈されてる
bの内心やいかに
※10
改心しても残り話数的に取ってつけたような急展開になるから胸糞
そのままのクソガキなら問答無用で胸糞
詰んでるな
現実と理想…
たぶん脚本も監督もそこまで考えてないと思うよ(テンプレ)
2の唯一と言っていい功罪の功の部分は1と比較して作品の悪い例として扱える点
ムクムクに哲学や理念があるとは思えない。あるとしても俺は世界で一番偉い、けものは人間以下とかいう下らないものだけだからなあ……。
角川で仕事してる人か
これやばいんじゃね
(;´・ω・`)イエイヌちゃんに救いがなかった?イエイヌちゃんの覚悟がこのマヌケには伝わらなかったみたいだね。
一体2年間何を見てきたの?
※6
キムラにすごーく好意的に解釈してやると、
たつきと同じ素材を扱ったことで、自分とたつきとのあまりの才能の差に気付いてしまい、自暴自棄になってやる気を喪失してしまった。
まあ、ただの無能バカなのかもしれないけど。
※20
監督は誰でもいいわけじゃないことを勉強して賢くなったならまだ見所あるけど…
アイカツをやったことで変なプライド持ってそうだからそれはないと思う…
※10
※14
まぁこれまでが改心するどころか
ナチュラルに悪化していってたからな…
※18
既にKADOKAWA自体が撤退モードに入ってると思うが…
けものフレンズの続編でさえなければ、取るに足らない駄作として静かに忘れられていくだけで済んでたのにな
※19
kfpの無能っぷりとクズっぷりだよ、マヌケ
お前いつもそのキッショイ顔文字使ってるけどなんなんだ?
お前釣り目的のレス乞 食か?
※19
で、その覚悟を労いもせず結果botと談笑するクソガキですか
いい加減にしろよマヌケ顔文字野郎
※18
そういう人達にここまで言わせるってよっぽどだよね
例の騒動も当然知ってるだろうし、この世界が長い人ほど思うところもあるんだろうな
※8
イロニアートは上手くやったな
ああいう記事書いたおかげで少数ではあるが一応信,者は出来た
コミケで酷評されたフィギュアも喜んで買ってもらえるだろうよ
※8
叩かれてる点に言及してないしな。お得意の良かったことを誇大に表現してケムに巻いてる。
当初モノレールに乗ってたころは虚無とまとめられ
なにもかもが雑、ご都合主義の展開、内容がない、
制作陣の力量不足が問題という感じに見られていた
しかし9話は「主人公たちを有能と持ち上げるために
イエイヌをサーバルの前説同然に使い捨てた挙げ句
カラカル「ったく、あんたって思ったより頼りないわね」
キュルル「さっきのサーバル凄くかっこよかった!」
サーバル「や れ や れ」
これは力量不足とかそんなモノではない。意図的だ
意図的にイエイヌを貶めてやろうという悪意がある
悪意でなく無意識にやってるなら犬嫌いなのだろう
最近「9話は過去最高に”優しすぎる世界”だった。」
というトンデモ擁護記事が出てきたが、ここいらの
問題点には見て見ぬふりを決め込みスルーしている
目の前に自分のために戦い傷ついたイヌがいるのに
「大丈夫?」の一言どころか、背を向けて無視して
談笑する主人公のどこが優しすぎるんだか頭が痛い
「フレンズのために自己犠牲するような良い子に目覚める展開になったとしたら、
アニメ史に残る駄作になります。」←結局駄作なんかい!てツッコミいれてしまったw
※19
イエイヌの覚悟云々じゃなくて
自分をボロボロになりながら守ってくれたのに、その大ケガしてるイエイヌそっちのけで、サーバルと談笑した挙句
ケガへの気遣いとか守ってくれたお礼を一言も言わず、ニッコリ笑顔で「家に帰れ」とぬかすギュルルの冷血非道サイコパスぶりを批判してるんだよ。
そんな事も分からないなんて、マヌケなのはどっちだよ。
※8
真フレってちょっと新しい擁護論が発表されると、群がるように飛びつくよな。
※33
溺れる者は藁をも掴む
ということだ
このキャリアと実績の漫画家にここまで言わせるけものフレンズ1期と2期・・・
それぞれ逆の意味ですごいや・・・
※6
それなりの監督だったら
アイカツやってる時でも
他に監督のオファー来るでしょ。
※18
そもそもクリエイターが真摯に作品に向かい合って出た言葉を
「自分たちに逆らったから追放する」ような会社ならどっちにしろ終わってるよ
苦心して名作を作るより会社にごますった方が優遇される環境だって証明だから
良い会社なら筋の通った批判意見なら逆に評価される
※13
あさり先生にしろ都築先生にしろ、吉崎世代なら間違いなく影響受けてるからなぁ
しかも元々吉崎はゲーム雑誌出身だしな、知らない筈も影響受けてない筈もまず無いわ
製作陣は最終話近辺で「12話という制限の中で描ききれず伝わりにくいことがたくさんあった」的な言い訳をしそう
※33
※34
擁護論にストローマン論法も使ってそうだから丁度いいんじゃない?
アニメ史に残る駄作となるか、アニメ史から抹消すべき駄作となるかの分岐点ですかな?
ニコ百のほうにもなんかケモフレ2を褒めてる人で、ほかの人と全っ然会話が成立しないうえに何回指摘されてもアンカーを正しく付けられない人がいたけど。この流れでイエイヌの覚悟が~とか言い出す人もつまりそういうことだね、うん。
※19
「自分は駄目駄目なやつであります」なんて言うだけだったら古今東西どの漫画のキャラもやってるんだよ
そこでオチが「そうだな。帰れ帰れ」で終わらせる馬鹿がいるか?
「そんなことないさ」で手を差し伸べたり、「うるせえ!行こう!(ドン!)」ってやるからカタルシスが生まれるんだよ
※39
では一体いくら消費すれば描き切れたのかね?
って真顔で聞いて見たい。
最終回でボロクソに批判されても細麺は相変わらず効いてないアピールと身内での褒め合いだけで反省もないんだろうな・・・
今後、けもフレの悲劇を繰り返さないために、なんとか奴が駆逐されればいいんだが
たまに見かけるイエイヌちゃんの意志がとか覚悟が~的な擁護、そんなこと批判派もわかってるんだって
わかってるからこそキュルルやこの脚本書いた人間に怒ってるのに
いろんな性癖の人がいるから良かったと思うこと自体は否定しないけどここまで多くの視聴者に批判されてる理由が理解できないのはちょっと…
都築氏、吉崎世代にとってレジェンドの筈やで…ゲーム好きなら特に。
※44
120話だゾ。
キム監督にしたらキュルルってごく普通の、あたりまえの子供なんじゃない?
他人にいくら迷惑をかけてもいいから、自分を主張し、やりたいことをしなさい
世の中で一番偉いのはあなたなのだから、お礼や謝罪は必要ない
何があっても謝ってはいけない
日本人からしたら異常かもだけれどね。
ケモ2の旗振り役はテレ東だから問題ないんじゃない?
角川とテレ東が仲良いわけでもないだろうし
※19
覚悟ってなんだ?もっと具体的にどうぞ
イロニアート
「けものフレンズ2」9話は過去最高に”優しすぎる世界”だった。
https://ironyart.hatenablog.com/entry/2019/03/14/090915
あまりにもアホらしくて突っ込む気にもならない
※44
120話らしいぞ(苦笑)
※39
「じゃあなんで尺稼ぎしたの?」と聞かれたらbさん状態になりそう
とにかくフォローがないんだよな
イエイヌももちろんだけどアルセンもさ
そこのフォローこそヒトの叡智の見せ所じゃないか?
例えば↓
引き渡して来たはいいけど、気になってこっそりサーカルについてきたアルセンが
「イエイヌがそんなに大事に思ってたヒトってやつにひどいことばっかりしちゃったどうしよ~」ってなってさ
そこでキュルが「悪いと思うなら、これからたくさんイエイヌのイエに遊びに来て一緒に遊ぶこと。お仕事の時だってイエイヌは鼻がいいフレンズみたいだし、また探し物することがあればきっと助けになってくれるよ」
「イエイヌにとってはホントのヒトじゃないからやっぱり寂しいかもしれないけど、でも独りで寂しく待つよりみんなで一緒に待とうよ」
「ボクもおうち探しが終わったらきっとまた遊びに来るから」
で全員フォローできるじゃん
そうやって皆でワイワイワチャワチャしながら過ごせば、そりゃ本当に会いたいヒトには会えなくて切ないかもしれないけどちょっとは気がまぎれるだろ
だいたい、擁護派はあんまり話がとっ散らかりすぎてて忘れてるみたいだけど
こ こ パ ー ク の 中
キュルがやってんのはただの自分のおうち探し
別に今生の別れでも特別な使命や期限があるわけでもないんだし、100回でも200回でも遊びに行けばいいやんか
「・・・え、また来たんですか」ってイエイヌが困惑するくらい遊びに行けばいいやんか
※43
もうこれ、完全に芸人が露骨な客いじりをしてダダスベリ。
で会場、冷えっ冷えになってるみたいだけどな。
アフィのザナドゥはやめたげてよぉ
記事の説得力が……
とげ抜きやら漫画版のおかげで調理方法が違うだけでおいしい料理にもゴミにもなることが分かっちゃったからなぁ
もちろんゴミは2のアニメだよ
けもエネに残された役目は榊遊矢を救うことしかない
どっかでは、フォロワー数が細谷より少ない癖に大物でも何でもない〜とイキってた奴が、たつきのフォロワー数に一瞬で駆逐されてたなぁ
この作品に深い意味なんてないやろ
おウチ探しという一応の目標掲げてサーカルコンビと旅をさせ
道中で様々なフレンズと出会いと別れを繰り返すだけのテンプレ繰り返してるだけだしな
イエイヌのフェードアウトもその一環でしかない
ただイエイヌ回はフェードアウトのさせ方が超絶クソだっただけ
2はたつきへの私怨しか感じない
※39
いやもう完璧に伝わってるッスよ
嫌になるほど伝わってるッスよ
名作が、名作足る所以を解析できれば糧となる
それ故に結果名前だけ継いだような「2」は彼にとって失望ものだったのだろう
わーい
これ管理人ちゃんが抜粋してくれてるけど本当はもっとある
toggeterにまとまってるからこの人の名前で検索してみるといい
これなのはの奴か漫画家だったんだ
都築先生が9話にお怒りでらっしゃるw
※19
3%の中の人?
一流のクリエイターっていろんなアンテナ張っていい作品を見て糧にしたり研究したりしてるからね
たつきって奴がいいもの作ったなぁ、と思って楽しんでたところを滅茶苦茶にされたらそりゃな
※65
自分で仮定として持ち出した設定がいつのまにか事実という前提になっていく……なんだこれは(白目)
※52
(;´・ω・`)まさに自分の言いたいことが書かれているね・・・
イエイヌちゃんの気持ちを汲んでハウス(おうちへおかえり)と言ったキュルちゃんの優しさに胸が締め付けられるよ。
少し突っ込ませてもらうと最後のイエイヌちゃんの涙は嬉し泣きだけどな。
金と名誉欲の亡者どもが招へいした監督・脚本家がまともなわけがない。
※28
真エネさんは口は出すが金は出しません
「覚悟」じゃなくて「心が折れた」だけ
>良い子に目覚める展開になったとしたら
いや、ならなくてもこのままで十分駄作だと思うけど。
※65
最低でも100万人以上の視聴者の2%だけがけもフレ2を貶してるという幸せな世界認識で生きてる連中は言うことが違うな
絶対に理解しあえないわ
これは生まれついての性質の差だ
ここでもいちいちイロニとかいうアホの文章を読んで宣伝してやるのか
取り上げた時点で釣られてるっていい加減わかれ
しかもスレと全然関係ないし。イロニ本人ですか?
※72
語るに落ちるから黙っといた方が上作だと忠告しておく
※31
別にキュルカスがサイコパス野郎でも、フレンズの優しさに触れて心を得ていくって路線で作られているならそのオチでもいいよ
でも現実はもうお話を畳み始める段階に来ても依然この胸糞クズが成長しない世界を貫いてしまったから、最後だけ唐突にいい子になってもキャラがぶれてるだけで誰も共感できないよって意味で結局駄作なんじゃ
ドラゴンボールだってベジータとナッパにみんなやられちまった状態で駆けつけて
「なんだヤムチャ死んじまったのか!天津飯もピッコロもか!みんなだらしねえなあ」とか言ってたらヘイト溜まりまくってただろう
ヒロアカの爆轟かっちゃんだってデク君が庇って負傷したとして、そのあとオールマイトが助けてくれたとしてもデク君をガン無視して「オールマイト最高!オールマイトばんざーい!」とはならん
※70
吉崎先生もあるいみその一流のクリエイターとしてのアンテナを持っていた
だから一瞬でこいつはやばいと感じると同時に嫉妬の炎に包まれてしまった
※79
それも釣りでしょ
※72
本心でそう感じる人もいるんだろうね
世の中にはスカ○ロ趣味の人とかもいるんだし色んな人がいるんだってつくづく思い知らされるよ
おれらみたいなただの1期ファンがぎゃーぎゃー言ってるだけでなく、こういう実績のある人たちから、丁寧に冷静に分かりやすく悪い評価されるって相当だぞ。
なのにだ、当人たちは仲間内でキャッキャウフフ。悪評なんて知らぬ存ぜぬ見せませーん。
この怒りはどうすればいいんだろうね
※72
最後の涙が嬉し泣きなのはわかってるよ
それより、その前のシーンではボロボロのイエイヌに駆け寄りもせずにサーバルと談笑してるのは何故なの?
普通の人だったら自分を庇ってボロボロになった人にいの一番に駆け寄るわな
最後のうちにお帰りもあんなに傷だらけなのに心配する一言もなく言い放ったんだぞ?畜生以外の何者でもないと思ったわ
※14
モノレールの運転手ラッキーさんにもとってつけたように感謝のシーン入れてたから、またやりうるだろうな。積み重ねが描かれてないのに、キュルルの他キャラのこと思ってあげてるぜ感。
※85
松竹にまで飛び火したら七光りも効力なくすかねぇ?
※72おやおや監督ともあろう方がこんなまとめサイトに来てはいけませんよ、また精神崩壊しますよ
お う ち に お か え り
※83
多分ね。
まともに反論に対しての反論も出来ないお方のようだし。
※30
いや優しいっちゃ優しいじゃん
ただしその優しさは周囲がキュルル(制作側)に無制限に与えるものでキュルル側からは何も返さないでいいという歪んだ価値観から産まれてるけど
※86
文脈上ここは製作者てきには嬉し泣きなんだろうなとおもいつつ、それでも寂しくて泣いているようにしか見えなかった
※44
無駄に長い前回のあらすじとCMアイキャッチ削ればいいのにね。
※72
こいつ真フレというより、ただの絶許狙いのレス古事記な気がするんだ。
※82
たつきを手塚治虫の正の部分とすると
吉崎観音は手塚治虫の負の部分だわ
ちなみに手塚治虫の負の部分とは、名の知れてきた漫画家のサイン会に現れて、
そのキャラを自ら描き、「僕のほうが上手だね(暗黒微笑)」していったという…
結局キュルルの言動を自然に受け入れられる層じゃ無いと、エネミーズを評価なんて出来ないと思う。
どういう環境で育っち、どういうコミュニティに属しているのか。
そのあたりでキュルルを許容できるか否かが決まるんじゃないかな。
真フレさんたちを眺めていると、そんなカンジの印象を持ったよ。
エネミーズってさ、駄作傑作の議論はあるにしてもさ、結局、普通の日本人の感性と大きく乖離しているんだ。
※52
馬鹿につける薬は無いかw
ちなみに、イエイヌ絶賛してる人には申し訳ないけどこれもしイエイヌの扱いが問題ない範囲だったとしても1話から引っ張ってきたダブルスフィアがストーリーの大筋に絡むものを何ももっていなかったという点と相変わらずのギスギス&ガバガバな点でド安定のゴミ回であることに変わりないからね?
※82
トキのふりをするアミバ、あるいは俗説だけど
モーツァルトを呪ったサリエリ
※95
手前で描きもせず、政治力学で弾き出したから負の部分以前にクリエーター失格
※71
こういう事象に陥る集団はよくあるよ
小さいコミュニティだと尚更
※72
コミカライズ完成版ならそういう感想が持てるように直してくれる可能性が有るけど
現行のアニメからは無理な解釈だろう。
※86
>最後の涙が嬉し泣きなのはわかってるよ
いやキミも相当ヤバない…?
たとえばチョッパーが「そりゃぁ海賊にはなりたいけどさ・・・おれは人間の仲間でもないんだぞ!バケモノだし!」
って言ってるときにルフィが「まあそうだな。よしじゃあ帰っていいぞ」と言われたらどうよ?
※98
8話の感想で「いよいよ9話は話が動くな・・・」って言ってた連中、今何を思ってんだろね
※15
そこを考えてなかったらもっと無味無臭の駄作になっていたはずだから、マシになってた。明らかに「現実を突きつけるおれ、カッケー」というなろう下層域の発想がこもっている。
※101
例えば4〜50年前の榛名山とかでな
※85
今の状況で続編なんて作れるはずないし、勝手に朽ちていくよ
流石にここまでの悪評で出資するような
スポンサーもいないだろうよ
※67
都築真紀
別人
※89
つちにおかえり?(難聴)
あと自分ちょっと性的嗜好が歪んでるけど流石に今回の話は……ねぇ?
あと性的嗜好と作品の好みを一緒にしては行けない。ロリコンでも普通のアニメ見るゾ
とっちらかってる設定も、何を考えてるかわからないキャラも、どこに向かってるかわからない物語も、素人が初めて書いた二次創作と考えれば、まあ理解できないこともないんだ
問題はこれが大人気アニメの続編として作られてしまったこと
現実の評価を見たくない奴がブログに逃げ込んで
現実には描写できてなかった所に屁理屈つけて
「現実が描けている」って言い合ってるの草
※55
9話がイエイヌちゃんへの対応が酷すぎて霞んでるけどダブルスフィアも大概フォローなくて酷いよね…
ずっと引っ張って出してきたキャラなのに、分かったのはお菓子に釣られて乱暴な事を平気で行う二人組ってだけだし
別にダブルスフィアが問題のあるキャラでも良いんだよ、キュルルが子供としての思慮の足りなさやワガママな部分を持ったキャラでも構わない
ただそれなら※55が言う通りキャラ達が自発的に反省する部分を入れるとかワガママをたしなめられたりとかフォローを入れてくれよと
視聴者にしてみたら理解できない理由で場を引っ掻き回して次の展開に繋げるでもなく、それでいて明らかに倫理観に反するような行いをしても咎められないから物語の舞台装置としてのキャラにもなれてないし共感を抱いて同調する立場のキャラでもないからそのズレが見てて気持ち悪く感じるんだと思った
※106
それ、最終的には仲間同士での凄惨な◯し合いじゃないですかやだー
※106
総括の名の元に粛清された
真フレ共の亡骸がジャパリパーク各地で発見される…
2期で良いのは…オープニング?
夢の超高層モノレールは見るたびに笑える。
おい。もう誰もこいつ ※19 ※72 ID:M3YjllNz
この肥溜めに埋めてしてやりたいくそ顔文字野郎に突っかかるな。
こいつはあんたらを怒らせて楽しんでるだけだ。
きっとこいつぁけもふれ一期も二期も見ちゃいないよ。
こんな奴にあんたらの貴重な時間を裂くぐらいならケムリの考察でもしてな
そのほうがよっぽどたすかる
この舞台があまりにも現実ではないし、ここで現実を語られても
適していないとしか言いようがない。
キュルルはもう襲われて排泄されてるのが現実だし。
※52
さっき読んだけど支離滅裂意味不明だった。
イロニアートって前も意味わからんの書いてたやつか今思い出した
※115
アライ「アライさんも笑ってほしいのだ・・・現状まったく出れる気がしないのだ・・・というかもうむしろ出にくいのだ・・・」
オーイシ「ごめん・・・ほんとごめん・・・」
※72
マイノリティグループであることで自分が大勢の他者とは違う特別な存在であると思いたい時期があるものね。大丈夫。いつか目が覚めるから。
そんな君に一言伝えよう。
脚本の人そこまで考えてないと思うよ?
※65
ここすごいなーw
「批判してるのは全体の2%理論」これすごいわ
しかもこれ出してきてから当然のように書き込んでる人たちが、批判者を2%の少数派アンチ扱いしてる。
98%が肯定してるならニコ生アンケもおおむね良好だという事実は完全スルーだな
仮定を事実として推測する・・・
それただの『妄 想』って奴ですやん
けもフレ2の価値は、失敗学の資料として有用であること
アニメ作品として見るのが誤りだったんだよ
けっきょく最後は監督なんだろうけど、それ以外にも
制作中の作品に口だしやチェックができる立場の人たちの
誰ひとりとしてこの脚本をおかしいとする者がいなかった
という事実よ。
不必要にギスギスしているようなシーンの台詞をひとつ削って
その分イエイヌに一言でもせめてねぎらいの言葉でも
入れてやろうとは誰も思わなかったんだな。
べつにゲスい考え方でもいいのよ。
その方がより感動するだろうから入れてやれでも。
でも、現実にはそれすらいなかったんだよなこの制作陣には
と考えると、そうとうやばいよな。
※116
別に怒ってないよ。
古来、祭りの場に道化の存在は欠かせないモノだったしね。
少なくとも俺は、おもちゃ扱いでそれなりに楽しんでるよ。
ただ、心配してくれた事には本当にありがとうね。
都築先生は今までは批判するにしてもやんわり口調でトゲのつかない様に気を配ってたけど、今回は名指しでドストレートに批判してるから相当のものだよ。
そんな温厚な人を本気で怒らすくらい9話は酷いって事になぜ気づけないのか
そうそう
いるんだよな
誰でも思いつくようなつまらない展開しておいて「現実は厳しい」とか頭悪い説教かますやつ
※86
うれし泣きね、そうだねきっと。
もうこのクソゴミキュル助と二度と関わらずに済むぞ、ヤッターと言う嬉し泣きだねよかったヨカッタw
そもそもイエイヌが「おうちにおかえり」って言って貰いたがる事自体が謎
人が犬にそんなこと言うケース殆どないと思うんだが
何故このセリフを言われたかったのかちゃんとフォローあるのかね
※38
総監督ちゃんメンタルぼろぼろになっちゃう
9話の良かった点は3%への言葉が見つかったことだな
「おうちへおかえり」
ムクムクや木村は、そこまで考えてないと思うwww
※115
本編の惨状に反してのパッパカパッパッパーは何とも空虚な気分になる
※112
猫:ツンデレヒス女
犬:ストーカー
バカ2人:トラブルメーカー
カス虫:カス虫
の会話が辛かった…「会話がすれ違う」のもヘタクソが演出すると視聴者にも不快しか伝わらないんだなって
※119
ニコニコで
けもエネでのアライさんの出番、
みたいな動画があって、ワロタよ…
イエイヌちゃんはクイック賄派さんの手により救済を受け、その時ジャパリパークは真に再生を遂げるんだよなぁ(予言者)
都築先生きた! 管理人さんありがとうな(ねっとり)
まさに先生というツイート。この方は最古参のグラフィッカーかつファンタジー作家なので「教え子」は多いだろうねえ。
しかしけものフレンズ2が「現実を突きつける作品」とは素晴らしい皮肉だ。
制作者たちに突きつけられる現実が楽しみでならない。
まともな人間であれば、必ず嫌悪感を覚えるように作られた作品。
しかし本当に怖いのは、これを面白いという存在。
真の恐怖は、ここにある。
まぁ特定の誰かに届く作品作りには成功したみたいだし、スタッフは満足なのかもしれない
まさかそれ以外の人をこぞって敵に回すとは驚きだったけど
※39 イエイヌの覚悟は誰でも伝わるに決まってんだろ、どうやらマヌケは見つかったみたいだな…その「覚悟」に泥を塗り踏みにじったゲロ以下の臭いがプンプンする邪悪な奴がいただろう?それが主人公なんだぜ?ジョジョなら真っ先にラッシュ攻撃を受けるべきクズ。お前もそれらと同類であると自覚しろ人格破綻者細谷。
※129
てかサブタイトル見た時「Welcome home」だと思ってたよ
まさか「Go home」とは思わなかった
せめてさあBDをガイドブックの付録とすれば良かったのに結局あの書籍部と映像部の確執ってマジだったって事かよ
みんな忘れてるかもしれないけど、これまだ9話だからな?10,11,12話はさらにやばい展開が待ってるかも・・・
上の方で紹介されてるけもエネに好意的なまとめ記事、そんな真フレの巣窟が何処にあるのかとよく見てみたら、
レス番が300→800→200みたいな感じで凄い飛ぶんだけど、これって叩かれまくってる複数スレの中から好意的な意見だけ抽出してるってこと?
だとしたらご苦労様としか言えない。
※10
最終回近くになって問題がバタバタ解決するで思いついた。
昼ドラとか昭和のメロドラマだこれ。
タワシをコロッケとして夕食に出したりする女が突然改心して負けを認めたり、ストーカー気質なネットリ男が僕は彼女を理解していなかったとか言って身を引いたり。
キュルルがあと3話で改心するってそういうことなんだよな。よほどの神展開でもないと受け入れられないし、けもフレ2にそんなもん髪の毛ほども期待できない…
イエイヌというゲストが救われない話という以上にシリーズとして致命的な主人公が共感できない下種野郎であることが判明した回なのですよ
いままでは子供故の自己中、甘えさせてばかりのサーカラという保護者、クズだらけに設定されたフレンズという要因で目をつぶれたがこの回の主人公だけは「これを許したら人としてダメだろう」という邪悪を天然で無意識に行う所業
この物語って勧悪懲善をテーマにしてましたっけ?
すみません※19でした…勘違いしてごめんなさいなのだ…
キュルルの性格を作ってる人って、「90年代の戦隊もののレッドしか見てない子供」みたいなものだと思う
レッドが活躍する、レッドがとどめを刺すシーンだけ見て「レッド格好いい!」って
ごっこ遊びでもレッドだけ人気で取り合ったじゃん?そういうの
レッドが敵を倒すためにブルーやピンクがボロボロになっててもレッドしか見てないじゃん
レッドが敵を倒すと「流石レッド!やっぱり強いや!」ってなって、ピンクたち大丈夫なん?ってならないやん
そんなガキンチョに見える
けもフレ2は現実を突き付けるもの…としては作られてない
そこまで考えて作られてないよ
てか何も考えてないだろ
イエローニート「あの時点のジャパリパークでイエイヌを救うのはほぼ不可能、というのが私の考えだ。もう既に何もかもが遅すぎる…ドヤァ」
お前を救うのがもう不可能だよ
まぁ何がこれから起こる展開かは知らないけど、最終的に宇宙ステーションからの唐突な支援により、すべて解決すると見た。
大した伏線が無くても、どうせ脚本こんなだし、今更どんなデタラメ展開でも大丈夫。
※67
なのはの人は都築真紀
都築和彦とは苗字同じなだけで別人やぞ
友人だった真フレがあまりのバッシングに耐えかねて発狂してたわ
他のも「世間がなんと言おうと好きでいる」とか効いてないアピールに必死な奴か配慮して黙ってる奴しかいない
彼らに罪はないがもう終わりだろうな
9話最後のあれイエイヌのほうから話しかけなかったら
サーバルとキュルカス二匹でキャッキャしながらそのまま
あの場を離れて行ってしまいそうな勢いだったように思える。
イエイヌから声を掛けられようやく気付いてそれでおかえりと
言ってくださいとお願いされたからってそのままおかえりと言うとか
あれでは心があるとは思えないのですこれはだめですねだめなのです
※86だけどイエイヌの涙は初めて人と関われた嬉しさと別れる寂しさからきてるもんだと思ってたけど違ったか!
俺はそう捉えただけだから気分悪くしてたらすまんな!
キュルルがイエイヌほったらかしてサーバルと談笑してるシーン
初見のとき「お前らうるせぇ!イエイヌちゃんがいま喋ってんだろ!」
って思ってた…
あれもうちょい音量下げれなかったの?
イエイヌとカラカルの会話に集中できないし演出としてもマズいだろ…
※151
いっそデウスエクスマキナなら後腐れなくてええわ
※143
流石にこの虐待なんてした9話より酷くはならんだろ
まさかこれよりヤバくはならんでしょ
と、普通なら言いたいところだけどあいつらだからなぁ
常に最悪を想定しろ
奴らはさらにその下を行く
※18
ざっくりカドカワから梯子外されてるからもう言いたい放題出きるのかも
これを呼んだ真フレさん、考察が浅いとかなんとか言ってましたよ
僕笑っちゃいました
ラスト2話で大逆転があって、1を越える優良アニメになるんだよなきっと??
※148
戦隊モノなら「ブルー!ピンク!良く持ちこたえてくれた!」ってなって、5人で撃つ砲台とかで逆転大勝利するのが常なんだけどな…
どっちかというと個人個人で戦ってるライダーとかの方がそういうのありそう(偏見)
つべこべつべこべと。何故「ありがとう」の一言を脚本に入れられんのだ
※65
大した怪我じゃないからテキトーにあしらったって大意のレスがいくらかあるけど、ガチサイコパスの展覧会やめろ
イエイヌが去った直後のカラカルのヤレヤレも相当キツイ
何がヤレヤレだよ
こっちがヤレヤレだわ
たつき監督と木村監督、どうして差がついたのか…実力、プロデューサーの違い
※163
そんな大人、修正してやる!
そういえばさ、一期でここすきーってシーン、沢山あったでしょ?
私、二期で思いつかないんだけどさ・・・ある?
※160
今の惨状でも真フレやってる連中には何言っても無駄だよ
けものフレンズというIPが消滅しても奉り続けるくらいの狂信,者になってるから
どんな正論を吐かれても通じない
※103
命令される喜びなのかもしれない。2が描きたがっていると真フレの間で評判の「ヒトの業」的な?
自分は最後に飼い主が出て行ったとき、「散歩かな?」っていつものようについて行こうとして言われたんかなって妄想して泣いたけど。
※19
イエイヌの覚悟は伝わってる
それに対するキュルル一行の対応がクソ過ぎるから叩かれてる
※148
そういう連中には悪魔将軍相手に時間稼ぎしたバッファローマンや深海王から市民を守ろうとした無免ライダーはかっこよく見えないんだろうなぁ
全く苦労しないなろう主人公とか好きそう
※121
というか単純にけもフレ2の9話のニコニコアンケートで5と4つけた人をアンチと置いてそのパーセンテージで計算するとファンの数が明らかにおかしな数字になるけどな。
懐かしい人が出てきておどろいた
ソーサリアンのドット絵が当時としては神がかっていてファンになったな
そして一連の内容はとても的確だ
動物には手当ての概念無いんだから
それこそキュル公の出番やろ
何キャーバルと談笑してんねんアホが
※167
それこそ「いちいちそういうの入れるのは陳腐」みたいな高二病的アレかもしれない
作ってる奴はいい大人でしかも子供も安心して見れる作品とやらに作ってるハズなんだけどなぁ
※129
キュルルは自分よりもサーカラと一緒にいた方がいいと思っても自分からは別れを切り出したくない
だから命令してもらう形でお別れをしたってことでしょ
モノをつくる立場の人がさ、他人の作品についてコメントするのって難しいと思うんだよ。特に批判的なことを言うのは、言うこと自体慎重になるし、慎重な言い方をするのが当たり前。
ここまでばっさりと、複数の作家から問題点を指摘される作品って今まであったのかな??
※162
キュルルは「戦隊もののレッドのファン」ってこと
ピンクやブルーがボロ雑巾になっててもレッドが敵を倒せば
「レッド格好いい!」ってなるガキンチョ
まさにそうじゃん
イエイヌちゃん(さしずめ戦隊のブルーやピンク)がボロ雑巾になってても
サーバル(戦隊のレッド)が追い払ったら「サーバルすげー!」ってなってる
過程ではなく結果だけ見てるガキンチョ
アニメ本編の出来があまりにも悪いせいで話数毎に擁護の立脚点がブレッブレで
真フレさんたちがダブスタどころか解離性同一症みたいになってるじゃないですか
結果的に「キャラかわいい」しか言ってない萌え豚層が一番一貫性を保っているという…
下手に擁護しようとして理屈を付けようとすると速攻で公式に背中から撃たれるとか
KFPはこんなゴミをわざわざ守ろうとする貴重な志願兵たちをもっと大事にしてあげなよ…
※168
7話の位置関係を俯瞰で見た「神と見るフレンズのリレー」は腹抱えて笑ったかな
※153 君の友人にはもう終わったアニメなんだと言って他の作品を勧めると良いと思うよ
2の推奨年齢は5歳、1は8歳だ
5歳のレベルはクリア出来ても8歳の精神年齢に達してない君の友人にはまだちょっと早すぎたんだ
でも気にすることはない
フレンズによっては得意なことも違うし成長の度合いも異なるからね
※168
1期はここ好きが毎回あったよね
2期はギスギスしすぎてここ嫌いばっかりだね
https://blog-imgs-101.fc2.com/t/e/s/tesuto93/0D3cLHJ.jpg
これ見ると一期の視聴者数の数と評価の圧倒的感がすごいな
IP自体は安泰だよな、後ろにSEGAの3が控えてるし。
アニメを切り捨てさえすれば余裕
※151
なんか赤いロボットみたいなのが現れて、みんなで緑色の武器を持ってそれを退治して「団結しました」。ってラストが浮かばないでもない。
※180
背中から撃たれても今回のイエイヌと自分ダブらせて恍惚の表情浮かべてるから大丈夫だよ
※185
安泰どころか逆でしょ。
けもフレというIPで成功したのは、アニメ1期だけなんだから。
それ以外は全部死んでるw
※184
単純に「1」の人数を見ても、1期の1話越えてる回が2期にないんだな。たいしたもんだ。
※1
監督って監督なのに現場作業員で、実際の監督がほそやんなんだよなぁ
※179
ワープ麺はガチでサイコパスだろうが、KMRやMSMTのほうは、「イエイヌはゲスト」で「三人旅」という結果 か ら 作ってるから、別れるのは「当然」で、そこに至る道筋の隙間を埋められないだけだとは思う
能力のほうの不足
※103
それはたとえが違うわ
イエイヌちゃんは人からの命令が本当に好きで
最後も命令されて帰りたかったんだと思うよ
うじうじいじいじしての決断ではない
まぁそこでつべこべ言わずいいからついてこい!(ドンッ
ってやるのが麦わらの人だと思うけど
> これがラストに向かって、反省して、迷惑かけたフレンズに詫びて、フレンズのために自己犠牲するような良い子に目覚める展開になったとしたら、アニメ史に残る駄作になります。
もう挽回云々どころではない状態なんだな。
※188
けもフレ切ってたつきとコラボした日清ってホント有能だよな
SEGA「マカセテ」
※192
そうかそうか
じゃあ人に氏ねって言われたら喜んで氏ぬんだな?
※185
考え難いが、そのために一期で上がったハードルを果てしなく下げるためにわざと貶めるように作ってる可能性は……
※67
別人。
この先生は元ファルコムでイースに関わった、日本のRPGやファンタジーの黎明期の偉人。水野良も頭下げるレベルの古参。新海誠監督との交流は不明だけどファルコムでは一応後輩になるし、知ってて当然の先輩アニメーション作家。
まとめるとヤバい級の古参の大御所。
都築和彦先生ってかなりのベテランよな…
吉崎よりかなり
※185
安泰かねぇ・・・
初期のアプリゲー(失敗)→マンガ(失敗)の頃は
出資者の財布が痛む程度でファンや周囲に悪評は轟いてなかったぞ
今回の失敗は取り返しのつかない致命傷だけど、
このIPに金を出してくれる滑稽な出資者はいるのか
ラスト2話で良い話に持って行ったら「アニメ史上に残る駄作になる」と
釘刺されちゃってるからねぇ、、、完全に詰んでるよ。
イエイヌの涙?「ああ、ヒトってこんな程度のものだったんだ、、、こん
なものを私はずっと待っていたんだ、、、バカな私、、、もう疲れたよ。
私だけのお家に帰って寝よう、、、」この後、家に帰って自殺する覚悟、、
監督なんてみんな一緒!なんて言うくらいだしお話作りと人使いが下手くそなんだと思う
よくいる「俺にやらせればいいのに!」っていう一般人よりヒデェ
※18
この人レベルになると切ろうにも切れなくなるんだよなぁ……
むしろ切ったらそこで終わり
他社に取られることになるし
※178自己レス
あ、あれだ。
「新人漫画賞」の候補作に対する現役漫画家のコメント。
厳しいコメントしかつけない人がときどきいるよね。
有能監督かと思えば無能監督だったという視点でアイカツ自体見直して評価しなおしてはどうだろうか。
アイドル系なら何でも褒める人らしか評価してるイメージないんだよな
女児向けだから仕方ないんだろうけど
※185
ゲームの内容知った上で書き込んでますか?
フレンズ同士を戦わせてるのが
アーケード版けものフレンズ3だぞ?
みんな…最終話のフレンズ大集合でイエイヌちゃんが登場させられた時のコメント考えておけよ…!
漫画家っていうか無茶苦茶大御所じゃないか
吉崎だってかなり影響受けてるはずの大先輩だぞ
あさりよしとお氏といい2の批評を展開してる大家が多いな
※196
小学生かよwwww
※205
有能ならアイカツ以外(以降)の
※191
ゲストキャラならその話の主人公なんだからもっと活躍させてやるべきでは?
※210
途中送信してしまった…
kmrがけもエネ同様に絵コンテなくしたとか言う作品以外にも監督として何かやってるだろうし、オファーあるでしょ…
※178
スターウォーズEP8とか監督の前で出演者にすらツッコまれてたよ
※184
すごいな。
視聴者総数の変化が、コピペミスかと思うくらい増えてない。
更に、その芥子粒のようなパイの中でみるみるグラフが青く染まってゆくさまは
まるで回復の手立て無くチアノーゼが進んでいる瀕死の患者を見ているかのようで不気味だ。
※124
わかる
別に制作者が聖人や善人でその人格が反映されていいものができるなんてのを望んでるわけじゃないんだよな
打算だろうが思惑があろうが物語としてきちんと成立して、まぁそれが面白ければなお良しってくらいの期待しかしてないのに
それが徹底的にできてないっていう
物語全体を客観的に見れてないんだなぁって(ふつう監督の仕事)
まぁ監督なんて誰でもいいらしいですからね、しょうがないね
身内以外の人間にゃボロカス扱いなのホント草
※192
※209
くだらん擁護をするぐらいなら主張に一貫性を持たせろ
なにを命令されても喜ぶって?
お前みたいなやつは間違っても犬を飼わない方がいい
ハスキー種なんか、飼い主が無能だと認識すると、他にしかるべき生活の拠り所を求めて自分から家出したりするからな
※214
むしろ九話って一挙放送除いたら一番来場者あった回、だからな…
※79
言い分が理解できないわけじゃないけど
理解したところで気分が全然よくならない悪い夢より悪い
どうやら都築先生が駄目だと思ったところが
2スタッフにとっては面白さと感動の重要部分らしい
※211
それを俺に言ってどうしろとw
言ってんでしょーが、スタッフが無能だって
※178
前がよかっただけに余計に評価されるよね。シリーズものなら
KMRだけは逃げ切れないような気がする
いくら制作環境やアンチのせいにしても素人どころか複数のプロにも
突っ込まれまくった世紀の駄作の監督としてその名を刻まれるんだから
発言当初はそんなつもりじゃなかっただろう「監督なんて誰でも~」にしたって
今更言い訳にもならないしクリエーターとしてのモラルが最底辺であるという
評価にしか繋がらない
同じ材料を使ってるけど、料理人の善し悪しがはっきり出るようなもんか
※192
本当の飼い主を待つだが使命とおもってるなら 人間であるだけのキュルカスを探して 連れてきて
一緒に居ようとするはずがない
イエイヌも もう飼い主は戻ってこない・・・って不安があったんだよ
一人が寂しいから人間に会いたかったんだよ
でも 実際にあってみたら この人間は私の愛した私を愛してくれた 優しい飼い主のような人間じゃない
全くの別人だ 同じ人間でない・・・
って疑問を抱いたからこそ
最後にキュルカスを試したんだよ
飼い主のような人間であるなら 何らかのフォローをしてくれるはず・・・
でも思っていたフォローはなかった
やっぱり優しい飼い主じゃなかった 私の求めていた人間じゃなかった・・
それが あの涙のわけだよ
※155
謝ることないよ、ストローマン論法ってやつだ
※206
ムシキングみたいのじゃないの?
イロアニートだがなんだかのサイト。
WOTで有害判定でてんだけども。
なおザナドゥの続編は絶望的なもよう(印税関係)
※223
まぁ辛うじてだが逃げ道はなくはないよ
自分は唯だの包丁だった、て暴露すれば
エゴサブロックの件は糊塗できないから、ヤマカンレベルまで人的評価が下がるだろうけど
※227
ゲームコンセプトとして
そもそもなぜ、フレンズ同士が戦う必要があるのかをお考えになられた方が良いですよ。
「(;´・ω・`)」この顔文字奴はずっとここに住み着いてて、真エネの振りして対 立煽りして反応を面白がってるだけのただの愉快犯だから触るだけ無駄やでぇ
※221
スタッフは見るたびに好きになる神回と評してるんでしょ?
それじゃあもうイエイヌちゃんの願いも叶わないやん
※168
「ここ嫌」と「ここ怒」はいっぱいあったな。
9話で「ここ吐く」が加わったけど。グロ画像禁止。
ツイート辿ったら延々とけもフレの話をしてるな。
面白い。
※234
ついでに『ここ何?』もかなりあるけどな。
とは言え散々作品を破壊しまくった監督や脚本家も普通にのうのうとしていられる
業界でもあるからなー
それこそつい先日破産申請を喰らった某監督くらい明らかに本人の人格に問題が
あるっていうのが周知の事実にならないと
一連のエゴサブロック炎上芸はその域に達しているだろうか?
※235
大御所をそれだけ惹きつけたというのが前監督の凄さだなぁ。
キュルルは植民地(アフリカなど)での、宗主国(白人国など)のバカボンみたいなものだ。
キュルルは「仲間」とか「友達」という言葉を使ったことがない。
植民地の土着住民(アニマルガール)は、宗主国のボンボン(キュルル)に
はむかうことはできない。
宗主国のバカボン(キュルル)が植民地の土着住民(アニマルガール)を
「仲間」「友達」と思うことはない。
この「植民地」住民は、視聴者(無印ファン)に置き換えることができる。
宗主国のバカボンは、KFPコアメンに置き換えることができる。
製作者たちは、この差別意識丸だしな宗主国のバカボンを、善人だと思っている。
ケニア育ちで現地住民の子供たちとフレンズだっただろうたつき監督とは、
感覚が真逆。
だからたつき監督の描くケムリのわかばは「自分が何者か」を「気にしない」し、
無印のフレンズたちは、「フレンズによって得意なことは違うから」と
多様性を認め合い、無印のかばんちゃんは「自分が何の動物か」を問う以上に、
「自分が皆のために何ができるか」を常に考えている(叡智タイム)。
※237
高橋ナツコとかな。
アラフェネの真似してダブルスフィア用意して引っ張った挙句、結局、思わせぶりの依頼がただの人違いという肩透かしを食らわすって予想を裏切るじゃなくて期待を裏切ってつまらない話作ってるだけだからな脚本としても最悪だ
だいたい記憶を持たないヒトがフレンズに会って問題解決しながら(2はしてないけど)目的地を目指すってまんま1の焼き直しだし、縄張り争いとか勝負好きのフレンズ(ヘラジカとプロングホーン)とかところどころ1の真似してるしアイデア不足や雑な話づくりとか急場しのぎで制作した感が否めない
※227
ガンバライジングっぽかった
そしてプラネットツアーズってついてるし、あとはもう・・・
※188
いや地味にけもフレ2の漫画は出来が良いぞ
クソ原作(アニメ)を丁寧に1寄りに書いてて面白い
もうジャパリパークの中っていう感じもまるで無いんだよなあ
イエイヌ救済ルートは沢山あって
・キュルルがありがとうとごめんねを伝える。怪我の治療を申し出る(イエイヌが受け取って当然のもの)
・キュルルがおうち探しの過程でヒトと会ったら飼い主のことを聞いてみるよと約束する(未来への希望)
・ダブルスフィアが友達になってor嗅覚や足の速さを活かして探偵業を手伝いながら、飼い主の情報を集める(孤独からの解放)
・沢山あった住居?にいた飼育動物が新たにフレンズ化する
本当に、なぜ、何もないんだろう…
キュルルがヒトだからヒトの業を背負ってるなら、フレンズに背負わせる必要はないよね。イエイヌがキュルル以外に救われる展開があっても良かったというか、ヒトが悪いならフレンズは善い存在なんじゃないの?性悪説でも描いてるの?癒される作品作りはどこ行った?
※168
……あのね、第1話で影状態のビーストがセルリアンを粉砕するシーンだけは格好良かった。
俺、第9話見てて思ったもん。
「行けビースト、キュルルを仕留めろ!」
ってね。
正直この作品、あとアム一ルちゃんの活躍くらいしか楽しみがねえや。
※238
話題の盛り上がりに対する反応だけかと思ったら、映像まで作ってて驚いた。
2年たっても惹きつけられるって凄いな。
※241
しかも、ダブルスフィア独断でキュルル拉致を決行、PPPに対して暴力を振るうっていうね…
イエイヌが話しかけなかったらそのままサーバルとどっか行ってた可能性すらあるからな
まじキュルル様は屑すぎですね
しんでください
※217
よく読んでくれよどこが擁護してんだよ
命令してくれるのがうれしいから命令してもらってうれし涙を流したってことしか言ってない
それが作品やキャラとしていいか悪いかも言っていないその時のキャラの心情だけだ
自分の意見に指摘されたら全部アンチか?
文盲にもほどがある細谷と変わんねぇ
※238
それも2年も見続けても、まだ新しい発見があると言わせてしまうというね。
※168
ロードランナーちゃんがキュルル様の顔面を叩いた所が最高にクールだったぜぇ
絵にかかれないという仕返しされたけれども
イエイヌの涙は引き止めてくれると期待してたのに
おうちにおかえり
って何の感情も無く首を傾げて言われた事で悲しくて泣いた様にしか見えんな
優しい世界とか癒やされる作品が甘いみたいな青臭いこと言ってんじゃねーぞ。
この世界は厳しいんだーとか叫ぶほうがよっぽど甘えてんだぞ。大人なら、表現者なら、てめえの傷はてめえで乗り越えて、優しさと癒やしを届けてみろってんだ。
ったくよー。
※244
サバンナと森林の境目をドリブルしてるだけだしな
シーン単位で、な
※237
そのヤマカンも、「もし自分にけもフレ2の話が来たとしてもタツキ監督にバトン渡します」と言ってるくらい分析はできとる
※230
先に言及されてしまいましたか
件のヤマカンレベルまで業界内の評価が落ちたとしてそのまま干されるのか
それまでのコネでまだワンチャン与えられのるかどうかは大分違うと思うんですよね
※243
内藤さんは才能の無駄遣いだと思うわ…
まぁ、才能を世に知らしめることが出来たって意味では良かったのかもしれんが…
毒抜き作業、相当キツいと思う…
※244
そう、それ。美術も完敗してる。
1は広大な敷地を旅してる感があった。2はご近所を散歩してるみたい。
※250
キュルルの命令に嬉し泣きしてるとあんたは認識した=キュルルの発言を是と捉えてるってことじゃん
イエイヌ放っておいてサーバルとキャッキャしてるのをどうこう言えるのか?
お前も十分頭おかしいという意味で言ったんだが、もしかしてご自分の発言が真寄りなのに気づいていらっしゃらない…?
※232
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」
と、昔の偉い人(吉田兼好)が言っててですね…
イエイヌとの別れは既定路線だとしても
いくらでもフォローのしようはあるじゃねーか
キュルルが旅に誘ってイエイヌが断るとか
後日談で通りすがりのフレンズがイヌの家に立ち寄って遊ぶとか
たった一言でいいから死ぬ気で戦ったイヌを労うとか
少し手を加えれば後味の悪さは軽減できただろ
単純に制作の力量不足だよ
まぁ9話は、これまでの中では最もテーマ性らしきものがあった。
ただ演出が相変わらず最低レベルなので、
普通の人には不快感しか伝わらない。
言わば素人がさばいたフグ刺しみたいなもの。
毒への耐性があったごくわずかな人間だけが旨いと言っている。
都築先生ってイースの人だろ?大御所というか還暦越えてるよね?
そんな人が「なぜ1が面白いか、明確な回答が、なかなか言語化できない。」とか発言する辺り1期の凄さがよくわかる
そして2の行く末は・・・
どうせエゴサブロック
※256
俺、ハルヒのアニメ好きだし、この発言にも深くうなずけるし、ヤマカンて監督としては一流だったんでしょ。人格のほうは、俺はよく知らんのだけど。
※250
うれし涙?
よく恋愛もので 告白のあとフラれた女が
女『これからもかわらず友達でいてね』
男『これからも最高の友達だ』
女 笑顔で涙
ってあるけど 友達って言われてうれし涙をしてるじゃないよ?
それは男に対して 私をフったことで苦しまないようにフォローしてるけど
でもやっぱり恋人になれなくて悲しくて泣いてるんだよ
この例えでわかるかな? 普通の人なら理解してくれると思うけど
おー記事になってる、ありがとう管理人ちゃん
※267
ヒトを思って身を引いたイエイヌの涙と同じだな
無事に家に辿り着いても飲まれず冷めたお茶を見て大泣きする未来しかないわ
9話の演出が酷評されてるし実際酷いんだけど担当してるこの「雄谷将仁」って人
結構なベテランの演出家さんなんだね(3話の演出も担当)
元のプロットが酷すぎて修正不可能だったのかな?
でも都築先生の呟きを見るとちょっとした気配りでどうとでもなったようにも思えるし…
あと余談だけどこの人けもフレ2にとっては台無し続編の大先輩と言える某おかわりの演出も
やってるね(全話ではないし1期にも参加してるけど)
https://twitter.com/KazuhikoTsuduki/status/1097672181717168129
>ネコ2匹をあてがって放置は解せないわけです。
ほんこれ。気になる人は全文読んで
管理人ちゃん、都築先生をまとめてくれて有り難う
でもちゃんと休みは取ってな
イエイヌちゃんの涙の理由は作中で語られていないから色んな解釈があるだろう
だが少なくともあんな仕打ちを受けて喜んではいないんじゃないかな
個人的にはイエイヌちゃんは無理して笑っているように見えるし
「辛いけれどもキュルルのためになる事をしよう」と思って帰れと言って下さいと言い
キュルカスとかいうア〇ペにその辛い気持ちを一切考えず帰れと言われキュルカスの酷さではなくまたひとりぼっちだという辛さに涙を流して帰ったと思っている
まぁ「あの制作陣ならこう考えているだろう」
という話ならばあれは嬉し泣きだというのもありえるんだけども
9話を本気で褒めてる人は、生まれて初めて見たアニメがけもフレ2だったのだろうなと思ってる
※98
「ヒトならだれでもいい」というのはやばい感があったな
それ以上にキュルカスの酷さが際立ったから、特に触れる気はしないんだけど
個人的には、けもフレ2がここで言われてるほど悪意を込めて作られてるとは思ってない
ただ、時間もない、予算も(1に比べればあるけど他に比べたら)ない、人材も(追い出したから)ない、という中で
とにかく作業の負担を少しでも減らして、放送に穴を開けずに納品だけは済ませたい、
労力のかかるカットは極力作らない、連絡が面倒だから前後の回との繋がりも考えない、
キャラクター描写も初期設定のト書き以上の掘り下げはしない
そうやって適当にごまかしごまかしでやってきたら、サイコパスが作ってるとしか思えない代物ができちゃった
それだけの話だと思うんだ
まあ、そうだとすると、作ってる人たちが素で性格が悪いのが露呈した、ということになるんですがw
どういう涙かなんて想像の域の話だもんな。
作り手側はイエイヌは従順で人の命令を聞くことが好き
だから最後に命令されて寂しさと嬉しさの涙→潔さ!感動!
って意図してそうな演出だなーと個人的には思ったよ。
雑で安っぽい。
※19
おうちへおかえり
木村って作家性がないんだよね
たつき監督だけじゃなく、細田監督にしても宮崎監督にしても
新海監督にしてもあのヤマカンでさえ自分でオリジナル作品を作れる
作家性のある監督なんだよな
ヤマカンは人間性と計画性に問題がありすぎて破産したけど
あさり先生にしろ都築先生にしろ「一時代を作った大御所」が
これほどまでに「明確な批判」していることに
吉崎氏は何とも思わないのかね。大先輩だぞ。
そろそろ隠れてないで出てきて言うべきことは言うべきじゃないのかねぇ。
ズブの素人やド新人を集めたわけでもないのにこれだけ酷い出来になるのって
やっぱり普通の制作状況ではなかったんだろうね
監督や脚本家辺りの細麺のお仲間は全く擁護の余地はないにしても集められたスタッフで
それなりの実績のある人はキャリアの汚点になっただろうし新人アニメーターにしても
1期とは雲泥の差で何の自慢にもならない仕事になってしまった
実際にアニメを作っている人間が誰も幸せになれない仲良しチームって何なんですかね…
※267
イエイヌが本当はキュルルについて行きたかったってことなんだね。
悲しい涙ってとこは同じなんだけど、そこはちょっと解釈が分かれるかも。
自分は、イエイヌについて行きたい気持ちはないけど、「飼い主を待つ」という決心のためにヒトであるキュルルとは別れなければならず、最後に餞別としてヒトからの命令をしてもらったけれど、ヒトとの別れの辛さは如何ともし難く流した涙なんだと思ってる。
イエイヌは旅には行きたくないと思うんだよね。イエイヌだし。
https://twitter.com/KazuhikoTsuduki/status/1105310908635525121
記事の冒頭の1個前のツイート
※121
1期の来場者が10万?だから、2期の来場者は、アンチばかりで、他の9万位は、来場していないだけで、自分たちを支持していると考えていたりとか。
イエイヌとは人に命令されたい動物である、という制作側の設定は伝わってるよ。
だから、キュルルの「おうちへおかえり」はイエイヌの願いを叶える言葉で、イエイヌの涙はうれし涙だったんでしょ? そこはちゃんと伝わってます。
でもその設定に、え?って思うわけじゃん。
違和感1:家犬と人間は共生関係。犬は家族を群れとみなし、上下関係の中に自分を位置づけている。人間に隷属しているわけではない。という、常識(と俺は思うのだが)と作中のイエイヌとのギャップ
違和感2:命令されたいという隷属状態を、そういう動物だから、として是とする感覚に共感できない
違和感3:命がけで自分を守ってくれたものへの配慮が感じられず、キュルルが嫌な奴を通り越して感情が欠如した異常者に見える
テーマがあると言われて無理矢理ひねりだせば、
「生き物にはそれぞれ生まれながらの性質があり、なにが嬉しいかなにが悲しいかを人間の尺度で測ってはならない。イエイヌは人につくして命令されるのが好きなのだから、その願いを叶えて上げるのが本当の思いやりである」
とか?
えーと、上記3つの違和感があって、これをテーマとして表現できていないと思います。
蓼食う虫も好き好き
世界にはゴキ食べる地域もあるし、2ー9話が好きな人がいてもいいよ
でもこちらが真エネを許容しても向こうはこちらを許容せず勝手に発狂し絡んで来続ける…厄介
ムクムクが悪化してるから出て来れないんだろ
絵だけ提供して後は全部たつきに任せとけばおこぼれ評価があったのにな
ムクったせいで1期の功績は全部たつきに持っていかれてしまったな
ケムリクサがあんま好きじゃない俺からすればムク崎の価値は確かにあった
けど、今はもうマイナスの価値しか見出せないな
真フレさん一切のだんまりで本当に砂
あの真フレ達って攻撃出来そうな人には超絶粘着して追い込むけど
こうやって大御所とかが何か言っても一切反応しないよね
ほんと真フレやってる奴らの人間性は異常だわ
9話の演出の人が大御所だったとしても、動画を作るのが急に仕事を振られたタイの会社だったのなら、9話があんなことになるのも当然でしょう。
これに関してはスケジュールを管理できなかったKFPが悪いとしか言えないと思います。
※279
テレビアニメが産業である以上、そういう人材も必要だよ
クライアントの要望通りのものを納期を守って作る
よく言えば職人、有り体に言えばサラリーマン的な
そういう人が多数いてこそ業界は回る
水島努なんかはそういうところから頭角を顕してきたわけで
まあ木村隆一はサラリーマン監督のくせに
エゴだけは大作家並なのがアレだとは思うけど
命令されたから喜ぶんじゃなくて、命令をこなして褒められたら喜ぶんだろうがアホか…
そんなので喜ぶのは女王に罵られる豚野郎ぐらいだぞ…
3話→性悪ボッタクリコンビ
6話→前期ファン思い出ブレイカー
9話→最良の友の犬をコキ下ろす
12話→髪を切るレベルの何か
4枚各円盤最後回に胸糞回がくる法則
※288
そしてアニメそのものの出来が悪いから批判の声が高まったのに
批判が多い→アンチや愉快犯が数の暴力で楽しんでる人(自分)たちを圧殺しようとしてる!
という謎の超理論で発狂する
見て楽しめなかったから批判されてるのにね
都築さんってザナドゥの人か
漫画家になってるけど、FALCOM全盛期の頃の偉人だな
けもエネスタッフはちゃんと怒られろと思った
※288
9話の酷さに目を覚ました真フレも多い中尚残ってる奴なんてほとんどが対立 煽りの逆張りガゐジなんじゃないかな
8話までモヤモヤな思いをしつつまだ好意的に見れたけど9話でハッキリしたわ。
センスがないとかじゃなくて、木村達はもう匙をぶん投げてると思う。面白いつまらない以前の問題で、監督や脚本が仕事を全うしない作品なんぞ作品ではない、そんなものを平然と公開できる方がどうかしてる。普通に仕事して結果つまらない作品が出来上がったんならしょうがないけど、ハッキリ言って木村達はその地点の遥か下の方に立っている。あかり先生の件やパズルのゲームの時もそうだがいい加減な仕事するぐらいなら初めからプロジェクトを立ち上げない方が大分マシ。ヤオヨロズが降りてからのスタッフ達はどうもそこが理解できてない。理解しようとしないし改善しようとしないのが問題なんだよな。10話からが怒涛の展開?自分はイエイヌちゃんのあまりにもお粗末な扱いに既に怒ってるんだが、9話はウォーミングアップにすぎないのか?いや~キツイっす
※152
そうだったのかありがとう
気が利かないんじゃなくて自分第一で他人を見てないんじゃないかなぁ。
ヒで白ける通り越して怒りを覚える呟きばかりだし
けものフレンズで現実突き付けられてもね
余所でやって欲しい
お茶、命懸けで守る覚悟、怪我、何もかもほったらかし。
……あぁ、ダメだ、つらくなるばかりだ。
※281
下の方で作業してる人間にとっては、ギャラさえちゃんと支払われるなら
自分の関わった作品に対する評価なんてどうでもいいんだよ
実務経験自体はそれとは関係なく残るし
むしろあのクソみたいな現場でよく頑張ったと後々高評価されるかもしれない
泥をかぶるのは上の方ではしゃいでる目立ちたがりだけ
※289
いや都築先生のツイートにもあるけどイエイヌの疎外感を引き立てる効果しかない
サーバルとキュルルの会話音声をカットするだけでも印象大分違うよ?
そこはタイの動画制作会社とか全然関係ない
やれることは幾らでもあった筈なのに万事雑に片付けたら順当に粗だらけになっただけ
勿論スケジュール管理が無能だったことは全く否定しないけどね
ここにも勇気ある人が。
惜しむらくは、2期擁護側にあっと思わせる人が出てこないことかな。
見事に「監督は誰がやっても一緒『なわけじゃない』」という事例になったね
素晴らしい事例というべきか、糞みたいな事例というか
※303
おハゲ様の感想を聞いてみたい。二期の方は
罵詈雑言の嵐になりそうだけどな…
仕事が雑な奴らが命令系統の上にいる。現場の奴らは匙をぶん投げてる(←この表現好き)。納期など現実的な制作環境も厳しい。
こんなとこ?
プロに基本がなっとらん、意図が分からんって突っ込まれるって相当だからね…自分がやらかした時にブーメランになるし。
イエイヌの扱いも酷いが、フレンズであるダブルスフィアがキュルカスに劣らない畜生だったのが救えなすぎるし…
※307
もともと畜生だから……ごめん……ただ、面白かったから……
周囲の期待以外はほぼ同じかそれ以下の条件で
ヤオヨロズとirodoriは1期を作り上げたわけだらから
何の言い訳にもならないなw
打ち切って、衛宮ゴハンを放送してくれないかな。
あれ、なかなかデキいいいぞ。
※127
リアリティ・バイツか
あれもテレビ屋が安直な現実は甘くない物に制作しようとして
ヒロイン達がぶち切れて止めさせるからキャラやストーリーが良くなってんだよね
2年も分析してまだ言語化できないとおっしゃるなんて、真摯な方だなあ。作品にちゃんと向き合ってるんだな。すごい。
表現しようとした涙は喜び寂しさ同居で合ってるよ
ただ表現できてないだけ。なーんも考えずに『ええ話やろ』で作ってるんだから当然じゃん、そんなに熱くなりなさんなや。
このアニメを見たまま受け止めたら頭おかしなるでほんま
※266
ヤマカンはハルヒの監督じゃなくて演出ね
彼の評価されたきっかけであるハルヒのダンスはアイドルのPVから、文化祭ライブは映画のシーンそのままのもろパクリだったというのが後年バレましてね・・・
監督になってからもラフもコンテも丸投げ、本人は悠々と旅行に出かけ現場に来ない
(そもそも絵が描けない)
まあ、監督としてその域に達していないという評価そのままの人だよ
19釣り釣られ人痛
※309
まあその「周囲」が最大の問題ではある
無能な総監督やプロデューサーに期待されるほど厄介な話もない
予定通りたつきが2期をやっていても
つまらん介入をされてgdgdになっていた可能性は決して低くない
まあ、たつきがそれを許さないからこそ決裂したんだろうけども
しかし残り3話でどーやって終わらせるんやろか…
キュルカスの性格を治すとしても3話でできるかこれ?
続きは劇場版で!とかいいださんやろな
けもエネ9話が特に異質に感じるのは、フレンズの身体がズタボロになった姿をはっきり描いたとこじゃないだろうか。
一期ではサーバルが流されたり落っこちたり撥ねられたり蹴られたり溺れたりしたけど、身体にダメージがあるような描写は一切なかった。(ロープーウェイから落っこちて身体に葉っぱが付いてたのには笑ったが)。プレーリーが岩に挟まれてタスケテーもギャグだったし、ヘラジカに吹っ飛ばされたのも頑丈なアルマジロだったし。
けもエネ9話の気持ち悪さはここから来てると思う。
※314
なんでそれでアニメ業界で監督が出来るんだろ…
元々、脚本系だったのか?
けもエネ10話偽カバンと戦って奥の手で大和戦艦セルリアンを出す
けもエネ11話キュルル 大和セルリアンに喰われてサーバルとカラカルが助けにいく
けもエネ最終話 出会ったフレンズが助けに来てキュルル助けられるが消滅
サーバルとカラカルだけ残って大和セルリアンと戦ってカラカル消滅して勝利
最後は実はこの世界は夢の世界と偽カバンが言って
サーバルが夢から目を覚ます
完
※318
作中唯一の流血がマーゲイの鼻血、だもんな。
ある意味、ギャグだわ。
吉崎観音の魔法やぞ
爆死アプリも打ち切りマンガも吉崎観音の魔法があったからこそ
1期は福原による魔法障壁が結界を張っていたから通用しなかった
しかし魔法障壁が完全に消滅した今、最大効力が発揮されているんだよなあ
※314
>彼の評価されたきっかけであるハルヒのダンスはアイドルのPVから、
>文化祭ライブは映画のシーンそのままのもろパクリだった
>というのが後年バレましてね・・・
そりゃあ・・・ハルヒのアニメもオワコン臭くなるわ・・・
※243
※258
第9話は漫画化するのは大変っていうが、むしろ美味しい回じゃねえの?
キャラといいテーマといい、けもエネでも材料は揃ってるエピソードだし
堅実に仕上げるだけでも、そこそこ観れるお話になると思うぞ。
これを、あれだけ後味、胸糞を悪く仕立てることが、むしろ才能だわ。
ダブルスフィアの余計な引っ張りエピソードをさっくり削除して、3〜4話
あたりに配置すれば、主人公への仕掛けや、伏線もしこめるし、起爆回に
なりえたお話だと思うよ。
その辺りは内藤さんを始め、漫画版担当スタッフの腕前に期待だけどね。
※312
フロッピーの時代にCGアニメをゲームのOPに持ってきた勢だからねw ドット刻んでアニメとかハンパないというか、発想がおかしい。
ロマンシア、ザナドゥ、とっても面白くてエロかったです
好きですよ都築先生の作品。いつか続きが読みたいです
今まで数々の受賞を無視し続けてきたから見込み薄いけど
こういった感じで著名人にコメントされる事が増えてるし
ブラックボックス化した委員会方式の基幹が暴露解体される流れになって欲しい
名作を描き上げる「だけ」ならプロは言わずもがな、アマにも趣味同人にも沢山出来る人はいる
アマチュアだってハウツー本片手に1年2年3年とじっくり作れば名作もできます
プロはそれをごく短い〆切で作れるようになった人のことです
整合性、面白さ、見やすさ、表現が倫理的にひっかからないか…
そんな無限にあるチェックをプロは瞬時に吟味できる
もちろんプロになるまでに何年も何十年もモノづくりの修行したおかげで。
納期が短いなら、短い納期でも名作を作れるような人材を、環境を用意するべきだったのでは
アマチュアに短い期間で作れと言えば、不慣れな事に時間をかけすぎてチェックする時間も取れず、こうもなりましょう
今のけものフレンズに関わっているスタッフでは、少なくともあと2,3年は制作期間が必要だったのではと個人的には思います
たつきのけもフレを転んでも泥一つつかないクソCG(笑)とか煽ってた輩も居たが、
あえてダメージ描写を無くすことによってマイルドに仕上げることができたんだろう
あっちの同人時代のはぶん殴られたら血反吐吐いたらしいしダメージ描写ができないわけじゃないからね
※318
某、考察班のサンクチュアリ的なサイトで取り上げられていた9話の考察
『キュルル達がイエイヌをそのまま返したのは、
イエイヌが重傷を負う前にサーバルが駆けつけるのが間に合ったから』
苦しい考え方をした結果、『フレンズはアレよりもボロボロになれる』
という意味になる見解が出てたりしてな・・・
※322
けもフレ2がけもエネ2であるのが吉崎観音の魔法100%だからなら
ケロロ軍曹はどうやってアニメ化出来て子供のオモチャになれたのか?
その時も強力な魔法障壁があった?それとも今、ヘンな魔力が加わってるから?
どっちだと思う?
※316
インタ読む限りではたつきというよりヤオヨロズの社長が横槍許さんように見える
たつきが面白い言うなら面白いんやろなってタイプ
制作の素人だから全部プロに任せるってスタンスぽいし
毒親が子供を甘やかして放置して、旅に邪魔だからと飼い犬を捨てる
クズな親子をメイン題材としてやるアニメは珍しい
しかもアニメのタイトルが、けものフレンズ
※324
カウンセラーがなんで病むのかご存知ないですか?
悪意とかどうあっても理解しがたいモノを受け止め続ける必要があるからですよ?
漫画家なんて下手したら人一倍感性が敏感なのに
そういう人に対してこんな悪意にまみれたモノに
真正面から向き合わせるのって拷問だと思うが…
※329
ケロロ軍曹の時は佐藤順一と言う魔法障壁があったのです
佐藤順一が現場から去ったケロロ軍曹はどうなったかというと…
けものフレンズは作り手として良い勉強材料になるって事だね
1期は良い例、2期は悪い例として
※328
ついでに言うとその同人版、攻撃で頭半分ぶっ飛んだキャラが居るからな…
(当然、死亡扱いだけど)
サンドスターが潤沢にある環境なら肉片一つになっても再生するだろうけど
はたして再生した個体はかつてと同じ存在なのでしょうか
※292
3の倍数の時にアホになってる…
世界のナベアツかな?
1話毎に「〇〇のフレンズの1日」という感じで生態紹介をした方が何倍もマシだった。カスとサバカルが余計に場を乱しただけという意味で邪魔な存在でしかない。
キャラや設定がクソだったとしても
あんなに話がぐちゃぐちゃなのはおかしいと思うわけで
そう言えば1期はフレンズの涙じたいが
サーバルの早起きと最終話だけ?
本当に「ここぞ」という時にしか使わないと決めてたんだろうな。
2では単なるゲストキャラによくわからない使い方をして、
主人公たちにはむしろ評価を下げる結果になってるっていうね。
KMRのブロック大会また再開してるやんけw
※332
こんな程度で、プロの編集者や漫画家が病みはしないよ。
そんなヤワな人たちはプロとして生き残ってないからな。
むしろ、これだけ美味しい条件でドジ踏みやがってアホか。
ありがたく俺たちがモノにしてやる、くらいのガッツがあるさ。
モノ作る業界てのは、それなりに過酷なんでね。
底が抜けた。騒動とか売上ではなく、もっと根本的なところで、つまり「プロとして」を問われてる。それも2年前から続く問題を残したまま。もう「KFPがどうするか」というところは通り過ぎて、ファンと業界が連中をどうするかというところにさしかかってる
※330
まあ、あの社長なら「あっちがウダウダ抜かすなら席を蹴れ」くらいのことは言いそうだわな
全盛期のハロプロを仕切ってた切れ者だし、勝負所を知っている
※335
もしかしたら、b様はその作品を見たことがあるのかもしれない
それで、「ゲロゲロリ。吾輩の作風にぴったりであります!」って依頼した。
でもたっちゃんは「動物が人間の姿になって強く、仲良く生きていく話やな」って
けもフレたつき版を作った
そしてそれはご存知の通りの大成功だった
こういう背景があったりなかったりしたかもしれない
仮にこの話の最後の流れをフォローしても全体的に見たら1話から何も進展してない(それどころか無駄に9話分消費してるのでマイナスしかない)だから
やっぱり都築先生の言う通り駄作にしかならんよねぇ
現状は駄作以下の映像と音が出るゴミ
キュルルがこのまま性格の悪さを更に増進させて
最終的にサーカラとも決裂し
誰にも見とられないままセルリアンに襲われて孤独に死ぬラストなら
これぞ現実!名作!と絶賛するかもしれない
※305
あの人1期の頃から批判してなかったっけ
なるほど、都築先生の書いたコミック版ザナドゥの印税は、社員の書いたものとして全額カドカワに取られてしまっていたのか。
※292
法則っていうか、円盤ラストの話だから力が入るみたいな部分があるのかもしれない
間接逆に曲げるみたいな力の入り方してるけど
アニメ2期の目的は1期の「やさしい世界」を徹底的に破壊して、bテイストで上書きすること。
漫画版けもフレ2のように「やさしい世界」であっても、派生として扱われるなら許すが、あくまでも、けものフレンズはbテイストが中心軸でなければならない──そういうスタンスで創られているのだろう。
※342
モノづくりに根性がいるってのは同意する。
ただ、作家はまた別だろ…
自殺してる作家ってわりといる気がするけどな…
それとも漫画家と作家は違うとでも言うの。
とあるジャパリパークのイエイヌは健気でしたな。(´・ω・`)ショボン
※19ロクな人間にはロクな工作の仕事しか入ってこないの?
けもフレ2の9話を延々を見せられる拷問を受けたら流石の俺でも全てをゲロっちまうぜ
制作はご丁寧にも最悪を想定された上、しっかり踏み抜いた模様
(都築先生3/5のツイート)
https://twitter.com/KazuhikoTsuduki/status/1102769424438714368
※328
高速で走って来たチーター(フレンズ)と追突して天高く吹っ飛んでも傷一つ負わず
おまけに抉れた筈の地面も次の瞬間には自動修復されていたけもエネのCGクオリティを
馬鹿にするのはヤメロー
現実を突きつけるとかすら考えてないよ2は
監督が登場キャラのバックボーンすら知らないことを恥ずかしげもなく発信するんだからな
※314
パクリであっても表現としてできていれば一定の需要はあるんだよな
実際ヤマカンは見てる映画の本数は半端なかったし
蓮実重彦みたいな意識高い系映画評論にも詳しかった
KMRはツイッターでいろんな映画知ってますよアピールする割に
それが画面に現れない
むしろせめて名作のトレースくらいやれと言いたい
12話でムク崎、細谷、木村、ますもと、沼田のフレンズが登場し
全員モノレールに轢かれた後セルリアンに食われ
その後船の上でかばんちゃんが目を覚まし
「どうしたのかばんちゃん? うなされてたよ?」でEND
このぶんだとアムールトラちゃんも、
「ビーストはもうフレンズに戻れない。
フレンズを傷つけたものは処分される掟」
とか言って、人間の業を描いた感動展開()にされそうだな。
※250
言いたいことすごく分かります
要はどっちの目線で考えるかってことで
視聴者から見たら悲しい涙だけれど
制作側から見たら嬉し涙として作りたかったんだろうなぁって感じですよね?
勘違いだったらすいません
だから2期には実質監督がいないんだって。「偉い人」が無責任に介入して滅茶苦茶にして知らん顔。たつきはそいつを排除したからムクられて外されたの。失敗は必然。
※276
自分なりに真面目に考えたんだけど、2では「動物園」や「ペット」への批判的視点があるように思える
見世物芸を仕込まれたイルカ、帰らない主人を待ち続けるイヌの物悲しさ。動物紹介も動物園ではなく、野生での生態を紹介している
人それぞれだと思うけど、自分は1で動物園やふくろうカフェを無批判に持ち上げるスタンスに少し疑問を持っていたので、2の制作陣にもそういう意図があるのかなあと思える
まあ物語としての出来が悲惨なことには変わりないけど
タイムリープして9話を止める二次創作はよwww
オカリンじゃないとイエイヌ救えない。
9話の「良く見えるトコロ」は
殆んどが井口裕香さんの力量に寄るもの
※359
まあパクリでも何でも、あの時代にテレビアニメでああいうダンスシーンをやろうとして
実際に高いレベルでやって見せた点だけは評価に値する
あれで、アニメでミュージカル的なものはアリやな、と製作側も観客側も気付いた
あれがなかったら、ラブライブだのアイカツだのは今存在してなかったかもしれない
木村隆一はそういう、後の人間が乗っかれる功績を残せるだろうかな
※292
それ気になってて、1,3,6,9.12が、話の骨子として誰かがプロット担当して下ろしてるんだけど、そのどこかの段階でHSYが口を挟める仕組みになってる、という可能性を感じてる。
真フレがやってるのは冷奴なんかじゃなくて自分たちでも本当は信じてないだろう
無理筋な屁理屈をヒートアップさせた挙句に豆腐そのものをグズグズにしてしまう
加熱し過ぎた湯豆腐だからね
湯豆腐なんて程度の差はあれそうそう失敗しないものを生ゴミにする真フレクオリティ
そもそもの豆腐が喰えたものじゃないのも手伝って見るも無惨なことに
…6話の謎火鍋はこんな末路を予見していた…?
※364
なら動物園とコラボすんなやwwww
そもそもジャパリパークは動物園だろwwww
だから、そういう話をやりたいんなら最初から別企画を立ち上げてやれって話。
※348
何かのイベントでけもフレ知ってますか?と聞かれた際に
「知るわけないでしょ!!」と答えてた>富野監督
で説明受けた後に「評価は2~3年置いてからした方が良い」とも言ってたな
2年経った結果を富野御大には知られたくないな…
なにしろちゃんと作ってない時点でテーマ性だののアクロバット擁護の余地がないですよね。
ただ、こんな風に指摘してもらえるのは名作の後だったから。
普通ならクソ作品で無視されて手応えなしで終わってたはず。
たつきと比べられてディスられてると恨みに思わず、気がつかせてもらえてラッキーだと思ってくれたら、良いね。
吉崎、お前もだぞ。
※277
どうせやるならイエイヌからキュルルに
「自分はここで待ち続けるから、あなたのおうちにおかえりください」
って言うならいじらしい子になってキュルルのヘイトも下がるのに
使命だから命令してくれじゃなくて、使命よりも意思を選ぶようにすれば
おたまのルゥさんみたいに成長を描く演出になるとおもうけどなあ
伏線のようなものがただの引き延ばしで終わって、もうどうしようもないよなぁ…
※364
ジャパリパークっていちばん大きな問題を放置しておいて
そんな些末なところで問題提起しても意味ない
ジャパリパークのあり方は正しくない、と挑戦してくるフレンズが出現するか
いっそキュルルがジャパリパークを破壊しようとするか
そのくらいやらなければ小手先の自己満足でしかないよ
まあその自己満足すらまともにできてないからアレなわけですが
※366
かわいらしい演技のせいで余計精神的ダメージが大きい
フクロウカフェも既知外愛護団体がデマまいて叩いてるだけだしな。
ペットとして飼われてるフクロウの動画なんざ世界中にあるけど不幸そうには見えん。
野生のフクロウを1羽残らず狩ってきて全てペットにしてるわけでもあるまいし。
※364
それは自分もちょっと思った
でもじゃあ何で動物園水族館とコラボしたの?
って次の疑問が湧いてくる
※373
意思じゃなくて意志だった
いまどき動物園やペットを批判してカネになるのかよ?
批判するくらいなら物語作家は代替え案を描くべきなんだよ。むしろそれが作家の使命だろえに。そもそもフレンズ化はその代替え案という見方もあったはずだ。
動物と人類の共生を望んだ自然が作ったサンドスター、それを汲んでできたジャパリパーク。
1期は見事に代替え案をSFとして描いてたよ? それでこその星雲賞やろ。2期の制作陣はどう転んでも下の下。もう数字で出てる諦めろ。
素人目に見てもちぐはぐで整合性が取れてない雑な作品
吉崎バイブルに従うことを最優先にしているのだとしたら説明が付く
つまり、けも2は真の意味でのオ.ナニー作。
ネットで作品揶揄に使われているオ.ナニー作とは、哲学や理念があっての場合が多く、
そこを理解できないネット民の浅はかさであるとも言えるので、本当の意味ではオ.ナニー作には当たらないともいえる。
哲学も理念もなにもなく、ただただ傲慢な辛い現実だけを、ミスによって見せ付けるけも2は、真の意味でのオ.ナニー作であり、人前に出すべきではない恥ずかしい黒歴史ゴミと言える。
※366
※376
ホントにこれ。
そういうのも高二病・大二病の特徴だぞ気をつけろー。
ラブコメ作品に対して「男女の性愛感を歪めてる、現実はそうじゃない」と言ったり
ロボットアニメに対して「戦争を肯定している、現実はそうじゃない」と言ったり、
現実の一要素を切り出してテーマを強調するのがフィクションなので、
切り落とされた別の側面を拾い上げてむりやり当てはめようとすると
間違いがあるように感じるのは当たり前。
だったら最初から現実だけ見とけよ、って話になる。
真フレはしまいには最終話まで作り切った事に意義があったとか言い始めそう
「フレンズ」であるなら、「おうちへおかえり」なんて命令ではなく、家まで送って「またね」の一言で良かった。
命令することがサブタイトルにもなってるから、本当に1期の否定・1期が培ってきたテーマの破壊が題材なんだろうな。
んで「ちぇっくいん」で「僕はお客さんじゃないよ」の否定ダメ押し。1期を見ていない人にとってはただの無軌道な悪意に見えるけど、1期を見ている人にとっては明確なベクトルを持った悪意しか感じられない。
※380
何でも金に変えようとするヤツはいるよ…
海犬さんなんて最たるものだと思うが…
後、ISにしたって、あれも見方によっては宗教を利用した金稼ぎだからな…
※372
でももうあの人「歳だから」を言い訳にして、月産8ページしか描かない漫画家となり果ててるから、ここからの巻き返しはもう無理かも…
しかしこの一連の賛否両論のおかげで思ったよりまともな人が多い
と同時に思ったよりまともじゃない人も多いということがわかった
矛盾しているようだけど感覚的にはわかってもらえると思う
SNS上だから成りすましや水増しは可能なんだろうけど
少なくとも自分は現状明らかに「真フレ」にしか見えない人間とはネット上だろうと
今後も絶対に関わり合いになりたくない
そう言った意味では一部の同人絵師なんかが発狂擁護しているのは地雷避けにはなるのか
このサイトの肯定派の感想まとめのおかげでブラックリストの上位は埋まるだろうし
※384
作者がそういう考えを持って、そういう意図を持って作っているなら、
それがどういうものであろうと、作品と言える。その作品に対する反論も成り立つ。
けも2はそんな意識はなにもなく、作り手のヘマによって、
ただ何となくそう見える風になっているだけだから、
そもそも評論の対象ではない。
あたらしいけものスレイブ作ってます!なら得意分野だから行けるでしょ
※384
それこそ、今回の騒動の裏側を
ノンフィクションで描いてくれた方がよっぽど『現実』なんだけどな…
※388
なんだかんだでコラボイラストとかパッケージイラストとかグッズイラストとかは結構な量をちゃんと描いてるから、
そこを叩くのはちょっとだけかわいそう。
さて、残り3話。残る主題はキュルルのおうち。(アムールトラ?そんな子居ましたっけ)
今までの作風からして一行が向き直ったらそこにおうちが、って展開なら5分で解決する筈。
余った1時間3話にいかなる驚天動地をブチ込んで来るのかKFPの真価が問われるw
※364
そこまでのテーマは無いよ、単純に1期の否定
1期の否定はフレンズとヒトとの対等性や動物園・動物そのものの否定に見えてしまう事が制作陣は分からなかった(分かっててそれでも1期を壊したかったのかも
※390
もう『冷奴』ですらないからな…
1:キュルルはおうちへ帰れるのか?
2:アムールトラを救うことはできるのか?
3:海底火山によるセルリアンの増加を防げるのか?
あと3話でこの3つか。他にあったかな?
「ああこれ完全に失敗作ですね。再提出してください。」
と、学生制作作品でも言われてしまう作品を、市場に流してしまったのがけも2。
※395
前作憎しのあまりどこぞのイェーガーさんみたく(1を駆逐してやる)の怨念でニコ動アンケを睨みつけてたりしてw
※396
真フレどもは白い紙を見て「この冷奴は〜」と語ってるようなものか
別のまとめサイトでも書いたことで恐縮だけどさ
けもフレ関連のツイートを追ってると当然真フレ・たつきアンチと思しき奴も目に入るんだが
そいつら高確率で反自民・反原発・反米軍基地だったりするんだよな
ご丁寧にプロフィール欄にそのことを表明してる奴さえいる
逆のパターンはほとんど見かけないんだがな
いや、別に無理矢理政治を絡めようとかそういうつもりじゃないんだ
ちょっと気になったので一応な
※397
キュルルが犠牲になって海底火山止めたら
ビーストも静まりました
めでたしめでたし
プロのクリエイターの評価なのに3%の素人全肯定的妄想考察マンがダメ出ししてんの笑うわ
だから3%なんだろうけど
本来2は語るにも値しない、創作未満のナニカなんだよ。無印が素晴らしいすぎたせいで、アホどもが2にも高尚なテーマがあるなんて勘違いを起こしているんだ。挙げ句の果てにはその無印を下げ出す。自分が何をやってんのか見えてない。
※401
流されやすい・騙されやすい・あとは反権力というか天邪鬼というか、一見1つ目と矛盾するけどなんとなく伝われば
※401
別にそんなことはないでしょう。
特に政治理念と作品に感じるシンパシーが、一致するようなものとは到底思えません。
反米軍も反原発理念も、けも2の中に見て取れる部分は、一切存在しません。
たまたま見ていた気に入らない奴が支持していた、という以上の意味は無いと思います。
つまり、気のせいです。
※397 自己レス
考え直した。作中で以下は課題として定義されてなかった。
2:アムールトラを救うことはできるのか?
3:海底火山によるセルリアンの増加を防げるのか?
これをなんとかしようってことは、キュルル一行は言ってないよな? 単なる俺の願望だった。
てことは、これだけか。
1:キュルルはおうちへ帰れるのか?
どうでもいいわ。
※400
そういうことですね。
※397
ますもと先生の脳内では120話分の構想があるらしいので、
俺たちの戦いはこれからだエンドか、
全部綺麗に忘れ去って何も起きずに終わるか、
どっちかじゃないかな
※352
自殺は思ってる以上に多いからそりゃ作家も自殺するし、作家だからニュースにもなるわけで
「騎手は危険な仕事だが、めったに死なない、ごみ収集は毎年数人死ぬ、騎手だけ命かけてるみたいな擁護するな、命削って馬券買ってる労働者だって対等な命だ」って話
※401
カドカワも川上みたいな、いかにもなのが社長やってたし
それ系の連中と深い関わりがあっても不思議はないね
※391
けものフレンズではなく
けものスレイブだったか
※401
むしろ1の方が最後の廃墟の中に原発事故後の遊園地があるなどと当時言われていましたね。
それに対する返答は、そもそもいわれているような場所ではなく、そういう意図ではなかったと釈明されてましたね。
本当にその意図がなかったのかどうかは、私には解りません。
けものフレンズ1期を課金して、昔のコメ付きで見返してる(プレミアム)けどホント楽しい。
1話は辛辣なコメントが多いけれど、中にこれ楽しいかもとか、優しい世界ってコメントがあったり、5話のプレーリードックの素晴らしい動物でありますよってコメントに、著名人の考察通りのコメントが添えられてる事に驚いた。
7話にはお前ごときが榊遊矢に勝てると思うなってコメントが、初日の1,000コメ辺りまでにある事にも運命を感じたわw
イエイヌの涙について色々言い合ってる人がいっぱいいるけど全部間違ってるぞ
監督は何も考えてないんだから涙の理由も何もないんだぞ
この漫画家さんやよくわからない方はタイラーの挿絵書いた人でわかるんじゃないかな?アニメの前の奴ね。
※401
結構皮肉ではある気はする。少なくとも、真フレは今の自民党とかの姿勢を批判できるような立場じゃない気はするね。
銀英伝でヤンが救国軍事会議を指して政治の腐敗について語ったのと同じようなことが起きている。
※386
一期は毎回必ず、出逢ったフレンズ達に「またねー」を言わせてる。
そして最終回、「ほんとに来たーーーーーーーーーーー!!」ってなる。
サーバルのワンパンで終わるくす玉程度のセルリアンなんて
別に増えても大したことないよな。
※407
少なくとも
2のビースト化に関しては
生まれついてのモノってされてるから
仮に課題として掲げられてても
平和かつ無理なく解決させるのが困難だと思う。
3は仰られている通り、事例紹介・提示されただけで
現時点でキュルル一行が解決する必要がないですね。
キュルルなら11話くらいで「僕はお客様だよ」っていいそうだな
※417に付記
https://www.youtube.com/watch?v=luc70gTwILk
これが例のシーン
※333
サトジュン監督降板後も監修最後までやってたってwikiにあるんだけど
降板年数見るとアリアあたりに力入れたかったんじゃないか
すごーいbotに徹していたサーバルは許せるけど
カラカルもムクムクとヘイト発言で嫌いになったわ
※407
そう考えるとキュルルはジャパリパーク内の問題点をチラ見してるにもかかわらず無関心貫いてるな。
1のアムールトラの件は、何かするにしてもアムールトラを救う、ではなくて倒す。だと思う。もしくは勝手にセルリアンに食われてお涙頂戴とか。
2もフレンズにいろいろ指図するだけとかね。
3なんて1話の時点でラッキーさんに聞けよと。
けも2なんかに政治を絡めてきたら、それがどこの誰であろうと、
アホだと言うことは言えます。
信じられるたつきがいなくなった結果
基本的にドラマを創れてない、登場人物の心の動きを描けてない。
今回みたいな切ない話をするなら尚の事、確り表現しなければならないのに出来てない。
雑なシーンの繋がりを見せられてもねえ・・・
※420
そうですね。でも、それでもアムールトラのために立ち上がり、なんとかしようと頑張るのが主人公だと思うのです。なんとかフレンズにしようとする。たとえ攻撃されても信じて最後まで粘る。それでもどうしても駄目で、血の涙を流しながら葬る。もし倒すならこれくらいして欲しい。できれば、みんなが納得するフレンズ化の方法を提示して欲しい(かばんがセルリアンに食べられても人間に戻れたような)。
でも現実のけもフレ2では、そのどちらでもなく、ただ撃退してどこへともなく逃げて終わりかな。アムールトラが海底火山に突っ込んで犠牲になって噴火がおさまる、とかだったらまじで最悪。
※333
ケロロが駄作になったのか?それともけもエネ2になったのか?
その結果(酷くなった具合)には判断データとして興味がある
※397
・キュルル他二人「(ぼくの)おうち探しはこれからだ!」オチ
・正気失った元仲間が最期に身を張って護る展開をやりたいだけ(アムトラ)
・なんか軍事兵器使ってどーん!で、どかーん!
黒セルリアンもそうだけど、あの大きさになったら何かしら弱点無いとキツイ。
その代わり、ビースト化が実は意図してなれるようになるモノなら
それ合わせて数で勝てるやも知れないが、そうするとヘンな話になるし
IP復活の功労者切ってまでして掌握したタイトルでいざ作ったらこれだもんよ
そらクリエイターの皆さんも批評を抑えられなくなる
(嫉妬説が真であるとして)吉崎にはこの作品が満足なものなのか問うてみたいよ
※423
監修って便利な言葉だからな…
本当にその人の力量とか才能が必要なら監督させてればいいんだよ。
別に畑違いの分野じゃないんだから。
https://natalie.mu/comic/news/312552
ますもと「 “優しいことが正しいことだ”という世界を作る、ということですね」
木村「前のシリーズが、夜中に帰って来て見てほっとするような作品だったので、同じところを目指したい」
永遠性の否定も人間の業も全部公式が否定してます
別に政治思想を絡める気はなかったんだ 悪かったな
単にけもフレ関連で俺と意見が相容れない奴には
政治的な面でも俺と相反する連中が多いってのが面白いなって思っただけ
※420
スケブ達が解決する必要性は無いっちゃ無いんだけど…
じゃあなんでそんな設定出したのって思う
俺もいっぱい書き込みしちゃったけど、素直に言えばこれ。「たつき監督の2期を見たかった」。怒りもただ一言。「俺からたつき監督の2期を奪っといてこれかよ」
ますもと「 “優しいことが正しいことだ”という世界を作る、ということですね」
こりゃ駄目だわ。精神年齢思春期じゃん。
※434
一つだけ言える事は、「失敗作に絡めてもあまりいい結果は得られませんよ」
ということだけです。汚物に触った手で握手しに行くようなもんです。
※429
普通の主人公なら間違いなく
それを求められるから、そう思うのは当然。
何もおかしくないです。
でもあの製作陣だからな…
そういうテンプレを外すのが
『通・粋』だとか思ってそうなんだよね…
でも、テンプレ以外でまともに話が作れないから
訳の分からんことになるっていう…
※434
政治思想がたとえ相反するものだとしても、自分の足元を見ることのできない2の監督や真フレに今の政治を糺す資格はないとは十分に言えるかもな。
朝凪、蛸壺屋、KFP
>>432
いやサトジュンおかしいんだって
ケロロ軍曹(2004年 – 2011年) 総監督(2006年4月開始の第3シーズン以降役職名が監修に変更された)・絵コンテ・OP絵コンテ・挿入歌作詞「Birthday Song 」(ひかわさくら名義)
ふしぎ星の☆ふたご姫(2005年) 総監督・絵コンテ・OP絵コンテ
ARIA The ANIMATION(2005年) 監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・音響監督(ノンクレジット)
ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!(2006年) 総監督・絵コンテ・OP絵コンテ
ARIA The NATURAL(2006年) 監督・シリーズ構成・絵コンテ・音響監督(ノンクレジット)
ケロロ監督やってる期間だけでもこれ
2011年までも同時進行ですげー作品やってるぞこの人
例えば「ちゃんと理由があって支持されているもの」でもその数が多いというだけでなんとなく「宗教じみてて気持ち悪い」とか思い始めてそれと反対の方向に行こうとするような思考回路を持ってたりとかすると実際反政府とかに取り込まれやすいんじゃないかとは思うよ。あるいは右側の過激派でもいいんだけど。傾向ってことでは完全に無縁とは言い切れないのではと。
もちろんアニメを語る上で政治絡めるのも相手の政治的価値観に対してマウント取り始めたりとかするのもタブーだけど。
※438
ごめんちょっと何言ってんのかわかんない
バカな俺の為に直球で言ってw
※435
ごめん、それが分からないんですよ…
普通はそういう理由付けを
7~9話ぐらいでしてないとおかしいんですけど。
逆に2が面白いって表明してる作家っているの?
批判するよりリスクはるかに低いからいそうな気がするけど
残骸はともかく、けもフレで主人公側が軍事兵器使ったらやだなぁ
そういえばアイドルがハイパーバズーカ(型のネット)使うアニメがありましたね
9話と言えばランボーが久々にニコニコでキレてたな
※121
ポンポコにゅーすは仕方ないよ
否定的意見を一切許さないまとめサイトで、
うっかり否定的な書き込みしたら荒らし扱いでIPを晒される
当然、けもエネみたいな褒めようがないものだと、
無理矢理擁護することになるからおかしな書き込みばかりになる
同様に否定的意見をまとめない「あにこ便」っていうのもあるけど、
そっちは管理人が否定的意見を拾わないだけで、
書き込みは基本何書いてもOKだからまともな意見も多数見られる
アンケートもあるし、けもフレ1期を最初からまとめてた数少ないサイトなので
自分はよく利用させてもらってる
※416
ああ、あの人か
分かった…分かったけど例えが古すぎるだろw
※446
2を称賛とかしたらテレ東やカドカワなんかにはいい顔できるかもしれんけど
ファンからの評価はがた落ちしかねんからある意味高リスクな気はする
あにこもけもフレ2の記事はたまにギスギスとか言ってるツイートまとめてるけどね
流石に思うところあるんだろう、ただ荒れる恐れがあるから積極的に拾わないだけで
9話もつかって、壮大なネタ振り
どっちに転んでも駄作と言われるならば
ここは、ワースト1位を目指そう図
※442
とんでもねーな…
でもそういうタイプの人間って
他に仕事が与えられたから
監督降りて監修に回ることをヨシとするか?
まぁそれと同等みたいな人が
『けものフレンズ一期』やってたような気もするけどな…
サトジュン監督一昨年の9.25事件で総監督へのバッシングにご立腹だったけど
総監督の正しさの証明になる筈のけもエネには放映開始からこっちツイッター上でも
さっぱり触れてないんだよね
ケロロ関連のリツイートはしてるし関係ないって言えばそうだけどさあ…
>『ケロロ』の時、吉崎先生はシナリオ打ち合わせにほぼ毎週でてくれてましたが、
>常に監督の意向を尊重し、僕が先生の意見を却下することも普通にありましたし説明すれば
>納得してくれて、僕が不愉快な思いをしたことは一度もありません。
ここまで人品を保証したクリエイターが心無いバッシングにも負けずに満を持して送り出した
続編がこのザマで何か思うことはないのかねえ
※444
けも2がそもそも駄目なのだから、それを基にして何かに再利用しようとしても、
それは無理筋だと言う話です。
そういう論を振りかざしたら、「もともとこんなものは制作ですら何も考えずに作ったって言ってるのに政治に絡めて何言ってんのこいつ馬鹿なんじゃないの?」
と言う指弾を受けることになります。
※450
自分はロマンシアのかわいらしいパッケージイラストのイメージが強い
それに騙されて痛い目みたんですがw
※446
真フレの主張には多少のビジネスチャンスがある気がしている。俺はいらんけど。
世間一般的にクレイジーな9話でも3%の支持というのはニッチマーケットとして悪くないサイズに思える。
吉崎観音は今後はそっち向けに書けばいい。吉崎さんは真に作品を捧げるべき市場が見つかって幸せ者だよ。
※446
いや、これ面白いって公言する方がリスク高いだろw
世間にも業界にも作家としての感性疑われるだけだし
業界に媚び売るなら別の方法取る方が良い
※446
2が物語作品として破綻してることが広く知れ渡ったこの状況じゃ、褒めるほうがよっぽどリスク高いと思う
それこそ、その人の作家性まで疑われるかと
※452
あにこはすごいよなあ
どんなアニメでも否定意見はまとめないっていうスタンスを貫いてるから誰もが安心して見られるようになってるよね
しかしさすがに9話に関してはなかなか苦しかったようで感想まとめ部分が少ない
※451
しかもそれやったからって言ったって未来永劫、飼い続けてくれる訳でもないしな…
パンダの劣化版という不名誉な名を与えられたレッサーパンダ
芸を仕込まれて過剰なギブアンドテイクの精神になった海獣コンビ
ヒトの力に期待を寄せるゴリラ
人間への隷属を仕込まれたイエイヌ
真フレのご指摘の通り
たしかに人間の存在が根幹にあるトラブルは多いよ
でもその問題に対しての対応が
レッサーパンダが見栄でついた嘘に振り回されたけど結果オーライ!
芸のご褒美に新しい芸を教えたよ!
紙相撲で勝負!これがヒトの力だ!
はいはい、フリスビー楽しかったよ、もう帰っていいよ
これじゃ何も解決になってない
キュルル自身は人の業が生んだ問題にまともに向き合わず
何となく解決した雰囲気で流して終わり
街中でゴミを撒き散らして
「人間社会が産みだすゴミ問題のアート」とドヤ顔で言って
片付けずに立ち去る現代アートみたいなもんじゃねーか
哲学としても1期に劣るってか
擁護してたやつ・・・
※456
まあそういう意図があると受け取られたのは仕方がない そこは俺が悪い
単に「けもフレ関連で俺が馬鹿だなーって思う意見を言ってる奴は、不思議なことに政治的な面でも俺が馬鹿だなーって思う意見を言っていた 偶然かもだけど不思議な一致!」
ってだけの話なのよ
真フレの擁護意見のトレンドは
「2はヒトの現実に向き合うシリアス、現実逃避してほのぼのしてるだけのたつきとは違う」
らしいけど
上で指摘した通りキュル公はその現実とまともに対峙せず
雑に流して逃げてる
それにたつきは
ケムリ8話でイエイヌ回と同様に
人の下僕たる存在の自己犠牲
というテーマをちゃんと描き切ったじゃねーか
監督今はエゴサブロックマンでヘラヘラしてるけどアニメ終わったら次の仕事もらえんの?
※280
総監督「だまれロートル」
※451
テレ東とカドカワも一枚岩とは限らないしね
内部でも「あの爆死タイトル面白いって言った奴」扱いされる可能性もある
※463
ムナクソすぎて草生える
みんな落ち着きましょう…
※455
この人の来歴みたらセーラームーンとかヒットした作品に関わってて
すでに実力ある人だったからムクムクされなかったんじゃないかな?
格上の人には従って、格下に見てたイロドリは追い出したとすればおかしくないし
こうして見るとキュルル様の「遊び」とやらは、
セルリアンやビーストといった深刻な危機の前では全くの役立たずであるのがわかるな……
1期ではセルリアンとの戦いは極力避け、知恵で切り抜ける展開だったのに。
※468
おまえじゃい!
※454
アリアもふたご姫も別にケロロの監督断ってもいいくらいの手ごたえ感じてたと思うよ
どっちも2015年の一期でブレイクしているからね
ぼくは逆に頭下げてどんな形でもいいので残ってくださいってお願いされたと思う
というか普通に監督ダブルヘッダーはキツいでしょw
ビーストちゃんについてはフレンズ化を解除するしかないのかも。
ええと、セルちゃんに食べてもらえばいいのかな。
ヒト(きゅるる)はセルリアンも操る能力を身に着けたぞ、と。
※465
そういう意見を表明する自由もありますが、嬉々としてそういう論を振りかざしていると、
真フレからも馬鹿のレッテルを貼られますよ。
仮にここからまともなヒトになったとしてもカーバンクル公の下位互換やんけ
やっぱり腐った大人の作るものはファンメイドには敵わないんやなって
※446
エロニートしかいません
大御所といえば、辻真先先生もけもエネに全く触れてないね
けもフレ1期とケムリクサはべた褒めに近い感じなのに
自分は頭いい人たちがしてるようなガチの考察はできない
でも感想は言える
1期のジャパリパークは本当に優しい世界で癒やされた
2のジャパリパークは癒やされない、あんなギスギスしたやりとりばっかりされてもフレンズじゃなくて単に人間の悪い部分と同じにしか見えないし、わざわざアニメでまで見せれらたくない
アニメ業界では、数年続くシリーズになったら後任育成のために監督交代して監修に回るのはそんなに珍しい事じゃないよね。
※479
あとハヤシライスさんかなw
9話から初めて見たけどあまりに低品質(というかアニメですらない)で驚いた
これ制作現場もかなり荒廃してるんじゃないの
※65
「この味噌汁が不味いと言われるのは、味噌が沈んだ濃いとこだけ飲んだ人ばっかりだからだ」
みたいな理論で草
どんだけ濃いとこ切り取ろうが100人中90人に不味いって言われたらそれは不味い味噌汁だよ
うがった見方をすれば角川とニコニコの調停を拒否ったKFPが、テレ東に爆弾渡した形だ。
KFP爆死させて値下がりしたところを買ってリストラすれば、鉄板IPを安く得られる。まるで中世の画商のようだ。
あくまで仮説ではありますが、当初9話でイエイヌさん死亡の予定だったのではと思ったり。
煙9話で死人が出るという噂を聞いた誰かが先んじて死亡ネタを突っ込もうと思って手を回したものの、直前で何処ぞからNGが出て死亡ネタはお蔵入り。
モデリングとかモーションとか作っていたのがパーでは採算取れないのでボロボロモデルを使い回して、モーションや台詞も他場面からの使い回し。
当然死ぬものとして作っていたから治療済みのモデルが準備してないし、急に元通りの綺麗モデルに戻すのも不自然すぎるからボロボロモデルのままお別れ・・・一応辻褄はあるのでは。
・・・で結局煙9話の死人が出るは「死人が出演する」というオチだったのでけも2関係者真っ青・・・までは想定の範囲内。
政治的な要素を入れたのは俺が悪かったわ
まあ一つ確信したのは、馬鹿は表面だけとりつくろえばすぐ騙されるってことかな
イエローニートの駄文に「なるほど!」って言ってる奴は総じて馬鹿だし
※485
安くても作りが丁寧な美味しいケーキ屋が新装開店したから訪れてみたら
なぜかラーメンが出てきて文句を言ったら
「ウチはこういう店なの、ケーキなんてガキ向けの食べ物が好きなら帰れ!」
と説教されたような理不尽さ
そしてそのラーメンも
薄い塩水にふやけたインスタント麺が入っただけのラーメンもどき
※442
>ケロロ軍曹(2004年 – 2011年) 総監督
>(2006年4月開始の第3シーズン以降役職名が監修に変更された)
>絵コンテ・OP絵コンテ・挿入歌作詞「Birthday Song 」(ひかわさくら名義)
その佐藤純一って人が※333の言う魔法障壁で、
それが開始から二年弱?で総監督から監修になって、
そこから・・・5年弱?ほぉ・・・酷くなってからも中々にしぶとかったんだな
これ、下手するともっと批判者出るよね
動物好きの人とか一期ファンの著名人とか
もっと徹底的にこういう悪質な脚本アニメは潰した方がいいと思うな
基本KADOKAWAも1期絡みではほぼ戦犯といって差し支えないが
出版編集を持っているところが監修してればここまで酷いことになるはずがない
展開とか評価とかにもっと口を出して事故を防げたはずだ、普通はな
これはもう完全にテレ東とKFP一部コアメンの暴走だろ
脚本回りにしても、倫理的なアウトセーフの議論が全然されていないのが一目でわかる
もしこれでKADOKAWAが十二分に関わっているなら、もう出版社としてはゴミ以下や
※448
あれ見てマジでちょっと泣いちゃったわ。早起きしたからかな…
※481
感覚として正しいと思う、1期は深読みしても感覚で観ても楽しめるものだった
※168
ゴマちゃんの
なんだそりゃ?
の言葉表情ともに好き過ぎる
「雑にそれらしいものを入れただけ」な描写を持ってきて、
「あえて直接的に描かなかった」巧みな描写にマウントを取ろうなど笑止
あれだけ引っ張った3キャラが1話で意味もなく終わりは流石にないよね?話的にありえないよね?
※490
ああいうタイプの作品はテンプレができるからな
管理人さんまとめてくれてありがとう。
都築先生は口調は優しいけど、誰よりも的確にけもエネの急所を抉ってて楽しいw。
けもフレについてもめっさ愛を感じる。
ここでは取り上げられてないけど自分の好きなツイートはこれ。
—-
都築和彦@KazuhikoTsuduki
けものフレンズのテーマについて、あれこれ言われてるようですが、
アプリ版に登場した、「ケモノ大好きでヨダレを流すミライさん」こそ、
けものフレンズの原点でしょう。
アニメ1期でも、きちんと踏襲されてます。
2期で失われたものは、
「ケモノ大好きキャラの存在」だと思うわけです。
—-
これ読んだ瞬間「あっ!」ってなった。
かばんちゃんはすごく礼儀正しい子なのに、ちょくちょくフレンズに見入ってて
相手の話を聞いてないようなシーンがある。
・サーバルの話の途中で耳に見入ってる
・フォッサとサーバルの会話中にフォッサのしっぽに見入ってる。
・トキの歌ではなく羽根の綺麗さに見入ってる。
・ペパプの歌ではなく尻尾がぴょこぴょこしているのに見入ってる。
もしかして尻尾マニアっていう設定なのか?と謎だったんだけど、
我を忘れてケモノに見入ってしまうケモノ大好きキャラという表現だったんだな、
なるほどなー、と思った。
あとけものフレンズの原点を「ケモノ大好きでヨダレを流すミライさん」
と喝破するセンスも凄い。
似た言葉としてよく言われる「動物ファースト」があるけど、動物ファーストという
言葉は曖昧過ぎて、真フレさんがやっているようにイエイヌに「ありがとう」と
言わないことこそ本当の動物ファースト、みたいにネジ曲がった解釈をされる可能性
がある。でも「ケモノ大好きでヨダレを流すミライさん」のイメージは強烈かつ具体的で
そういう間違いが一切起こりようがないw。
ミライさんが傷ついたイエイヌを無視するなんてあり得ないもんなぁ。
※475
それ実質、名義貸し、じゃないか?
※286
そういう気持ち悪い例えヤメテ
サイコとか病院行けとかもそうだけど、話は全く擁護できないしする気もないけど
いちいちそういうこと書き込むの自分たちを下げるだけだよ
※487
もしかして:まだ音響さんの二重スパイで踊ってた可能性?w
※488
何か専門的な言葉、相手より上の歳になって習ったり覚える事をひけらかすと
うっかり「この人は本当に凄い人なんだ!」って勘違いしてしまって
その凄い人(失笑)を憧れたり付いて行ったりする小学生中学生は
何時の時代にも居るんだよなぁ…なお大学だとそれが州境になる
ホント学校で教えるべきなんだよ。ある時ひろゆきがしたコメントの
『インターネットは嘘を嘘と見抜ける人でないと扱うのが難しい』って言葉を
※468
総監督が駆け出しのアマチュアの頃に
活躍していて、当時はほぼ間違いなく
総監督が目標にしていたであろう先達の
言葉には流石に耳を傾ける…と思う、たぶん
お う ち に お か え り
煽り文として優秀なこの単語を作ったことだけは9話の功績
それ以外は…うん
けもフレ2は
1で出たラッキーさんの映像での物語にすれば良かった
けも娘だいすきなミライさんとサーバルのきゃははうふふなパークライフで色んなフレンズに会いに行ってミライさんが萌えまくってかーわーいーたーのしーだけでよかった
最後ちょっとパークの危機からパークを離れるとき帽子飛ばしてくれたら
2で初見のファンは1期に繋がるのかって、1期BOX買ったろうし
ワンチャンかつてのスタッフと和解してかばんちゃんとサーバルの冒険の続きも描けたかもしれない
2の終わり方だけど
キュルルは普通の人間じゃなく家も(少なくとも今はもう)ないだろうから
そのあたりの設定が開示されて終了じゃないかな?
伏線とか説明とかなく唐突に
そんでどうするの?も無し
業界人に此処まで分析されて痛い所を突かれても省みる事も現実を見る事もなく、そればかりか身内同士で馴れ合いを続けてるってクリエイターどころか人としてアウトだろ・・・
※498
ガンダムビルドファイターズも同じ失敗を犯していたな
初代はガンダムが好きでたまらないガノタ少年が主役だったが続編主人公はガンダムを一切知らない子だった
でもとても良い子だったから嫌われたりはしなかったよ
初代が良すぎたってだけでね
主人公が嫌な奴なんて、続編以前の基礎問題
ちょっとブレイクだ。
本当の涙がここにある。
大石昌良がオーイシマサヨシになる物語。
大石昌良のブレイクは「必然」だった。39歳、遅咲き音楽クリエイターの素顔。 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/16105821/
けもフレチーム仲良し^ ^
※497
なるほど、確かにそうか。とすると、アニメのケロロ軍曹は
サンデー連載中の名探偵コナンではなく
土曜日に放送されてるアニメ名探偵コナンか。
・・・それ、吉崎観音(原作者)はどんだけ関与してたん?
なんか、ソコを掘り返してもmkmkとかこういう展開好きとかの根拠無さそう
※487
ここまで来たら「記憶の葉を開く」ところまでパクって欲しいね
※67
なのはの都筑真紀先生とは別人定期。
都筑和彦先生は、「コンピュータでアニメ絵を描く」ことの、日本でのパイオニアの一人。
※499
ただ名義は残るから他の評価落ちるの気にしない監督ならともかく
サトジュンブ.ランドを下げないよう監修するとこはすると思うよ
普通に※482の話の可能性のほうがありそうだけど
ガンダム作品の原作富野みたいな周知の事実の名義貸しもあるけど
※472
それだと総監督は普通に最低な奴ですよね…
サトジュン監督の件のツイートにもだんまりだったし
自分の作品を大きく世に広めてくれた恩人が義憤に駆られて発信してくれた擁護には
一切反応せずコスプレイヤーにはbする人間が描く「優しい世界」ってなんだろう
けもフレ2界隈が怒涛の展開過ぎて
管理人さんが過労で寝込んでしまったではないか
世間様を騒がしてご心配とご迷惑をかけたKFP2は謝罪しろよ(笑)
※509
だよねぇ~
色んな意見が居るごった煮なのに、割とあーでもないこーでもないの議論して、
いざ胸糞展開があればアレが気に入らない、コレが許せないと感情を露わにして
るのにも関わらず、悲鳴が上がっている以外には結構平和だw
※505
そんな高邁な展開もなく
なんとなーく11話でサーバルかキュルの身に大変なことが起きて
なんとなーくこれまでのフレンズが助けにきて終わる
1期の劣化コピーエンドか
カバンさんが身を呈してキュルルorサーバルを守って犠牲になる
1期ファンに唾はくエンド
のどっちかだろ
※514
お客様になってキャバ嬢を侍らせながら旅が出来る世界じゃん。
真フレ擁護する奴がいるのがまだ驚き
榊正宗氏とその周りにどんだけ酷い事してるとおもってんだ
真フレは糾弾はされど擁護されるようなこと一切してないぞ
※518
そして作品外では女性声優の尻を追い掛けつつ身内同士で馴れ合っている、と
そこって地獄か何か?
※516
これ誤爆だ。すまぬ
※518
俺、ゴマすりクソバードとイエイヌを侍らかしたい。
何か知らんが楽しそう。っつーか、バランス良さそう
※514
芸能人なんかが炎上したら本人黙らせるのは定石だよ
謝罪会見で復帰できそうな案件なら謝罪会見を開くし
都築先生と言えば千と千尋にハマってた頃は名を伏せてこんなサイトも(閉鎖済み)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3099936
ぽんぽこニュースのまとめによると、イエイヌは汚れてるだけでたいした怪我をしていないからみんな心配しなかったと考えるのが自然、らしいぜ
たしかに血は出てないし雑な表現だから傷の程度は明確にはわからんな
が、あの危険なビーストと戦い、地面に倒れ込むぐらいヘロヘロになってるのに軽傷ってのも不自然だし
何より「見たとこ怪我が軽いから心配する必要ないな」なんて友達に対する態度としては冷酷冷徹なんだがいいのか?
真フレって他の部分の整合性は無視して、このシーンの整合性はこの説で取れる!ってそこで思考終了してるよな
>が、脚本、コンテ、演出が分担されてると、ポイントの不備に気づき難い
つまりマメな打ち合わせと説明を繰り返さないと粗を消せないのにサボってエゴサブロックに精を出すアホが悪い、と。
さすがに全部兼任(打ち合わせゼロで完璧理解相当ただし仕事量3倍界王拳)でパンクせず働きまくれる超人と比較するのは無しにしても
並程度の働きでもしてりゃここまでズタボロになるわきゃねーもんなあ・・・・
※518※522
さすがに横にいるキャバ嬢が他人をディスり始めたら注意するか場合によっては引っ叩くかなあ
自分は逆にボロボロになったイエイヌとか、それに無関心なキュルルとかに対して特に何の感慨も抱けなかった。
だって、あまりに演出が貧弱で、絵も話も平坦のっぺりしてるからふーんとしか思えなかった。特に話すすまなかったなー、という感想しかわかなかった。
※65
ココのコメ欄に試しに書き込んでみた。
「自分を守ってボロボロになったくれたのに、その恩人をガン無視してサーバルと談笑して、挙句に、ケガへの気遣いや守ってくれたお礼もなく、ニッコリ笑顔で「家に帰れ」と言うようなヤツは、サイコパスとしか思えないけど如何でしょうか?」と。
案の定、弾かれてましたw
使命のために"許可"を求めたシロの仲間タチと
タイトル回収の都合上"命令"を求め(させられた)イエイヌの大きな格差よ
※514
やさしい世界との表記なので「優しい」ではなく「易しい」ですかね
キュルルがアレでスレイブ達ともてはやされてる現状をみると
イエイヌの考察とかはわりと読めるけど、実質イエイヌの独り相撲なのがな。
一話から引っ張ってる話だし、なにかしらキュルルやカラカルに変化を与えないと。
これが6,7話ぐらいで、キュルルがヒトってなんだろうとか、
おうちってなんだろうとか考えたりとかするなら、まだわかるんだが。
https://ironyart.hatenablog.com/
けもフレ2のダメな所しか目につかない人は、この考察班の人のブログを見て欲しい。
絶対に、集団的汚染(誰か一人が叩くと、そういう観点でしか見れなくなってしまう現象。俺が勝手にそう呼んでるだけだが)されている人が、けもフレちゃんねるの読者の中にもいると思う。
こういったブログを読めば、「ああ、こういう考え方もあるのか」と視野を広げられると思う。
実際俺はけもフレ2のことを、9話も含め、1より酷いアニメだと思ってたけど、実は人間の愚かさとか、動物の気持ちといったことが表現されているんじゃないかと思えてきたしな。
ゴミブログ ゴミサイト
都築先生のかばんちゃんとサーバルの動画愛にあふれてるわ
普段ツイッター見ないからこの騒動がなかったら知らなかったよ
※533
イエローニートの駄文に騙される奴は
ネットワークビジネスとかに引っかからないように気を付けた方がいいぞ
※525
それと
「戦闘中は戦いを続けようとするイエイヌを止めようとしてる。キュルルがイエイヌに無関心という難癖は的外れ」
だっけか
戦闘中に気遣ってようが
戦闘後に倒れ臥すイエイヌを無視してサーバルとキャッキャウフフしてたのは
紛れも無い事実だろうが
※533
誘導が露骨すぎて減点
「9話も含め、1より酷いアニメ」
「9話も含め、1より酷いアニメ」
※533
別によかった探ししたいわけじゃないから
面白くない上に、見てて不快なだけなものに対して
考察したり良い所探す意味なんてないよ、少なくとも自分にとっては
※533
ココのコメ欄だけでも通して読んでみて下さい。
この人の浅い意見なんか、荒波の前の砂山の如く粉々に論破されてますので。
※511
記憶の葉をパクった結果があのスケブかと
※537
盾があとどれくらいもつかは誰でも気になるしな
新しい盾が手に入ったら古い盾のことなんか気にならんのだろう
※533
「永遠性の否定」は細谷に「けものフレンズは永遠に続くコンテンツ。10クールやってもいい」という永遠性を肯定され
あれだけ長文で考察したかばんちゃんとの別れの意義は
木村の「偉い人が考えるでしょ」発言で特に意味もなく出したと判明した
公式にハシゴを外されるのが得意なフレンズのイエローニートちゃんだ!
なんか、けものフレンズ2を庇護するやつらは
周りから批判されるのを守らなくちゃとか俺がやらなきゃけものフレンズ2が可愛そうだとか変な使命に囚われてるとかしか思えない今日この頃
※533
一部の考察者だけが理解納得できる展開って
それだけで駄目だろ
※544
「逆張りガ イジ」という簡潔で便利な言葉があるぞw
ぽんぽこニュースのけもフレ2まとめ見てきたけど…レスがもれなく長文擁護でいろいろと察した。
ジョークで作られた「かばんさん黒幕説」とか信じちゃいそう
※533
そのブログ主、ツイッターで延々意味不明なことつぶやいてるやつだけど。
糖質のブログ貼るんじゃねえよ馬鹿
「けものフレンズ2」ってもうタイトル詐欺だよなぁ
※533
考察じゃなくて妄想って言うんだよそれ
イロニアートくん落ちぶれたコンテンツに
今もしがみついている人に聞こえのいい言葉で釣り上げて英雄になりたがってる
バーチャル宗教家だから
真に受けてると変な商売に引っ掛かるぞ
※533
オウム真理教みたいなヤバい宗教にハマりそうな方ですね
もしくはイロニアート本人かな?
『1より酷い』って1も酷いみたいな書き方が気持ち悪い
誰かと思ったらすげー人じゃんw
公式関係者がイロニみたいな個人の寝ぼけた擁護をRTしだした時が
本当の末期症状
※533
あえてマジレスするけど…ダメなところしか目に入らないんじゃなくて、良いところがないんだぞ。
けもエネは動物の気持ちどころかまともに生態すら描写できてないだろ。
人間の愚かさも、あえて表現してるんじゃなくて愚かで動物に興味がない人間が集まって考えた結果の産物ってだけ。
コアメンのツイートとかインタビュー記事見れば分かるよな?
※533
ていうかここにいる連中がその駄文の存在を認識してないとでも思ってんの?
「へーそんな考え方もあるのかー」みたいな馬鹿ばっかりだったらこんな流れになってねえよw
※401※405※488
なんか最近、必ず「反政権は変なやつ」っていうプロパガンダしてる奴がいてウザい。まったく関係ない話題に絡んできて何なの?
反権力と政権批判の区別もついていないニワカ知識で語るなっての。んで、反政権・反原発がイカンって、その根拠は?それぞれの立場があって、こうしたほうがいいって政権に乞うのは悪ですか?左巻きですか?
こういう人って、政権批判する人が全部左って思ってそう。
反政権に騙されやすい、とかお節介言う前に、大手紙全部と、海外紙のいくつかに目を通してから言って欲しい。国内の情報だけでは見えてこない
さすがにここにイロニアートに引っ掛かるようなやつはいないしね
炎上してくやしいくやしいしてる真フレぐらいしか釣れん
人は切羽詰まると判断力が低下するという好例
ライオンさんに処分されそうになっても「た、たべるなら僕を!」なんて絶対言わないよなキュルルは
※523
総監督は芸能人でもないし問題は彼が看板を持っているコンテンツのゴタゴタなんだから
原作者権限でゴリ押すなりirodoriを悪者にして被害者ぶるなりどちらにしても説明はすべき
だったと今でも思う
商品に重大な欠陥が発生したら発売元が説明責任を負うのは当然のこと
ただ四馬鹿(監督と脚本家とP2人。もう一人なんかいた気もするけど…)のSNSでの醜態を
見るとその場凌ぎの保身に走るという意味では確かにだんまりが賢いというのもわかる
「b」とかやらかして片手落ちもいいとこだし同業の大御所からも批判が飛ぶようになって
どんどん旗色が悪くなっているように思うけどそれも総監督の選択の結果だろう
ほらー政治絡めるから真性けもエネの方が人格攻撃しだしたじゃないですかぁー
こんなもん学校の課題として提出しても教師からもうちょっと考えて作れよと言われ再提出を求められるだろうし、企業としてこれを世に出したら出資し利益を求めるスポンサーを謀ったことにならないか
※546ありがとう
※533
のブログ見て思ったんだけど
特に本文や返信の部分も含めてだけど
この人、けものフレンズの何が好きかを語らずに
言葉に対する批判や解釈ばかりで人間らしさを感じないブログだったなぁ…。
※558
政治の話は主題ではない その点は俺も非を認める
単に俺がけもフレの件で馬鹿だなって思った奴は、他の話題でも俺が馬鹿だなって思う発言をしてたってだけ
間違ってるか正しいかは別として、思考回路が俺とは相容れない人間なんだろうなあと思った、それだけの話なのよ
※533
ID:U2YTQ2OT ってブログ本人だろ?
紹介しに来なくていいです
不都合な指摘は全部スルーして妄想だけ書いてるブログなんて価値無いです
※533です。
ああ、俺が紹介したブログは結構有名だったんだな。
そしてこのブログが制作スタッフ自身などや他の人によって論破されていることもわかった。
そうか…けもフレ1期の1話から見続けていた自分としては、2期にも2期なりの良さがあると思ってたんだけどなぁ…
でも、本当のけもフレファンなら2期を低評価するだろうという意見もあるだろうが、俺は色んな製作者(吉崎さん・たつきさん・木村さん)あってのけもフレだと思うので、引き続き自分なりに考えを深めていこうかな。
…確かにたつき監督降板以降は、関係者の失言が目立つけどな。1期も2期も好きで、たつき監督も木村監督も好きなんじゃダメなのかな?
※543
公式から否定されてるのは笑う。
そのうち地球は平面で、アポロ計画は嘘で、911も陰謀だとか言いそう。
KADOKAWAからしたらけもフレ失敗も痛くないんやろなぁ
そうやって投げ捨てられたゲームやアニメがゴロゴロあるし
まぁ、小難しい解釈とかは差し置いてさ
簡単に言うと「友達に対する態度」じゃないよね、キュルルの素行は
けもの”フレンズ”と名乗っていながら一貫して誰も友達扱いしない主人公ってどうなのって話よ
※568
公式から否定されても、コメントやまとめサイト、クリエイターの解説で否定されても
そこはスルーして自分のブログを宣伝に走る人って最悪だよね
特に一線で働くクリエイターと公式に否定されたら考え改めろよw
※567
二期が好きならそれは好きにすればいいのでは?
それを電波ブログを紹介することでアピールするのは97%の人に
白い目で見られても仕方ない
※567
どっちも好きでも良いと俺は思うぞ
そこは人それぞれだし結局けものフレンズが好きなら俺は嬉しい
ただ、※533のブログの内容は同意できないし
俺は、けものフレンズ2は6話から9話にかけて辛い思いしかしないからけものフレンズ2は俺は受け入れられないけど
※567
2期評価されてるじゃん
コミカライズだけどな!
※567
別に木村監督好きでも自由だよ。
ただ単に論理的かつ伝統的な技法から逸脱し、人類の文化である物語において異端だとみんなが指摘し、客観的な数的証拠が示され、ビジネスとして最悪の投資効果だと判明しただけだからね。
※567
>1期も2期も好きで、たつき監督も木村監督も好きなんじゃダメなのかな?
それは自由なのでは
ただね、面白くないと思ってるものを考察するのって苦痛なだけなんだよ
関係者が頑張ったとかどうでもいいの
※567
例えば、君が1期を好きならかばんちゃんの腕のラッキーさんが
2期でああいう雑な扱いを受けたことに何の感情も抱かないのかな?
「別に雑に扱ってないと思う」というならそれで構わないけど
そうだとしたらやはり俺とは相容れないかなあw
前半は方向とかやり方とかの失敗な感じあったけど、
8話と9話あたりはもう手抜き&手抜き&手抜きばかりで語るのもおっくうになってきた
イエイヌについても、フォローする手間をかけたくないってのが露骨すぎて
※567
少数派でも好きなものは好きって言っていいんだぞ
好きなものが否定されてたら自分も否定された気分になるタイプの人かな?
別に個人がいまのけも2好きなのは全く構わないけど
そのイロニーのブログをすげえ!と信じるのは底抜けのアホとしか思わない
※561
有名人、業界人で通じるかな?
炎上した有名人はみんなそう言われるよ
なぜ黙っている!卑怯者!って
説明責任を負うのは当然だ!も常套句
で
吉崎氏の立場は最低でもたつき監督降板問題になにもできずすみませんでした
まぁこれくらいしか言えないわな
で次にくるのがどうしてこうなったんですか?
どんな実情であれ言えるわけない
黙ってるしかないね
勇気を出して告発してくださいって気持ちもわからんでもないけど
相当勇気がいるよ?
いろんな人敵に回すだろうからね
※562
乙。
悪いね、俺はけも2は大嫌いなんだ。これまでけも2を批判こそすれ、褒めたことはない。
まあ、それはさておき、イエイヌの話は身体がボロボロだどうの、という以前に、そもそもエピソードの発端自体が変だった気が。ダブルスフィアも、行動基準がブレブレだったし。
納期の短さとかもあるんだろうけど、上のツイートの指摘も言うように、やっぱり制作監督とかがしっかりしていれば防げた問題ばかりだと思う。人間の心ってそうじゃないよね、という問題点ばかりが目につく作品だよ
※548
ニコニコ大百科でもそんな馬鹿いたな
※560
た、食べるならこいつらを! だろうなあのカスは
※533
>実は人間の愚かさとか、動物の気持ちといったことが表現されているんじゃないかと思えてきたしな。
まさにこういう奴だな
・「人間の業を描けば奥深くて高尚」という、創作はじめたての高校生のようなカンチガイを起こしてイキっているようなのであえて書く。
アニメ1期においても、そういった闇は世界観に巧妙に織り込まれている。その上で「やさしい世界」を描いたから評価されたのだ。
※580
スジを見せろなんて言ってる辺り何言っても説得力が出ないけどな
結局作品で語るというのを選んでしまったのが今の吉崎観音
彼を大便するけもフレ2はかつてのファンに何を伝えるのか
※581
センちゃんのファン設定といい二人の最終目的地といい数分以内に矛盾発生させて視聴者すらサイコの世界に呼び込む手法やめろ
イロニーなんかマジで持ち上げてるやつなんか居るのか?と思ってたけど
世の中には※533みたいに思い切り信じ込んでるどころか
「お前らこれが真実だ!知らなかっただろ読んどけや!」って突撃してくるような奴が居るんだな
1期は「優しい世界」とよく言われるがそれは世界そのものが優しいのではなく
厳しい現実もある世界の中で生きる優しい子たちの話だったんだよなあ
※567
オウム真理教も彼らなりの信念があったんだから、批判すべきじゃないとか言い出しそうだなお前
悪いもんは悪いってはっきり言って何が悪いんだよ
※584
しかもアニメでちゃんと描いて視聴者に伝われなきゃ意味が無いのにね
何も作中でやらないで「実はコウなんだ」とか叫ばれても
はあ?
としか返せない
※567
あなたはあなたの「ここすき」を大切にね
ミライさんやその系譜のかばんちゃんはどうぶつ大好きに見えるが、「ヒトの業」とやらを描きたいキュルル氏はどうぶつが好きそうに見えないね。
「けものフレンズ」の看板、本当に必要かね?
「人の業ガー」なんて手垢こびりついて黒光りしてるような理論でも
リアル高校生くらいにとっちゃはじめてふれた高尚なご意見と思えちゃうんだろうね
ヒトの業とかいうのならキュルカスにしっかり因果返ししてくれるんですかね?
※567
貴方が二期を好きになるのは、貴方の嗜好の問題ですから
他人の我々が口出しする事ではないです。
で、うちらが、二期好きと言う方達に真っ先に伺いたい事なんですけど
「二期の何処を好きになったんですか?」
1期も好きで2期も好きって言ってる奴は
本当に好きなもんなんてねーんだなと思ったが違うか
「分け隔てなく高評価できる素晴らしい自分」が好きなんだな
※567
けも2だから低評価するじゃなくて「動物を大した理由なく加虐的に描いてる」「前作を侮辱する描写がある」「動物に対して思いやりの欠片もない描写がある」「シナリオがつまらない」「シナリオが破綻している」から低評価なんだぞ
※561
本来はどちらかの立場をきちんと表明して良いんですけどね
「1期のアニメは見られたもんじゃないから買ってはいけません!」
とか御大のパロディでもかましてくれればまだついてきてくれるファンも居ると思うのに
だんまり決め込むとかガンダムから何を学んできたのか
※565
あのね、別にあなたがどんな考えでも構わないのよ。
けどね、あなたが「馬鹿だ」と考える相手もあなたのことを「馬鹿だ」と思ってるかもしれない。で、そのことをコメ欄で正直に書けば、あなたはどう思うのかって話。気にしない性格かもしれないけど、ふつう、言われた相手は不快に思うだろうと思う。
反政権や反原発が愚かだと思うのは勝手だが、その人達の考えまで否定したらアカン。だって「どっちが正しいかわからない」んだから
1期は「優しい世界」って言われてるけど
フレンズ同士の関係が優しいだけで環境は別に優しくないし
背景にある闇はむしろ深いからな
※585
?
炎上の的は普通黙るもんだよって話しかしてないけど
※479
※483
作家は作家でも本職じゃないじゃないか!
※580
まあ仰る通りではありますが一体いつまでだんまりを続けるのかなあと思ってしまうんですよ
2期が終わるまで?それとも円盤の最終巻が出るまで?けもフレ3にもだんまりなの?とか
当初の皮算用ではアンチの怒りも時間と共に風化してほとぼりが冷めたら何食わぬ顔で復帰
するつもりだったんでしょうけど2期の出来があんまりだったからその目論見もご破算になり
かけてる
今のご時世これからもクリエイターとしてやって行くならSNSを封じられてるのは縛りプレイ
もいいところだし道義的な問題とは別に実利問題としてもタイムリミットはあるんじゃないか
と思った次第です
※600
それをより顕著にしたのがケムリクサ
荒廃した世界だからこそ、キャラ同士の心遣いが響いてくる
木村の発言で言われる「偉い人」ってイエローニートをはじめとする真フレ共のことやったんやねー
色々な考えの人がいると思うけど自分はアプリ時代からなのかけもフレ1のガイドブック時代からなのかイエイヌをこういう人間様に命令されて遊んでもらえるのが何より大好きですーなキャラクターにしたこと自体不快
そもそもイエイヌって別に人間に都合のいい生き物なんかじゃないから
人間が売れるように改良しながら都合よくなるようにしつけてるだけ
後者は動物園やサーカスも含めて飼われてるなら他の群れで動く動物だって一緒だよ
社会性を持っているから強い割にしつけやすいってだけ
結局けもフレはそういうコンテンツなんだよと言われればそれまでだけど、2年前アニメけもフレを見ている間はそういう考えのコンテンツだとは思わなかった
イエイヌなら嗅覚が鋭くて友達を作るのに長けたコミュニケーション能力の強い子遊びを発見するのも上手という特徴でいいんじゃないのかね
長文すまん
※601
そうだよ
その結果彼を代弁するのがけもフレ2になったというワケ
ケムリクサにぶつけてしまったことも含めて
クリエイター?は作品で語るっていう暗黙のルールに乗っかってしまったねぇ
※596
本気でそういう事言ってる子には
1期と2期以外にもいっぱい作品を見ることをおすすめしたいですよね
今季も名作はたくさんオンエアされてますし
※600
まったくだ。
あの不穏な気配があったこその11話だったのになw
たつ鬼や!とか大パニックになって、1話が助けてコメで埋めつくされてからの12話で大団円。
真フレは何を見てるの?と言われても仕方ないで。
※605
いくらKMRでもただのバンピーブロガーの意見を聞くほど暇じゃねえだろうなw
※567 2が好きなのは自由だと思うよ
ただそーゆー話は好きな物同士で話したほうがいい掲示板は他にもあるんだしね
イエイヌを発注以上に外注先が汚してしまったとしても、画像処理で和らげることはできなかったんだろうか。
絵コンテ集が発売されるなら買ってでも見てみたい。
>>598
ゴシップ記事→炎上の的になっちゃったからもう黙るしかないんだって
・フィギュア売れなかったのを界隈のせいにして発狂、自殺実況して人様に迷惑をかけたクソニート野郎によるアクロバット擁護
・日本コンテンツ産業黎明期を支えたクリエイターによる「アニメ史に残る駄作」
どっちを信じますか
話変わるけどサムネが聖書ネタなのね
まあしかしたつきはすげぇなぁ
炎上の的にされても構わず作品で語り講演会にも出て受賞の場でもファンに礼を言う。
これが人間力って奴か
最早、細谷と木村を追放するためにニコ生を観ている
勿論、面白ければ3くらいいれてやろうと思っていたけど、尽くつまらない
※599
そりゃ俺だってツイッターで名指しで馬鹿だなあと言い放つことはしないよw
例えばイエローニートは馬鹿だと思ってるが本人に直接それを言ったりはしない
相手を修正してやる義理も権利もないしな
俺が馬鹿だなあと思うのと同様に、あっちも俺を馬鹿だなあと思ってるだろうこともわかってる
単にけもフレの件で相容れない奴が別の件でも相容れなかった これは根っこになにか共通点があるのかも!?というつまらん個人的な考察さ
※608
なんでも楽しいと思うのは簡単だけど、それだと自分に何も還元されてないんだよね。作品を見たら良いところ悪いところetc自分なりに考えないと。
まぁ娯楽にそこまで求めないと言われたらそこまでなんだが。
※613
吉崎観音先生だけが被害者なんですかぁ?
まずはたつきたちに礼だろ
ずいぶん昔にアフタヌーン誌で、女の子と竜のCG画を連載していた人か
結構有名な漫画家だったんだな
※614
個人的には「誰が言ったか」より「何を言ったか」で判断しろってスタンスではあるが
まあそれにも限度ってものがあるよなw
哲学?理念?
そんなのえらいひとが考えればいいんだよ。
ただの雇われ監督を非難しても意味がない。
※603
炎上が終わったらとしか
語ってくれるのも話せる範囲までだろうし
このまま消えて語られる日はないかもしれない
復帰するタイミングは本人が知りたいくらいだと思うよ
※529
止めておきな。あのサイトのルールは薩摩にある研修方法に似てる。
すなわち、『自分の意見を考えて発表し、他者はそれを反論しない』。
ただし、アニメを楽しむ前提故に『好意的に見る』縛りになっていて
実際明らかに無理なフォローを意見に挙げても居るが仕方ない事。
あれは『真フレの集まるサイト』じゃない。
コッチの流れに引き込むとアッチの人達と管理人を苦しめる悪意になる。
このサイトに入り浸るなら、双方の為に関わらない方が良い。
※533
確かに、始めて9話の内容に納得させられそうな・・・
初めて出会えたヒトにどの距離感で接すればいいかまだ知らないヤンデレで
ご主人様に遊んで貰い、ご主人様に喜んで貰って、ご主人様を護ろうとして、
でも、このヒトのご主人様は自分じゃないと解して言って貰った、と。
ここまでのけもエネ2の後でなければ、こういう視点を持つ事も有ったのか…
「キャラが改心したらアニメ史に残る”駄作”になる」ってすごいよね
今どんだけ酷いんだって…まあ、アニメじゃないんだろうけどな
※97
馬鹿は論破出来ないんですよ、馬鹿だから相手の話がわからないんです。
まあ3%のけものフレンズを作り出す魔法を使える吉崎先生はもう終わりだな
人前に出てこずにこそこそ動いていくことだろう
2の良いところを一生懸命考えて言葉にしようと頑張ったんだけど
bとしか言えなかった
※587
面倒なことに
全部が全部、否定できる項目じゃないからね…
正しいとされることを上手く自説のトンデモ論に取り込むから、ややこしい。
そのトンデモ論が目新しく革新的に見えるんでしょうね…
典型的な詐欺師の論法。
※624
あのさあ?炎上って黙ってたら鎮火するものとでも思ってんのか?
黙ってたら何も分からないままだからくすぶり続けるんだよ?
『説明』をして「そういうことだったのか」と『納得』させないかぎり収まらないんだぞ?
い い か ら説明をしろ説明を
(どうみても本人がアクセス欲しさに宣伝に来ただけなのにこんだけ構っちゃうんだ…)
※620
「ゴシップ記事の被害」にあってるのは吉崎氏だけだね
二行目の意味が読めないんだけどようするに
説明責任ガーって常套句ですか?
たつきでも1期を超えるのは無理
伝説を汚さずに退場できて良かったじゃん
イエイヌ冷遇の件があまりに衝撃的すぎて
他の問題がマスキングされてしまってるが
ダブルスフィアがたかがプリッツのために
探偵ごっこを請け負い、そのためにPPPの
大事な髪を引っ張る暴力事件までおこして
キュルルを拉致ってはきたものの、人違い
でした(ちゃんちゃん)って、あのさぁ…
ここまでのギスギス、なんもかんも無意味
放送直後はこっちのほうにあきれ果ててた
笑いになってないしひたすら不愉快なだけ
他にも言い出したらキリがないんだけれど
「あなたは、けものがお好きですか?」って問い
これけものフレンズのキャッチコピーなんだけどさ
けものフレンズ1期は笑顔で「好きです」って答えたと俺は感じた
けものフレンズ2はこの問いにどう答える?
現状けものフレンズ2から見えるのは「あんま興味ないっすわ」なんだけど
※631
説明してもおさまらない
吉崎氏の立場では説明できないから
黙ってんだよ
おめえは新聞記者か
今回ばかりは「kfpを信じろ」と言われても は?意味不明、脳が理解を拒む やろな
※633
クリエイターは作品で語れでもいいぞ
ま、人気になったら出てくるけど人気がなくなったら逃げて引きこもる吉崎には
挽回するほどの作品も作れないし詰んでるな
>初めて出会えたヒトにどの距離感で接すればいいかまだ知らないヤンデレで
どこから突っ込めば良いのか頭痛いが…
「本能で人間に服従する犬」って時点で犬好きとしてはNGだ
会った事も無い生き物に命令されたがるってどんな習性だよ
書き込み失礼します。
素人考えとしても最後のシーンでイエイヌちゃんの怪我の治療や旅の同行をキュルル側が申し出ないのは非常に違和感を覚えます。仮に最終的にイエイヌちゃんが固辞するとしても。
当方はアイカツは未見ですが、名の知れたシリーズの監督経験者ならば有り得ない作劇だと思います。プリキュアシリーズはたまに拝見しますが、もしプリキュア監督経験者がこんな事やったら絶対に炎上だと思います。
恐らくですが、全然意見交換がないような態勢になってしまっているのでは?
個人個人の資質というより、組織の体質の問題だと思います。
あるか分かりませんが、3期のために制作体制を徹底的に改善せねばならないと思います。
管理人さん始めファンの皆様は怒りに飲み込まれないようにし、冷静にやれる事をやっていってください。
管理人さんの文字動画みたいな画像が悲しいです。
※633
OH,死にかけてたコンテンツを一大注目コンテンツにまで復活させてくれた功労者に礼の一つもないとな?
どんだけ恥知らずな生き方してたらそうなるんですかあ?
※637
じゃあ誰なら説明できるんですかあ?それを言わずに黙ってたら自分ですと言ってるようなもんだろw馬鹿かお前は
「吉崎氏の立場では説明できない」
なんで?
吉崎が真相を語ることはないよ
すでにここまで沈黙してることがその証明になっている、と言っても
自分で自分にとどめを刺すことが出来るような人間じゃあるまい
仮にたつき更迭に無関係であればそれこそ沈黙を続ける理由がないし
たつき更迭に深く関わっていたとすればそれを確定させることは
今なお吉崎がシロだと信じているファンを敵に回すことになる
bの誤爆でも超反応されるという現実も見せられたことだし
少なくとも向こう10年くらいはツイッターでファンの声に答えることはないだろうな
吉崎は2期がヒットしたら
「ね?たつきなんていらなかったでしょ もう気づかれてると思うけど私が全部KMRに直々に指示して作らせました!」
って出てくるつもりだったんじゃないか。
もうそんな展開はあと3話でサーバルちゃんが記憶をとりもどし、海底火山とかビーストとかがなんとかなってキュルルが爆発四散しない限りありえないけど。
人間の愚かさ、動物の気持ち、人間の業とかさぁ・・・60年代70年代の子供向けのマンガやアニメによくあったテーマだよね。
数か多すぎて、当時のテーマとしても凡庸に属すると思う。
ましてや現代に於いてさ、それをそのまま持ってきて通用するかな?
他に大きなテーマがあって、物語のサブテーマの一つとして組み込むとかなら、まだ理解できるけどさ。
ギスギスで退屈なストーリ、動物虐待、動物の描写がデタラメ。その上「テーマが陳腐で押しつけがましい」ってのが付加しちゃったら、も、完璧にダメなんじゃない?
※636
A.「僕はケモノじゃなくてヒトなんだけどなぁ……^^;」
脳内再生余裕でした
※639
まぁここはあなたみたいなひとが
吉崎氏のイラストだ!きめぇって言ってるひともいれば
好評だったりしますね
ええ、ここでさえね
見下していたクリエイターに負けて悔しくて追い出したなんて本人の口から言えるわけない
※637
申し訳ないけど、それで納得するしないは受け手が決めることだと思うんだが?
そういう風に思うってことは
あなたの無意識下でも
過失がbさん側にあるって認めてないか?
木村ますもとは「偉い人」から降りてきた脚本をそのまんまなんの推敲もせず使っているという説が濃厚だな
実際かわいそうだと思う、こんなプロジェクトに巻き込まれ矢面に立たされて…
※625
キュルルをご主人さまじゃないと思ったなら
イエイヌから「あなたは自分のおうちにおかえりなさい」って言わせるのが筋じゃないかな?
最後まで命令に固執させたせいでハウス!が今生の別れみたいになっててなんかおかしくないか
※648
ネクソン絵師と本人との区別もあいまいだから本気で吉崎じゃないとだめって場面が見つからないんだわ
※625
まずけもフレでそれを描こうとしてるのがおかしくね
※580 ※603
真相はどうであれ、9・25以降に吉崎観音が何らかの発言をしたら
それはこの状況に対して天変地異を引き起こす破壊力はあるだろうね。
言ってしまえばパルプンテ。誰かが復活するかも知れない。
何かを呼び出すかも知れない。関係者全員コナゴナになるやも知れない。
個人的には、たつきにmkmkしたからってだけの為に
そんな特大リスクを背負い込むとか信じられんのだがな・・・
仮に過度なマウンティングをするならもっと露出や宣伝をしてるはずでは?
だから、主導権を握ってる奴に『パルプンテを使わせない』様に
一切の発言を封じられてるんだろうなと思ってるんだが・・・
まぁ、個人的にはパルプンテやっちまえ!って思ってるんだがw
※643
謝るだけで済めばいいけど
内部告発なんてできませーん
あたりかな?
なんで?って聞かれても知らんよ
ヒトの背負う業を描くというのなら、総監督としての業も背負うべきでは?
責任ある立場ってのは必要なときに責任を果たしてこそ成り立つのよ
1期で総監督だのコンセプトデザイン展だのうまい汁を吸っておいて2期では地蔵なんだよな
くっそだせぇ
内部告発の意味分かってんのかこいつ
自分が犯人の場合は内部告発じゃなくて自白と言うんだ
つーか謝るだけで済まないから責任を取るって言うんだろ
逃げてんじゃねーよ臆病者
※650
炎上の定石を言ってるだけだけど?
しゃべろと言われてもしゃべれないから黙ってます
以上!
だれが過失が無いっていった?
最初から最低でも降板を認めたって立場なのは事実だよ
一期も最初の方は地蔵だったぞ。たつきがヒットさせてから出しゃばり糞カエルになったが。
それと 僕は吉崎先生の味方です ってどういう意味なのかなぁ?
「吉崎氏は説明できない。その理由は不明である。」
まるでオカルト雑誌だな。
MMRの出番だ。きっと人類は滅亡し、KMRは火星に移住する。
ヒトの背負う業なら見事に描けてるね
テレビ画面の外で
※659
妄想じゃなかったら君真相知ってるよねその言い方?
じゃあしかるところに暴露してくれれば責任はたしてくれますよ
そういやゴマすりカス日森は不幸な最期だったね
※660
>しゃべろと言われてもしゃべれないから黙ってます
>以上!
そっかー、責任のなすり付け合いになって、誰かが真犯人をばらさないか楽しみですね^^
自分から言うのと、人にばらされるのとでは違うと思うけどなあ?(ニチャア
※480
辻先生は気に入ったり関心を持ったりした作品については呟くけど、興味無かったり批判しかしようが無い作品はスルーしてる感じ
※652
ピックアップされてたブログの人の見解によると
・キュルルはお子様だから何にも分かってない
・イエイヌにとってはやっと出会えたご主人様を手放す
覚悟の為の後押しが欲しかったから『キュルルに言わせた』
―――と言う事らしい。余談だがブログ主イエイヌべた褒めしてたw
※654
見解通りであれば、それもまたけものフレンズの描き方、とも・・・
ただ、何も話に関わって無かったのが問題ではあるとは思う。
個人的には、序盤にあった『マーゲイに聞け』ってのは
本来はイエイヌから「ペパプライブの会場に行けばフレンズも沢山居る」
みたいな情報が得られる流れだったんではないかと妄想。
(7話と9話が繋がっていればトラクターの意味も出来るし)
真相を語れないってのは大人の世界じゃままあることだがね。
監督を外れるたつきへ謝罪はともかく今までの礼を言うぐらいは普通するよね。
なんでそれすらせずにtwitterのフォロー外したんだ?
※657
それこそ散々パロって来たガンダムシリーズ
から何も学んでないなって
正しいかどうかはともかく、
人の業を背負ってやったシャアの
アクシズ落としの話も見てるはずなのにさ
例えば吉崎がたつき更迭の主犯、もしくはそれに近い立場でなかったとしたら
たつきが外された時に「僕も残念です」と一言言えたはずだしそう言うべきだった
たったそれだけでファンは疑惑を持たずに済んだだろう
ではなぜそれができないか? それは主犯もしくはそれに近い立場だったから
その場合当然たつき本人はそのことを知っているだろうから、「何をいけしゃあしゃあと!」ってことにもなりかねん
たまに「言い出しっぺのたつきが真相を喋れや」って奴が現れるけど
吉崎が沈黙しているからこそたつきは黙ってやっている、とも考えられると俺は思うな
※641
管理人さんは公式に画像使ってまとめること禁止されてるから文字になってるんだよ
全部のまとめサイトに通告しているならともかく言語統制をせず批判的な記事も載せるサイトだからそういう偏った対応をしている
有り得ないでしょうけど上の人たちはどういう制作をしていたのか洗いざらい話して欲しいです。二度と繰り返さないために。
前々から
「公式のはずなのに同人臭い」「同人より酷い」
「こんなの公式のやることじゃない」
「公式の皮を被ったなにか」「子供に見せたくない」
とはいわれてたけど、ついに今回で
『エルサゲート』と呼ばれてて一番しくっりきた
確かにこれほどの炎上騒動が平成最後に起こるんだから
アニメ以外の部分までちゃんとまとめた本でも出たら
ヒトの業を描き切ったドキュメンタリーとして数々の賞をもらえるレベルだ
ムクムクを止めるな!人間性イズデッドとかやって欲しい
※662
ミナミチスイコウモリ
ひひ ひ<な、なんだってー!
※625
※529ですけど、二度とするつもりはないですよ。
覗くだけでも不愉快だしね。からかい半分に試しただけです。
それにしても、そのサイト内ルール、マジですか?
物凄く怖いんですけど…
それと、※533に納得しかけてるのは、ちょい問題ありかと。
※660
過失は認めてたね、それに関しては謝るわ。
ただ、あなたと私が考えるbさんの立ち位置が違うんでしょうね。
私は最低でも所謂コアメンと言われる人らにbさんが含まれると考えてるのでね。
著作人格権をbさんが保持されてる以上、究極としてプロジェクト自体を潰すことは可能と考えているので。
※640
犬飼ったことある人なら違和感だよね
家族だって一番偉い人(父or母)と、犬より後に生まれた子じゃ
かなり対応違うってのに
※669
まぁインタビューの時はらしく答えましたけど
実際はワンクールの仕事の付き合いだし
スタジオ変わるなんてよくある話だし
で当初は謝罪案件ですらなかったかもね
実際の事件でも
直接証拠(自白)は重要な証拠だが決め手ではない。何故なら嘘や狂言や強制も良くあるからで、私がやりましたでもどうやったか覚えてません、では証拠になりずらい。
なお間接証拠は立派な証拠である。決して直接証拠の下位互換では無い。何故なら自白せずとも証拠だけで有罪になるケースもあるからだ。例の毒カレー事件の様に。
現時点でたつき降板の犯人に関して直接証拠はゼロだ。だからと言って犯人は安心してはいけない。何も自白だけが証拠では無いのだから。
※676
スナネコ でもまあ、どうでもいいや〜
フライ先生もたつきも切り捨てるための駒でしかないからね
※641
制作組織のダメっぷりは放送始まる前から言われてます。
その結果どういうものが出来たかを視聴者は毎週見せられてるわけで。
個人が悪くないというなら、彼らはその組織の何なんでしょうね。
米634
1期を超える超大作なんか作らなくたって、「ばすてき」「ふっくら」「けいばじょう」などのような短編をたつきに作らせて数ヶ月おきに投下していくだけで何年だって盤石の覇権を維持できたと思うがね。
いや、もっと言えばアニメなんか作らなくても、動物園コラボや1期アニメのグッズを定期的に制作販売してるだけでもそうそう下火にならなかったと思う。
イラスト、ゲーム、MAD動画など二次創作も活発化してたから、公式からの餌が無くても延々と盛り上がっていられたんだ。
けものフレンズプロジェクトが余計なことさえしなけりゃね。あーあ。
結局のところ外野でしかない自分たちに本当のところはわからない
炎上対処のテンプレ通りに黙ってるのか本当に疚しいことがあって口を噤んでいるのかも
この件に関してはここで外野同士が議論したって何の生産性もないし残り3話の出来如何では
テンプレを覆さざるを得ない事態になるのかもしれない
ただ自分はこれだけの惨状を引き起こした誰かに何のお咎めもないままこのコンテンツが
だらだらと延命されていくのなら酷く失望するだろうなとは思う
某あ◯こコメント欄で普通を繰り返している奴
「スマホから見ている、IDは見えない、私のIDを取得するあなたは管理人ですか?こわいですね」
真フレさんはPC表示出来ることを知らないようだから
大衆が言ってる事実や正論を理解できないのかも
作品に対する批判コメントを全て荒らしだと常に上から目線で断定している態度のおめでたい人たちですが、この道数十年という歴々の作家さんたちに辛らつなコメントを出されてもなお省みないのでしょうかね。
であれば本格的にダメな大人の見本市として業界に名を残すことになりますね。
まぁ制作陣は5話でかばんちゃんが出る事が好評になると本気で思ってたらしく宣伝しまくってたから、ちょっとあいつ等の思考は理解できない。だから9話みたいなのが作れるんだろうなぁ。
ヤオヨロズのけものフレンズ98.5%
吉崎観音のけものフレンズ2 3%
少なくとも決着したかなって
※678
著作人格権に関しては理解してますよ
聞いた話ですのでデマになってしまったら申し訳無いんですが
著作権契約の際悪用されないように契約されるはずだって書き込みを見たんですよね
私は脅して降ろさせた、積極的に加担した、消極的に了承した
すべてのケースに対して考えていますよ
アニメにしろ漫画にしろ小説にしろ、受け取り手も創作をしている。作者は受け取り手に創作のヒントを与えるためにシーンを提示する。受け取り手は人生の経験をもとにシーンを繋げて自分だけの物語を作り出す。
けもフレ2はシーン提示がめちゃくちゃなんだわ。物語どころか出来事を論理的に繋げるのにも苦労する。こんなもんでテーマがどうとか議論するのは無理だ。
それでもみんなが議論してるのは、けもフレが好きだからだろう。せめて状況が落ち着くまでは見守って、付き合ってくれてるんだ。
※116
きっとそいつは怒った反応を見て楽しんでるんだろうけどレスしてる側も怒りをぶつけることができてストレス発散になってるからWIN-WINの関係だよ
著作者人格権を著作人格権と言うと、著作者人格権警察が来るぞ
細谷の言う9話の見所は「ツンなカラカル」らしく、イエイヌの事は端から思考の外に追いやってた節がある。だから俺たちがイエイヌが可哀想と言ったのは本当に青天の霹靂だったのだろう。やっぱバブル期にコネ入社したレベルやわ。
※688
多分真フレさんたちはそのお歴々ご本人達は見ないフリをして自分たち同様の名もなき立場の
批判者にだけ「著名人の威を借りてる」とか「自分の言葉で批評も出来ない」など恒例の
ブーメラン投擲を繰り出して来るのではないだろうか
※691
それがされてないから
このケースは問題なんですよ。
少なくとも一期の段階ではね。
確かガイドブックにあったはずです。
けもエネの段階では変更された等の情報ソースがないので、今のところそのままになっていると考えてます。
※677
私も何話目かで「作品外の話題は極力少なくして、作品のここが良いここが悪いだけを語りましょう」旨のカキコで弾かれましたわw
今や真フレが口汚く罵ってる意見がチラホラ残存してるのが、あ、そっち側は良いんだって微笑ましいですよw
※695
あの「ここがあの女のハウスね」みたいのがツンデレ?
そもそもなんで2期をすっ飛ばして2を始めたのか
みんなが求めてるのは1期の続きの2期なのに
※695
ただのサイコパスじゃねぇか…
しかしまぁ、今のけもフレ2の惨状を見ると、
無印の時期から如何に制作側が軽んじられているかが分かる
おそらく「人気アニメの続編に抜擢してやったんだから」と足元を見られて、
納期も製作費も無茶を通されているのだろう
「脚本費もらってない」っていうたつきさんのリークが、
今になってさらに真実味を帯びてきてる
※685
9.27で扇動したAGNと誰が悪いとかで炎上させた全員のせいだよ
本来ならたつき監督だろうがひじょーーーーーーーーーーに残念な話で終わったんだ
少し落ち着いたら岡田斗司夫さんのような事情通が
成功した作品で二期から大きい会社に移るのはよくあること
とかの話があって普通の制作会社が変わった話で
たぶん君たちだけ騒いで終わりだったんだよ
※700
ほんと、そうですね。2期はまだかな。続でもいいです。
イエイヌを救われる展開が出来たところで、
キュルサーのどうでもいい中身のない談笑や
つまらない喧嘩で話を閉めて悪い後味だけ残してしまうところが
やはり製作陣にセンスがない駄作なんだよなあ
※677
いや、個人的な印象。 → あのサイトの空気
ただ、2chの同じ掲示板でも毛色が全く違うスレッドがあったりもしたんだ。
んで、あそこにはあそこのやり方があり、空気がある。
理解出来ない、気持ち悪いと思うのも個人の自由だし、それはともかく
それを否定したり塗り替えてやろうってのは格好悪いよな?w
自分がどう思うか、他人がどう思ってるかが気になるか?
そして他人の考えを聞いてどう思うか?
自分の中の答えが纏まって居るならそれで完了。俺はそう言うモノだと考えてる
※695
やっぱスタッフはキュルカス御一行age、それ以外のゲストはそのための使い捨てのかませ要員のつもりで製作してるんだな
そらやたら他人をディスるカラカル、上から目線でタメ口のキュルカス、サーバルはすごーい要員と化すわ
※285
だいたい同感
特に人間ならば絶対服従は無いわ
実際のイエイヌ・飼い犬って、家族の中で誰が偉いかのヒエラルキー(発言力や権力ある人。母ちゃんが多い) を見ていて、自分より下と見なした奴にはえらく横柄な扱いしてくるからな。(体験談)
都合よく解釈し過ぎてる上に、キュルルたち主人公3バカの自己中な醜悪さを 隠せる言い訳にはなってない
※668
お子様だから何もわかってないはあんまりな擁護だな
こどもだからこそ理屈を考えず自分の感情で語るべきじゃ?
一言、「でも…」とか「…そうだね」とか逡巡させず即答だから感情が無さすぎるし
覚悟のために言わせたっても結局出てきた時と同じで命令に縛られてなんも解決せずに終わっちゃうし
命令じゃなく自分の考えでここに残ります宣言ならただのけものから人の特性を得たフレンズとして昇華できるんじゃ?
フレンズ化してもスレイブのままなら何のためにフレンズになったやら
あとあの人はキャラが人気出て使いやすければ褒めるでしょ二次創作のいいネタだし
※697
すいません
著作者人格権の契約がしっかりされてないってことですか?
※644
ちゃんと吉崎が弁明しないと、
ツイッターどころか、同業者の少なくとも一流どころからは
軽蔑され続けるだろう。
それも吉崎自身が選ぶことだが。
漫画家はわりと孤独な仕事だから
誰とも会わないでもどうにかやっていけるが、精神が持たないんじゃないかな。
ざまあ、と思うが。
「たつきを切れ」「ヤオヨロズを切れ、ていうか切った」の戦犯が
カドカワ映像部なのかAGNなのか分からんけど、
戦犯に吉崎が加担したことはほぼ間違いないから、
「やっちまった」ことはもう戻せないが、
できるだけ早いとこ謝罪し弁明するのが、利口だと思うが、
まあ吉崎は利口ではないし、このまま精神を荒廃させて、
商品価値を失っていくんだろう、と思う。
※702
契約の書き換えで印税は田辺氏に回って
加藤が巻き上げているので
たつき監督の脚本料は存在しないです
いや推測ですけどAGNならやるでしょう
慣れないちほーに住むと死んでしまうのです
2Dで吉崎絵でミライさんが撤退を余儀なくされる前を描いときゃ良かったんだよ
あえてカバンちゃんに触れずに自分のフィールドで勝負すりゃよかったんだ
住み分けることも出来ないなんて前作の何を見てたんだ
※710
人格権はb氏が持ったままにしてあるはずですよ。
IPの維持っていうことで。
世の中結果が全て
二期制作陣は一期のテーマを否定する作品を作った
一期が好きだった人達はもう公式の続編なんで望まないよ
※714
追記
っていうかガイドブックお持ちじゃないんですか?
確か書いてたはずですが?
※679 ※640
それだけ『ご主人様(人間)に焦がれていた』、としか解釈は・・・
でもさ?例えば工□同人のネタで『世界中の男が消えて俺一人!?』
みたいなのがあるが、あの世界の人間ってまだ居るかも解らんし
ヒトのフレンズも、かばんちゃんでさえ激レアキャラっぽいし、
そうしたらああなるのもしゃーない?としかw
※703を読んで、ID:U0Yjk5Ym君のことちょっとわかりかけてきたよ
まさか岡田斗司夫を持ち出して来るとはねぇ
二期とかゴミみたいなもんだから、良くなるほうに期待するだけ無駄
悪くなるほうには大いに期待できる
最終話を絶賛していたからそこが本命
※714
ガイドブックのIPの質の管理ですか
残念ながら人格権ではそれはできなったという悲しい現実ではないでしょうか
※695
いやバブル期は終わってるハズ。氷河期に細谷氏の血統コネのために入社だと思うよ。
むしろ都築先生がバブル世代。バブルでないと当時50万もしたPCでゲーム商売とか無いよ。
モニターなんて1インチ1万円超えてたと思うで。
※717
そういう風に犬を見てる製作者も問題あるし
その納得の仕方も結局こじ付けでしかないんじゃね
※695
ニコニコ解説動画であった「イエイヌは負けヒロインとして作られた。負けヒロインだからかわいそうな目に遭わせた」が9話の答えだな
一期の否定とか考えてたが、ガチで一行以外はただの舞台装置以下の存在なんだろう
細谷君はね、親族が権力もってるんだけど、その親族の会社に入れてもらえなかったんだ。何でだろうね?
そんで超売り手市場のバブル期にコネ入社するんだけど、いやお前のコネとバブルならもっといいテレビ局入れるやんNHKとかフジとかさ。何でテレ東なの?
……あっ(察し)
※717
カラカルにツンデレムーブさせるだけの存在だから考えるだけ無駄
※718
岡田斗司夫を持ち出す時点でコーヒー吹いたわw
703の彼は素晴らしいねwww
※714
持ったままもクソも、著作者人格権は譲渡できない
※662
どういうことなんだキバヤシ!?
※723
KMRがtwitterのプロフィールで猫派を称してるなぁ……
※721
マジで?大卒47~53歳はバブル世代やと思ってた。まぁバブルが弾けても何年かはバブルボケやったし多少はね?
※723
ニコ動の負けヒロイン説はすごいしっくり来ます
その恋愛ものの流れをなぜこのアニメでガチ戦闘シーンを入れて
ハチ公ネタをからめて感動ものにしようと考えた?っていう
※720
吉崎にとってのIP維持が
大多数のファンの思惑と一致するとは限らないしな
例えばたつき色に染まることを嫌って外した、としてもそれは吉崎にとってはIPの維持になる
※718※726
レスを返して話題を長引かせてしまった自分が言うことじゃないかもしれませんが
確かにID:U0Yjk5Ymさん浮いてますね
岡田斗司夫氏のこともそうだけど
>たぶん君たちだけ騒いで終わりだったんだよ
この辺りもなんか…
このサイトに書き込む人間だって画一化された反公式勢力というわけでもないのに
一纏めの異常者扱いで妙に「常識」「普通」「大したことじゃなかった」アピール
するのは違和感があるかな
※725
そのツンデレさえ、もう何世代前のツンデレだよって感じだが
どっちかってーと、昭和の昼ドラ感さえあったわ
※720
まぁ権利行使しなかったんでしょうね。
すれば、潰せますからね。
同一性の保持を名目にすればいいだけのことですし。
※713
かつては描く人、媒体ごとのけものフレンズを表現して欲しいみたいなこと言ってたのにね
変に独占欲出して世界観の統合みたいなことしなきゃよかったのに
※727
ごめん、放棄するって意味です。
キバヤシだけどwww
「岡田斗司夫さんのような事情通が〜」だってwww
なんてギャグセンスなんだ。涙出るほど笑ってしまった。吉崎派を侮っていた。ここまで笑かしてくるとは。
脳内にキバヤシと岡田斗司夫が話してるシーンが浮かんでほんと笑い止まらないの看板してくれwww
※737
おk把握
※702
そりゃあ軽んじられるわな。※703な事に持ち込んだ結果
ファン&スポンサー「「「なんでたつきを降ろしてんだよ!」」」
ってブチ切れで二次創作界隈も冷えてファミマのX’masケーキも残ったし
※711
問題は『吉崎の加担の仕方』だよな。
関ヶ原の戦いで例えるならば吉崎観音が―――
・寝返って本陣攻めた小早川軍
・未熟な若様と国を選択して動かなかった毛利軍
の、どっちのタイプなのかなと。
結果、裏切って徳川勢として敵対勢力になるのと
家庭の為に『動かない』という選択をするのとでは話が違うしな。
徳川は誰かって?さぁ、○○○oー○ーとかその位偉い人?
※737
訂正
放棄じゃ言葉が変ですね。
不行使契約、ですね。
※726
岡田斗司夫さんはニコニコの政治ランキングで名前だけは知っていて
けものフレンズ降板の話の回だけ確認させていただきまして
あまり鵜呑みにしてはいけないひとでしたか?
※734
自分の感性以外認められず、ある時期から成長も成熟もせずに年だけ重ねて自尊心だけ発達しちゃった人達が作ってるんだろうなとしか言えない
ツンデレって難しいんだぜ。なぜそんなトゲトゲしい態度を取るのか? その理由を、視聴者が自然に納得していないと成立しないぜ。ただの嫌なヤツになるだけだぜ。記号としてやるのは簡単だが、ここはメイド喫茶じゃなくて物語の中だからな。
※740
一応、小早川さんは事前に家康さんと通じていたので戦後、加増されてます。
一方、事前に裏切る約束なく結果として東軍に寝返った小川、赤座は改易、朽木、毛利
(中国地方のではない、美濃国の人)は減封されてます。
こうやって視聴者にここまで叩かれ、業界人たる複数の御大にすら叩かれるくらいだったら、順当にサーかば旅の続きを続編にした方がまだよかったと思う。プロットを踏襲しても最初こそ「パクリ」と叩く奴はいただろうけれど、それが落ち着けば一定の評価は得ることができただろうし、賛否両論あっても肯定的な意見の方が多かっただろうし、否定的意見がここまで多くはならなかったんじゃないかと…。
まぁ、それじゃムクムクのムクムクしたところがおさまらないんだろうな…。つくづく馬鹿なことをしているなと思うよ。やりたかったのは「永遠性の否定」だからしょうがないか…。
※744
まぁ、昔「一番のツンデレキャラは誰か」って議論があった結果
何だかんだで息子に最大限の結果を出させるよう取りはからう海原遊山
って事になってたしな。奥深いよ。DQ7のマリベルが奇跡と呼ばれる所以よ
※742
けもフレ一期ファンにとって、岡田斗司夫さんの名前は苦笑の対象ですよ。
詳しくはこちらをどうぞ。
https://togetter.com/li/1095342
8話目までは10~30点位のつまらない作品
9話はマイナス評価のヒドイ話
ほんの僅かな気遣いが出来ないだけで此処まで憎まれるっていうのが良く分かる反面教師
※703
岡田斗司夫氏、事情は一通り聞いたけど、話せる内容じゃない。
みたいなコト、言ってたよ。まぁ、そう言ってたってだけの話だけどね。
ツンデレもそうだが
良くあるテンプレと一発ネタのツギハギなんだよねぇ
「おかえり」ってセリフが(視聴者のミスリード狙いで)先にあってキャラをはめ込んだだけだろうし
色々なシーンが先に状況の設定があって整合性もキャラクターも無視して組み合わせた感じ
多分「仲良し^^」が酒でも飲みながら垂れ流した妄想を形にしたんだろう
※745
ま、そう言う事だ・・・ん?あれ?
毛利は中国地方一帯だったのが山口県のエリアにされたんじゃなかったっけ?
何か間違えてたか!?(ノ々ノ)
ツンデレは記号としてやるにも『好き』が透けて見えないとな
顔はそらすけど視線でチラチラ見てたり、もっと単純に頬赤くしたり
本当、ちょっと工夫があればだいぶ印象は違ったろうになぁ
※744
少なくともツンデレされるに至るだけのキャラクター同士での関係性が描けてないと、
何でそうなるの??
ってなりますからね…
けもエネの九話で
私はまさにそれになりました。
※752
ごめん、ややこしい書き方した。
毛利氏って結構いろんなところに居るんだわ。
読みもモウリ、だったりモリだったり。
ちなみに大坂の陣でも毛利っていう武将は参加してる。
※748
ありがとうございます
早速確認しました
まぁ…たしかにこの内容はここでは…
※703
動画はぼくも確認しましたよ
喋れる内容として言ってたのが
大きい体制に変えるかそのままの体制を維持するかで前者を選んだ結果
関係者はあいつさえツイートしなければよかったのにと悔しがった
くらいですかね
業界のやつ馬鹿だよなーくらい他人事のように話してたので
第三者的な信用はできるのかなと
※742
岡田斗司夫への評価は色々だけど、
岡田斗司夫はガイナックス時代は庵野秀明らを率いる有能なプロデューサー
だったけど、ガイナックスの仲間と喧嘩別れして以降は、
過去に有能な人たちと一緒に仕事していた名声を利用して
大学講師して失職して、たしか有料メルマガとかで生活を凌いで
(実家が裕福だから当人はあまり稼ぐ必要がない)、
そのメルマガ読者とのオフ会等をネタにしたセクハラ日記が暴露されて
赤っ恥かいたり、と、転落の道を歩んでいるので、当人が自称しているほどは
すでに業界通ではない。
「会って話を聞く分には面白い人だけど、大事なことを話せる相手ではない」
といった評価が、実際に面識が(過去)あった人々の評価だろう。
90年代には最先端にいて事情通だったかもしれないねえ。
テレビ司会者にでもなれば人気者でいられただろうけどねえ。
異論は認める。長いこと岡田斗司夫は俺の観察対象から外れているので。
ツンデレも話的に特に意味はなかったしね
※752
米755追記
元就さんのところの家なら、言われている通り、
間違いないです。
ちなみに中立(消極的東軍)にさせたのは
その傍流になっていた吉川さんですが。
※757
ありがとうございます
総監督が元凶なら周りの連中は責任擦り付けて逃げる準備してるだろ
わざわざヘイト引き受けてかばうほどの権力者じゃない
つうか権力がないから発言できないんだろ
※748
※756
そこだけ抽出して印象操作はよくない
そのあと岡田斗司夫はちゃんと12話全部見て、むしろSFものとしてけもフレ1期を褒めていたぞ
※756
あれ?もしかしてID:U0Yjk5Ymさんって
http://kemono-friendsch.com/archives/78406
http://kemono-friendsch.com/archives/78427
とかで暴れてたID:ZmZmU5Zmさん?
文体の癖とか主張とか一人称とか妙に似てるんだけど
ついでにいくら反論を受けても一切意に介さない連投ぶりも
別人だったらごめんなさい
岡田斗司夫は事情知っててそのトークだったのか? それじゃあ天才を切り捨てる業界慣習が無くなることは決して無いと太鼓判を押したようなもんだな。ヤオヨロズは逃げて正解。
ところで真フレさんは日清が個人に付いたことで、たつきが大坂なおみと同等レベルの人物だとどうしてわからないのかね? 全く理解に苦しむ。
カラ→キュルのツンデレを成立させるには。
1:カラがキュルにデレていることを、視聴者が納得
2:カラがキュルへのデレを素直に表現できない性格であると、視聴者が納得
その上で、
3:カラがツンデレ発動するに十分と、視聴者が納得する出来事が起きる
ことが必要。さらに、
4:カラのツンを優しく受け止めるキュル、があるとベター
けもフレ2よ、お前は準備もフォローも足りない。
人望なさそうだから率先して裏切るとかできなさそう
「俺の魔法で成功したからなー」とか
ムクムクしてるところをうまく唆されたとかじゃないだろうか
※763
過剰な山下氏の誹謗中傷にキレてたときですね
通常のコメントで楽しんでいるかたでしたらご迷惑をおかけしました
えっ、都築和彦!?
無責任艦長タイラーのイラストの?
色んな人が語りたくなる作品なんだね~ほんと
※755
毛利勝永? あれは元々、森姓だったからな
秀吉から、毛利姓に改姓させられた
徳川本陣まで吶喊したのは真田信繁より寧ろ毛利勝永のほうだったんだが、何故かスルーされる人
真田勢の戦線が崩壊したから後退しただけで、それがなければ家康討ち取ってた可能性まであるで……
特定成功わろた
前から人の話聞かない人だったのか・・・
※767
えっ認めちゃうんだ…
ログを遡られたらこの記事に書き込んだコメントにも説得力も何もなくなると思うけど…
※771
簡単に一例を教えてもらっていいですか?
※771
気づく方も凄いけど、自ら認める方もある意味凄いなあw
で、※763のログ遡ってみたら
ここの管理人さんを犯罪者呼ばわりされてたんですけど…
※772
あ、もう※773で一例出てますね
犯罪…
事実陳列罪かな?
管理人ちゃんハンザイシャ呼ばわりしておいてしれっと書き込んでるのかw
うわぁ・・・
ZmZmU5Zm か 管理人
でF検索したが
別のやつしか犯罪者呼ばわりしてないぞ
気が狂っとるやん
※759
あー、毛利系統だったからごっちゃになってたか。
だったらそれの事ですね。有難う御座います
※769
確かに真田にも毛利さんいますね。でもその戦、大坂夏の陣です。
関ヶ原の時は真田城で2代目を何とかしっちゃかめっちゃかにしてましたね
・・・・・はい、俺のウッカリ戦国例えミスからの話は十分ですねorz
なんか気付いてはいけないことに気付いてしまったサスペンスの脇役被害者の気分だ…
もうおかしな人には触れないことにするし書き込みも自重します…
※773です。
犯罪者呼ばわり云々は、別のIDの方でした。
ID:U0Yjk5Ym様には大変な失礼を致しました!
管理人さん、※773の削除を要請します。
犯罪者いうとるのこいつやん
79 ジャパリパーク来園者 2019/03/04(月) 07:15:54 ID:MwNTBkN2
※72
実際痛いところだからそれ言われると弱いんだろう?
胸に手を当てて考えてみろよ、「一期のフレンズたちが自分のしてる行為を見たらどう思うか?」ってな
その上で悪行に走り続けるなら好きにしろ
まぁ犯罪者が管理人やってるこの掃き溜めで言っても無駄だろうけど
平成最後の陣がけもフレ2です。
※779
俺は※755を補足しただけやが
そして、森吉成・吉政親子について更に微妙に間違ってるけど……まぁスレチだからこれ以上は良いやw
なんかすげー流れになってるな
面白い人がおったからね。笑かしてもらったよ。
※783
洒落じゃなくなって来てるのがな…
もう落城寸前だし。
※783
どうやら・・・そう言う事になるか・・・
けもフレ2はイエイヌを本当はどう見せたかったのかという事について冷奴してるんだけど
多分、9話イエイヌは例えるなら忠犬ハチ公で
キュルルは上野英三郎さんのソックリさんという事だったんじゃないかなと思った
「イエイヌはキュルルを待ち望んだご主人様と勘違いする
しかしキュルルは帰るべき家が他にあるからイエイヌの歓迎を受けられない
最後にはイエイヌもそれを理解して、本当の主人を待ち続ける」という流れ
昔話的なビターエンドをやりたかったのかもしれないが
あまりにも作りが下手過ぎてただの不快な話になってるんだよな
※767
潔く認めるのは、嘘をつくよりはずっと良い。
ところで、「けものフレンズちゃんねる」の利口な使い方として、
1;気になるキーワード、あるいは自分の中の仮説を端的に示す言葉
2;けものフレンズちゃんねる というキーワード
の2つを同時に入れて…たとえば
「吉崎観音 けものフレンズちゃんねる」
みたいにして、グーグル検索すると、この「けもちゃん」に過去蓄積された
大量の情報が出てくるので、そこで色んな人が書いたコメントを
できるだけ偏見なく読んでいくと、ある程度情報が脳内蓄積した後、
一種の知的ビッグバンが起きるはずだから、試してみてほしい。
なお、時系列の整理を忘れずにすることは絶対条件、
情報の信頼性はweb外情報を参照にすることが可能な場合、
極力web外情報、できれば体系化した学問情報を思考の軸として
判断することが望ましい。
※781
訂正ありがとうございます
※790
・気になるキーワード、あるいは自分の中の仮説を端的に示す言葉
これ、結局自分の仮説に都合の良いデータや意見ばかり出て来ない?
※789
イエイヌがキュルが人であるだけで懐く違和感を「ご主人と勘違い」で回避。「キュルルは帰るべき家が他にあるからイエイヌの歓迎を受けられない」で、しっかりとセントラルクエスチョン:キュルルは家に帰れるか? にからめる。「最後にはイエイヌもそれを理解して本当の主人を待ち続ける」イエイヌが理解する内容がキュルルの目的であり、キュルルと猫どもの仲ではないのがポイント。
優秀! 11話からの脚本を任せる。
※791
日付跨いでID変わってますけど、※767様でしょうか?
※781を書き込んだ者です。
改めて、貴方様の人外・名誉を著しく損なう、ましてや、虚偽の発言を行った事を
改めてお詫び致します。
訂正
人外→人格です!
※762
最終的に褒めたとしても初見かつたったの1話でここまで雑にこき下ろす時点で
狙って炎上芸してるつもりの人格低劣マンでしかなく
信頼に足る人物じゃないってのは十二分に伝わるから別にいいよ
※765
カラカルにしろbotとスケブ野郎の二人にしろ
主役の人物像がまったく見えてこないんだよな
物語を進めるだけの駒みたいに動かしてるせいで
主役ですら感情の持たない舞台装置になってる
イエイヌに対するスケブ野郎の印象が
視聴者ごとにまばらになりがちなのはそこにあるよね
周知の事実だけど
だからラブコメ要素盛り込むにしても
登場人物の心理描写がしっかりしてないから
何も惹かれないしトキメキも感じないんだよな
この人物ならこうなるってロジックが
9話かけても伝わってないから
※794
もうそんな時間ですが
同一人物で大丈夫ですあまりおきになさらず
※795
慌てすぎィ!
俺もログ見て来たけど冤罪はともかく、
なんつーか、このゴーイングマイウェイっぷりは
"人外"でも間違ってないんじゃない?
ただしYwMWU2Mmだけは絶対許さない
おおかた派手に暴れてたから
犯罪者とかも書いてただろうって曖昧な記憶で返答したんだろうが
※800
絶対許さないwww
なんか矛先変わってね?
消えた特定班くんの代わりに、
ログを漁って来た俺が一例を出してあげよう。
>控えめに言っておまえは死.ねよ
氏ねじゃなくて死.ね
これはフツーにまずくね?
>>801
じゃあなんか申請出しといてください
いま最新記事で流れてるやりとりのほうが問題だと思いますけどね
今回は放置しますけど
あまりおかしな人にレスしないほうが良いと思うぞ
※802
ナニソレwww
自分の書き込みなんだから、
自分でやれしwww
※804
確かに。
俺も絶許されたくないし。
夜テンションはいかんな~寝よ。
多くの視聴者を裏切った代償は高くつく
※185
セーラームーン同士で戦うゲームみたいなもんで、所詮はキワモノでしょ
※808
そのキワモノを小学生男子にプレイさせた番組を放映したTV局
※10
むりくり改心して駄作にするか
開き直って突き抜けて堕昨にするかの二択やね
イエイヌ関連のダメさは散々語られてるけど
ダブルスフィアの拉致、脅迫と
カラカルが他人の言う事全く聞かないギスギス要員になってるのも酷いと思う
9話は本当に醜く嫌なけもフレに必要ない要素が濃縮されてる
俺が考えた最強のけものフレンズ2を各々に考えて貰いたいものじゃ
確かに創作の勉強という点で
1は手本になる
2は見本になる
>監督がきちんと目を光らせていれば
光らせていて気が付いても力関係で言えないと思う
冷静に見て今作の問題点はそこが全ての始まりだろうね
やっつけ仕事しか出来ない雇われ監督
ラノベで自己弁護する気マンマンの無能脚本
現実から目を背け観たいものしか観ないプロデューサー
この3者が生み出した醜悪な奇形児が2だと思う
けもフレに現実の厳しさを誰が求めてるって言ったんだか
「甘い理想なんか嫌い」?んなもん知るか
こんだけアニメある時代に理想を追求した作品がある事の何が悪いってんだよ
けもフレに現実の厳しさを求めるって事はな、
ロボットアニメに人型の是非を問う事と同じなんだよ
「誰もそんなのは望んじゃいないんだ」
これこそが本来のけもフレの姿?ならわかっただろ、
求められてたのはたつきによって改変された「優しいけもフレ」だったって事に
けもフレってIPそのものが支持されてたわけじゃねーんだよ
※814
その通りです。
せっかくじゃぱりまんという完全食品によって食物連鎖から解放されてユートピアが実現できたのに、
わざわざまた厳しさを盛り込むのは「蛇足」以外の何者でもない。
ファンが本当に欲しかったものを無視してるんだから、そりゃあ評判下がりますわな。
誰がウケると思ってGOサイン出したんだろうか。
仮に以前より予算が減ってたとしても、わざわざ金かけて自分らの評価まで下げるとか、とんだドMだよなあ。
そうまでして関係者が欲しいものって、なんだろうね。
たまに2期の方が予算少ないっていう人いるけど宣伝費は1期に比べて多いと思うんだけどな
予算は絶対上がってるでそ
※595
遅くなってしまった悪い。確かに皆の言う通り9話のはイエイヌの扱いが酷いし可哀想だとおもったし、2話なんて初っ端から話のテンポ悪すぎだとおもった。けど、俺がけもフレ2の好きなところは、例えばだけど5話のブルブルのやりとり。「ウチら何を見せられてるんや」とか。あれはギャグシーンとして素直に面白かったよ。
そしてアリツさんの回の、パズルをするときのサーバルちゃんが走り回るシーンとか、7話の湖に突き落とすシーン。あれはサーバルちゃんの元気よさがよく出てたと思うし、普通に笑えた。8話は単純に演劇をやってからペパプのダンスではなく、本物のセルリアンとサーバルちゃんたちが闘って倒した後にぺパプが登場して、ダンスする所。あれは良い演出だと思ったし、気分が盛り上がったよ。
あとOP、ED、毎回の次回予告などのユルさや1期のフレンズが登場するのも1期ファンとして嬉しい。
あのブログが妄想に過ぎないということは大分理解出来たし、確かにサーバル正拳突きやフレンズのトゲ発言などけもフレ2はどうしてもあらが目立つ。けど、こういう良いところもあるんじゃないかな。
「ここのシーンをこうすることによってみんな喜ぶだろうなーって制作陣の意図が見え見えなんだよ!」という人も、想像の域なんじゃないかな?そういう厳しい目で見なければ、優しい穏やかな目で見れば、自然と気分も上がってこない?
「現実を見せる事が目的。これはたつき監督にはできないこと」って言ってる人がいたら
「ほんとだ。たつき監督こんな低評価うけたことないもんね」でいいよ
それでグダグダ言い出したらそもそも現実見てないのはソイツだ
※820
「現実をわざわざアニメで見る必要ないじゃん。それともおまえは夢の世界で生きてるのか?」
と返してやればいい。
岡田斗司夫思い出したわ
まとめサイトとか見る時間もったいないと思ってたときに
掌返しが酷いwみたいなやつあったの見たわ
ある意味1話切りの後に再評価だから一般視聴者と同じ意見だわな
まぁいろんなもん批評してる立場で1話のコキおろしかたはすごかったがw
まぁ1話の酷評もそのあとの再評価の内容もちゃんと見てるなとは思った
あのときのまとめサイトここだったんだな
※819
蓼食う虫も好き好きとは言う諺が有るが、世の中色んな感性の人がいるなァ〜
俺は8話のセルリアンはいくらなんでも文字通りの演出装置として都合良く現れすぎてけもフレ2の中でも一番萎えたシーンだった。
世の中広いね!
キュルカスを主人公に据えたことにどんな思惑があるのか知らんがこんな主人公でけものフレンズを見たくなかったって人が多いと思うわ。その時点で需要を見れてないからキャラデザがクソ
※821
実際夢の世界で生きてるんじゃないかな…
商業的結果も見えないで何が現実なのやら
ここで挙がってたイロニアートのブログ、永遠性うんぬんから読む価値なしなのはわかってたが興味本位で見てみた
不思議なのは、けもフレをアプリから追っておりケムリクサも見ているのにこんな感想を持てること
どんな風に周りの世界が見えてるんだろうか
今回のキュルルがズタボロイエイヌちゃんを無視したシーンについてだが、キュルルが悪くないと言い切れるならば、助けてくれたサーバルにお礼を言わないイエイヌちゃんのほうがむしろ悪いってことかい?
ケロロでは「会議でネタ出ししたら却下された。俺原作者なのにw」って話があったらしいが今は納得するわ
擁護してるのってソニーハード戦士と同じで社員か業者じゃないの?
擁護の仕方がソニーゴキブリのアクロバティック擁護に似てる
※826
まだ触れたくなさと怖いもの見たさで前者が勝ってるからブログ見た事ないんだけど、アプリもケムリクサも本当はやってない見てないだったりしてね。
まとめ読んでるだけとか。
精神性が韓国人的な輩が作っているけものエネミーズなんだから、この評価は当然。
無論、庇ったり、誉めてる奴は工作員で精神性も上記と同じレベル。
すごい冷静に見てる人だね。
確かに、このままいきなりいい子になって反省しても、積み重ねが悪すぎて余計に半端になりそうですね。
なら反対方向に全然違う形になる方がいいけど、それをできるだけの積み重ねが出来るのかな
※826
最近の擁護記事を見てると、けもエネが糞なのは自覚してて、アクセス稼ぎと真フレを自分の儲にして今後の稼ぎを確実にするために記事を書いてるように見えるな。
あれに扇動されてる真フレの方が…いやまぁどっちもどっちか…
※826
あとに引けなくなって
ちっぽけなプライドを守るために詭弁を弄する愚か者ってところかな
※28
本人に何の才能がなくとも
大勢と反対の事を言うだけで簡単に注目を浴びる事ができるし
他がわかってない事がわかる俺すげー、と悦に入る事ができるし
極少数の変わり者に好かれる事もできるし、と楽しくて辞められんだろ本人はw
まともな感性の人間はそんな事したいとも思わんが…
都築先生はキャライラストの原作者として見ると、吉崎観音の大先輩になるようだ。
製作委員会方式でのテレビアニメ制作の最初の作品は「無責任艦長タイラー」とのことだが、この原作ラノベのイラストやってるのが都築先生だ。アニメでは別にキャラデザイナーがいる。
この構図は吉崎観音とたつきと同じだ。
吉崎観音はもうKO状態やろ…
ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000010-zdn_mkt-bus_all&p=3
※819が良かったと感じているところがほとんど「一期ってすごかったな」と改めて思わされたところで草生えた
まあ色々な感性があるわな
1期の方が個人的には好きだけど2期のキャラデが可愛いって人も多いと思うから
のんたんみたいな可愛いアニマルガール達のどったんばったん大騒ぎ10分2本立てみたいな作品にすればそれなりに需要あったと思うよ
監督がちょっとシニカルなのが好きならバケツでごはんみたいなのでもいいね
前者が無難だと思うけど
結局今回のイエイヌもぱびりおんと連動してるみたいだしかーわいーだけでいけばよかった
無責任艦長タイラーは都築先生が挿絵の頃の方が面白い
アニメとかリメイクは今風になってて逆につまらなかったなぁ
※819
具体的に挙げてくれる人がいてとりあえずほっとしてるよ。
いい所として挙がった部分が、自分は笑えるどころか引いた所ばかりだったから感性が合わなそうなのは残念だけど。8話のセルリアンの扱いは特に。
一期を知らずにそこだけ切り取ってみれば確かに笑えたって人はきっとどこかにいると思うよ。ここには多分いないってだけで。
OP、EDは脚本や台詞ないからね、そこまで酷かったらもうどうしようもないので割愛させてくれ。次回予告は自分も好きだよ。一期のキャラが嫌味なく描かれてて、二期で唯一可愛い部分だと思う。
自分は製作陣の意図まで考えながら観ない。考察班でもないから台詞の裏側まで読むのも苦手。
だから観てる範囲の事しか分からないけど、元の動物の性質を無視した性格付けやフレンズとしてもそぐわない行動や台詞の多さ、そしてやっぱりキュルルの支離滅裂さが気になりすぎて、もう気分は上がらないねぇ…
KFPの身内以外の大御所がけもフレ2を擁護してるの見たことないわ
唯一の功労者であるたつきを自分の承認欲や金や嫉妬心で追い出した時点で
業界を敵に回したといっても過言じゃない
例え思いついても周りの評価を気にして誰もやらない愚策中の愚策
そんなことしたら自分に返ってくるのが分かり切ってるしな
吉崎はもうクリエイターとは呼べない俗物に堕ちた
1と2の比較が勉強になるってマジそれな
ワザとだろうが2の基本的な話の流れを1に近くしてるからここでこうすると良くなる/ダメになるってのがすごく分かりやすい
分業による不備も当たってそう
1はそういう所徹底的に管理してたし
※826 ※832 ※834
個人的には、他の考察班の様にけもエネ2の毒に冒されてた所を
真フレが見つけて錦の旗に利用された。
んで、このサイトのある種の人達(色々混在してるのが面白い所)が
思いっきり牙を向けてきたので我に返って、今は冷静になってる
・・・と言う風にも思う。なんていうか、9話の分析には
前のツイートの内容のような余分な要素が無くてスッと入ってきたし。
むしろ、解説が上手いから真フレに利用された可能性もある?
もし見立て通りイロニアートって人に変化が起きているのなら
今後も『見る価値のある反論』がソコに出てくるやも知れんけど
まぁ、絶対必要かというとそうでもないだろうし、
もう敵に見えるわけでないなら放って置いて良いんじゃない?
究極的に嫌悪したのは、
キュルルが「あ、いたの?」てな顔して首かしげて「おうちにおかえり」と即答したとこだ。なぜ首をかしげたのか。それは「一人で家に帰ること」が目の前のイエイヌが今後どうなるのか一切分かってないからだ。そもそもなぜ躊躇なく即答できたのか?それは相手を理解しようと想像すらしないからだ。
※843
自分を悪だと思ってない真の邪悪
けものはいてものけものはいない
本当の愛はここにある~ほら
きーみも手を繋いで大冒険!
※二期メンバーはイヌに向かって(おうちにおかえり)
控えめ言って酷いね
キュルルは自分のことしか考えていない。言動が示す通り、自分が移動の中心で周りを振り回すことは当たり前で屁とも思わない。今回自分以外のイエイヌに振り回されることはキュルルにとってあってはならないこと。だから何も考えず即答できる。イエイヌが一人で家に帰っておいおい孤独死しようがしまいがキュルルの知ったことではないのだ。
※831
敢えて反応するけど、韓国のフレンズを貶めるのは、
無印ファンとして正しい在り方ではないと思う。
国籍や民族に偏見を抱くのは、人間至上主義の「けも2」と似た考え方だと思う。
「けものフレンズ」のフレンズたちが元の動物を選べないように、
我々はふつう出身国を選べない。
※838
アザリンを16歳スタートにしたアニメ版は未だに許していない
タイラーは初期シリーズこそ至高
漫画版ザナドゥの人やんけ…大御所というレベルすら越えとるで
けもエネ包囲網が着々と狭まりつつある中、ムクムクの実の全身嫉妬人間の心境や如何に
ラノベアニメ化第一号の原作イラストレーターに殴られる気分は考えたくもないよ。
殴った方も結構つらいと思う。
キュルルだけクソガキって訳じゃなくサーバルカラカルも相当狂っとるからな
ゴマちゃんの立ち回り見るに、強い奴が尊大に振舞うのがこのパークでの
絶対正義なのは間違いない。そう考えるとイエイヌに対する仕打ちもパークの掟に
則った至極正しい行動で、このパークで生きのこる厳しさを示してるのかも?
どんなに連携できていなかったとしても一回視聴しただけで演出のヤバさには気づくと思うし、絶対に一度は通しで確認してるはずなんですが…
そこまでけもフレに無関心だったんやなって…
続けてのツィートもエグい。ボディブローのラッシュ! 怖すぎンゴwww
※847
あの国にファンはいるかもしれんが「フレンズ」はいねーだろ
あなたにはあの国に「フレンズ」がいそうだね
けもフレかんけーねーからよそでやれ
敢えて触れるな、俺ももう触れない他の方々も触れないでね
けもの「フレンズ」だろうがよ
なんでヒトとイヌだけ主従関係なんだよ
元の動物の特性(今回ならヒトとイヌの現実での関係)を踏まえたうえでフレンズ同士での新しい共存の仕方を提示しないとただでさえつまんねぇ話に躾だの飼育問題だのクソ苛々するメタ要素ぶち込まれても殺意しか湧かないんだわ
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。