地球上で最後のキタシロサイのオスが死ぬ
【3月20日 AFP】(更新、写真追加)ケニアのオルペジェタ(Ol Pejeta)自然保護区で、地球上で最後のキタシロサイの雄「スーダン(Sudan)」が死んだことが分かった。飼育担当者が20日、明らかにした。
同保護区が発表した声明によると、45歳のスーダン(Sudan)は高齢に伴う合併症を患っていたが、1日前から症状が著しく悪化し、立ち上がることもできなくなったことから、獣医師チームが安楽死させる決定を下していた。
スーダンの死により、現存するキタシロサイは雌の2頭のみとなったため、理論上、この亜種は絶滅することになるが、体外受精で種の保存に取り組めるようスーダンの遺伝物質を収集してあるという。
キタシロサイはウガンダ、中央アフリカ、スーダン、チャドにまたがる一帯に生息していたが、アジアでは中国伝統薬として、またイエメンでは短剣の柄として使用するためサイの角の需要が高まったことで、1970~80年代にかけて密猟によって危機的な状況に陥り、ほぼ全滅してしまった。
またコンゴ民主共和国で最後に生息していた約20~30頭は、1990年代後半から2000年代初頭にかけての紛争で死んでしまい、2008年までには、野生のキタシロサイが絶滅したとみなされた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3168114
2018年 3月19日。
地球上最後の1頭オスのキタシロサイ、スーダンが生涯を終えました。
この日が来ることは分かっていました。
こころがちぎれそうな深い悲しみ。
それだけじゃない。
『 絶滅 』
それはもうこの地球に2度と戻ることのない命。
名付けようもない感情が込み上げる。 pic.twitter.com/hTQMr2Ray9
— Keiko Nakata(@Keikz396)Tue Mar 20 06:53:29 +0000 2018
キタシロサイはあと、2頭だと…
— Kaito OSAKI(@KaitoOSAKI2017)Wed Mar 21 08:24:32 +0000 2018
地球上に3頭しかいないキタシロサイの唯一のオスが人間の手によって安楽死して、理論上キタシロサイは絶滅したって話、色々考えるな。
— よい子(@k_179cm)Wed Mar 21 03:46:57 +0000 2018
コメント
-
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 18:52:18 ID:Y3MzdhZT 返信
r.i.p.
安らかに… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 18:53:52 ID:k0NGE0NT 返信
カバさんとシロサイさんのコンビで「優雅でエレファントな会話編」という奴を公式で作って欲しい。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 18:55:24 ID:UyZjk1ZT 返信
公式まだ何もいってないね
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 18:58:01 ID:hkMzcwYj 返信
※1 人という動物の恐ろしいところは、新しい種が生まれる隙を与えず、短期間で遺伝子プールから消し去ることに留意
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 18:59:28 ID:UwMTUwMz 返信
サイの角ってタンパク質で薬用成分全く入ってないんだと聞いた
それでも迷信を信じて乱獲する人類って… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:01:37 ID:JiZGZkZW 返信
まだキタシロサイの精子のサンプルが残ってるから希望はある
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:06:15 ID:BiZjZiZT 返信
※7
仮にそれでキタシロサイをよみがえらせることが出来たとして、
人間のエゴで絶滅させたそれをまた勝手に蘇らせるのはどうなんだろうか、と
色々と考えてしまうようなぁ。
人間は神ではないし神になろうともしてはいけないのだ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:06:51 ID:c0Mzc5ZT 返信
※6
人は一度信じると簡単には変えられない生き物だから -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:09:50 ID:IwYjUyYz 返信
※6
極論、アフリカ東部では
アルビノの人間は幸運を生むといって
アルビノの人間を人身売買したり手足を切断して奪う人間狩りが横行しているそうだ
大統領候補が当選を願って買う例もあり、こういうのは相当根強い問題だ
価値を煽ってる人間もいれば悪人に手を貸して生き永らえている人間もいる -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:11:16 ID:BiZjZiZT 返信
※9※10
そんな人間がいるから人類を憎むラスボスは誕生するんだろうなぁ(のんき) -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:12:18 ID:RkNWQ4OG 返信
※6
成分的には毛とまったく一緒という -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:12:26 ID:RiNzQxYz 返信
Oh、、、
辛いニュースね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:15:40 ID:E1M2QzMW 返信
こういうニュース見てるとやっぱり人間は滅んだ方がいいんじゃないか、って思う
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:16:37 ID:RhMWQ5Nz 返信
保存してある精子で種の保存を図るのはセルリアンとやってること同じだよね
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:16:45 ID:Y3MzdhZT 返信
※7
残念ながら雌の2頭も高齢だからなぁ… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:17:44 ID:U5NGZmYz 返信
※8
キタシロサイの雄の精子をミナミシロサイの雌の卵子と受精させる試みは既に結構前から行われる(キタシロサイの雌2人はもう子供を作るのは難しい) -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:18:07 ID:I3YWMxMz 返信
一時は回復傾向にあったそうだが……
再び密猟が横行しはじめた時期と角を漢方薬として珍重する「とある国」が大々的にアフリカに進出するようになった時期が重なるんだよな。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:19:57 ID:ZmMzk4ND 返信
閉経しても長生きするような動物はそういないから復活がワンチャン…
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:20:29 ID:k5ZTEwOW 返信
環境意識が高まったのもこういう人間のおかげなんやで(ゲス顔
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:20:32 ID:gyNmE2Y2 返信
現在進行形でウナギ絶滅させようとしてる日本人が言えることかね
トキをうるさいだ作物を荒らすだなんて人間都合で絶滅させたくせにエゴで戻そうとか言ってるわけじゃん
似たようなもんよどこの国も… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:21:07 ID:E2ZDE3MD 返信
イヤなニュースだね・・・
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:23:31 ID:czMzk3MT 返信
乱獲原因じゃん
それで滅びるのもまた自然とか言う奴はきっと本当に何もかもどうしようもなくなるまで気づかないんだろうな
知性派マウンティングか逆張りか知らないが -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:23:41 ID:VkYTk3NG 返信
ごめんね・・許してなんて言えないよね
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:26:56 ID:YzOTZlZm 返信
遺伝子が神の領域なら
神は遺伝子の存在を人類に発見させたりしない
認識できるすべては神に許されてる
手に負えないものなら認識すらできない
出来ることをしない選択をする生物は滅ぶ
神など存在しないが神を信じるなら
神を侮ってはいけない -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:28:31 ID:Q4MGU1MT 返信
ツノ目当て乱獲に北朝鮮が関わってるんだよ
3頭しかいなかった時点で存続は絶望的だったとしても許せん話だ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:32:02 ID:JlYzY1OW 返信
それでも絶滅してしまうよか
ずっとマシだろう -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:32:25 ID:NmZjY4Mm 返信
※25
核分裂「せやろか」 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:33:35 ID:EzYjVmMz 返信
でもどこまで保護すればいいんだろう?
絶滅しないように全部保護してたら増えていく一方じゃないか?
今回は人の乱獲のせいだけど、自然のまま絶滅するのならそっとしておくしか… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:33:53 ID:g0NmJmNm 返信
そうだったのか…
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:38:45 ID:gyODk4NW 返信
※21
実際、日本は象牙やサイの角の「輸入大国」だったからね、つい最近まで
漢方薬の原料や高級ハンコの材料としてね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:40:34 ID:ZjMDQ0YT 返信
普通の動物ニュースも乗せるのかありがとう、このニュース朝も見た、辛いですね
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:41:14 ID:hkMzcwYj 返信
遺伝子から復活って言ってるけど、腸内細菌の問題とかどうすんやろ。草食動物だからなぁ……
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:41:31 ID:JkZTNjND 返信
完全に絶滅する前に科学の力で足掻けばいいよ。諦めんなよ。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:41:34 ID:JkMDM5ZT 返信
知らない動物だったけどカッコいいな
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:44:32 ID:MwZDlkOD 返信
反省は遺伝子に反映されないけど
人類には後世に語り継ぐ言語がある
同じ過ちを繰り返さなければ
遺伝子は変わらなくても
人類の文明はもっと高度に進歩できる -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:46:30 ID:FhM2U1YT 返信
※33
なるほど、その観点はなかった。
生物って単体で成り立ってるわけじゃないんだなぁとしみじみ思う。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:47:20 ID:MyMzM3OW 返信
※7
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね………」
つまりこういうことだね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:47:49 ID:gyODk4NW 返信
※10
ここ10年ぐらいのアフリカのアルビノ狩りの主目的は
「アルビノの血肉はエイズの特効薬になる」というもの
欲しがる人間は世界中にいるらしい -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 19:54:31 ID:Y3MzdhZT 返信
※38
「医者は何のためにあるんだ」と並ぶ名言だな
個人的には「この空と海と大自然の美しさのわからんやつは 生きる値打ちなどない」を推す -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:02:05 ID:IwZGQ3Nz 返信
ついにサイ後のキタシロサイが・・・
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:04:59 ID:djN2NhMT 返信
薬効を信じるってのもあるだろうが
金持ちが珍獣のツノの粉末を薬にしてる俺なんてセレブ!
みたいな感覚もあるだろうなぁ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:08:36 ID:BjMmQ4Yj 返信
※41
ヒゲ爺、流石に空気読もうか? -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:11:39 ID:llMTIzMG 返信
絶滅…そんな言葉は地学や生物学の中だけの遠い存在だと思ってたが、現実にこう突き付けられると言葉を失う重さだな…
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:12:46 ID:UzNWI0Yj 返信
一応保護政策はあって成功しかけてたけど
現地で紛争起こって保護どころじゃなくなったのがとどめ刺したんだっけ
結局人の手で保護する以上は国が社会が安定しないとどうにもならんのよね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:14:03 ID:VjNjRkND 返信
TIA
アフリカの土は血で赤く染まってる -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:27:06 ID:FlYzM3M2 返信
絶滅させるのは人間のエゴ。
保護するのも人間のエゴなんだよなあ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:35:26 ID:AzY2I5N2 返信
どんまい( ˇωˇ )
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:35:36 ID:NiNTU5MW 返信
絶対悪というのは居るのだなとしみじみ感じてしまう。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:36:02 ID:Q1Y2UyMz 返信
こんなにカッコいい生き物がいなくなってしまうのは悲しいな。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:36:15 ID:I2MjNkMT 返信
シロサイさんのハイライト消えるの?
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:38:07 ID:kzZDJjMD 返信
絶滅系フレンズの目のライト無しには「体外受精で増やしても・・・」的な意図があるのかも知れない
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:40:25 ID:Y3MzdhZT 返信
※51
シロサイにはミナミシロサイも居て,こちらは危機的と言う程でもない
キタかミナミか,どちらをモデルにしてるか次第だな -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:40:41 ID:I2MjNkMT 返信
そういえば日本もサイの角を貴重な漢方として食べてた頃があったな
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:45:26 ID:IzYTIwZD 返信
バーバリーライオンみたいに、ひょっこりどこかで見つからないもんかね…。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:47:31 ID:I2MjNkMT 返信
くっ殺しなサイ!
ネタがもう笑えなくなったね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:48:55 ID:EyNGQzZT 返信
地球という実家に、大きく育った人間がニートを続けていると
こうして弱い兄弟が割りを食うんだ。
さっさと火星なり月の洞窟なりに移民して
居住人口を減らさないとまだまだ絶滅していくよ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:50:07 ID:NjNjljMT 返信
米47 真面目な話、それで、なに?
こういう意見言う人って「その先」がいっつも無いよね
毎度気になる
まぁ何も無いんだろうけど -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:52:38 ID:IwZGQ3Nz 返信
※43
申し訳ない、タイトルでつい思いついてしまった
次は平和なところでする -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:53:01 ID:ZlNDI3ZD 返信
ある種を絶滅させた種もいずれ必ず絶滅する
他の種に滅ぼされるか自滅するか環境に適応できずに死に絶えるかの違いだけ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 20:54:17 ID:Y3MGIxOD 返信
※58 ああ言うのは、動物を食べるのは可愛そうだから~ とか平気で言い出すからそっとしておこう。
しかしまぁ、悲しいな・・・ 命だから何時かは終わりが来るって判っててもやっぱりこうなんていうか・・・ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:06:51 ID:g3OTNhMz 返信
彼女の目からハイライトが消えてしまう日が、いつか来るのでしょうか
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:13:29 ID:IxOTc0ZT 返信
脱絶滅という概念は未だ黎明期ではあると思います。
ですので、今現在残っている遺伝的多様性を大切にする事が、生物多様性に於ける大事な要素なのだと思います。
Scienceに記載されたJohnson et al. (2010)の論文に依ると、遺伝病が大流行した絶滅危惧種のフロリダパンサーに、テキサスクーガーとの一時の人為的な交雑の機会を与え、その結果、遺伝病が減じ、個体数が増加しました。
絶滅危惧種を救う為に、態と雑種を作る事が有効に働く場合が有るのです。
個体数が少ない種類を殖やそうとする場合、近親交配等に因り、遺伝的多様性を減じ、遺伝病発症率上昇等のリスクが増加するのです。
そこで、近縁な種類との雑種を僅かに繁殖に参加させる事が、遺伝的多様性を高め、結果、その種の保全に繋がるというものです。
※17の方の仰っているのは、これと近しい方法論であった様に感じられます。
然し乍ら、これを実施出来る条件としましては、繁殖が可能であるという事が挙げられます。
高齢の場合、繁殖は非常に困難です。
最近では、TALENやCRISPR/Cas9等といった、ゲノム編集技術も取り入れた脱絶滅の方法論も考案され始めているそうです。
それでも産業生物ではなく野生生物の場合、1度でも野生絶滅してしまった生物を野生に戻す事に因る生態系への影響も、保全生態学では考えるべきリスクとして挙げられてしまいます。
外来種や移入種との差別化の難しさが発生してしまうのです。
※33の方が仰っている事も、野生絶滅からの復帰や脱絶滅での課題の1つとして考えられると私も思います。
近年は、1つの生物個体を、複数の生物の織り成す1つの生態系であるシンビオシスや、特に内部共生であればシンビオジェネシスとして捉える方向も確立され始めています。
メタゲノム解析を、1つの生物個体内で行う事例も、これに含まれるでしょう。
例えば、コアラは母親が子供にパップという不完全消化物の肛門食を与える事で、餌であるユーカリ属の新芽の毒素を無毒化出来る腸内共生細菌を譲り受けます。
その為、コアラが食餌に出来るユーカリ属の種類は、パップを与えた母コアラに準じる事に成ります。
これと同様の現象に因り、ニホンライチョウの人工飼育が難しいという事例も最近挙がりました。
ニホンライチョウも、母親が雛に不完全消化物の肛門食を与える事で、餌である高山植物の毒素を無毒化出来る腸内共生細菌を譲り受けます。
その為、一般的な人工飼育を施されたニホンライチョウは、高山植物を食餌に出来ず、成鳥を野外に放しても、その儘では、次世代個体の生残率が著しく減少してしまうのです。
1度失った何かをもう1度手にしようというのは、非常に困難な事なのです。
但し、地球有限主義から安易に環境全体主義に繋げ、ヒトこそが絶滅するべきだとする考え方も、私としては疑問に感じますが、かと言って、人間中心主義由来のポリアンナ症候群に陥るかの如く、ヒトだけの楽園を目指すのも違うと思うのです。
価値を見出す世界観で以て生きる已上、私達は、相隣る朋友達とどの様に生きていくべきか考えていく事が大切だな、と素直に思います。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:14:50 ID:U1NWI4YT 返信
けものフレンズが存在しなければ、俺もお前らも「ほーん」って見出しだけちらっと見ただけで、記事を読みもしなかったかもしれない
そういう点で、吉崎観音がけものフレンズを作った目的が叶ってるんやなって
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:15:41 ID:ZhNTY2M2 返信
またヒトの手で動物が居なくなったのか…
悔しいね… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:19:11 ID:RkY2I5OT 返信
のんほいパークのシロサイは親を密漁者に殺されたところを保護された子たちだそうな。
角に薬効なんかないから絶対に手を出さないでって飼育員さんも言ってた -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:19:40 ID:JlMDU3YT 返信
とりあえず我ら日本人はウナギ食べるの辞めような。「食べて応援」とか正気の沙汰じゃねぇぞ。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:22:01 ID:RmM2MzNz 返信
帰ってきたウルトラマンに「許されざるいのち」という回があってな
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:41:08 ID:gyODk4NW 返信
※68
あの脚本がビオランテの原案になったんだよな -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:53:52 ID:IzYTIwZD 返信
※51※53
けもフレのシロサイは「NT:準絶滅危惧」って書かれてるから、恐らくミナミシロサイ、もしくはキタとミナミ両方含めてのシロサイかと。
だから多分、ハイライトは変更されない。…ってなこと話題にする雰囲気じゃないけど、まあ、ここはけもフレちゃんねるなので許して下さいませ。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:53:59 ID:BhNDRlZj 返信
何はともあれ安らかにおやすみ下サイ…
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 21:55:07 ID:EyMTliN2 返信
※64
それやな。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:00:57 ID:ZkMGVlNz 返信
※67
食べるよ?
ウナギは別に好きじゃないから俺は食べないけど
鳥も豚も牛も食べるよ
美味しい物を食べてこその人生だからないいとか悪いとかじゃなくて
生物は他の生物の命を奪わないと生きていけない
奪いすぎて全滅すると自分も死ぬという風に
人間が望んだわけじゃなくてそう出来ているんだよ
その現実と向き合わないとな -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:15:09 ID:Q2MDA5OT 返信
どの道、三頭しかいなかったら子を残しても流産ばっかでいずれ死んでただろうしなぁ…
生き返ってくれないもんかねぇ… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:25:03 ID:k4OThhYj 返信
シフゾウとかみたいにどっかの貴族の領地で個体群がひそかに存続していてくれたらいいのに
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:30:24 ID:k1YmYzY2 返信
ウナギ……オレ肝吸い好きなんだよなあ
なんか代わりになるスープある? -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:33:46 ID:k4OThhYj 返信
「人造人間キカイダー」に登場するダーク破壊部隊の一番手が「グレイサイキング」であったことは今に至ってみると実に象徴的であるなあと思う特撮脳であります
元々ダークロボットはキカイダー=ジローの生みの親である光明寺博士が「滅びゆく動物の姿を借りた環境保護ロボット」として建造したのをギル博士が悪用したものであったわけで、「仮面ライダー」同様、人間文明に対する自然からの反逆が根底に流れる石森イズムと言えましょう
瞑目 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:36:23 ID:Q1M2RkMm 返信
※73
ウナギはそういう問題じゃなくね?
絶滅が危惧されてるのにバンバン漁獲してバンバン消費するのはどうなのって事だろ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:39:34 ID:I2MjNkMT 返信
クジラの時も頭数減って全世界で協力しようって流れに「文化だから食い続ける!」
と話題そらして食い続けたよね。これもほんの数十年前か。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:40:40 ID:VjMGZhMD 返信
※67
資源回復するまでウナギ食わないことには賛成だけど、ウナギに関して「食べて応援」なんて風潮あったっけ?
濡れ衣だったら申し訳ないけど、ドサクサに紛れて本来の「食べて応援」を正気の沙汰じゃないと貶めるのが目的なのかなって思っちゃう -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:43:37 ID:Y0YWI0OD 返信
動物の保護には金と治安と良識が必要だ
人間同士が争ってる所で動物保護などとてもとても
先ず銃より本を手に取る人を増やさないと
アニメけものフレンズを翻訳して現地人に見せれば、次の絶滅動物は護れるんじゃ無いかと、割と本気で思ってる -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:44:12 ID:FlYWJmZj 返信
自然界でも外来種が在来種を駆逐することはあるよね?
他の生物種を絶滅に追い込むのはヒトの専売特許じゃない? -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:58:03 ID:NhYWU1Nz 返信
※73
ウナギは嗜好品であって必需品ではない。
「美味しいもの食べてこそ」のみで説得できる問題なら、
むしろサイの角を漢方薬として取引する人間を擁護することになるわけだが……サイの角を漢方薬にする人間とウナギを食いたがる人間は、
自身の嗜好のために他種を絶滅に追いやっている点で同レベルといえる。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 22:59:34 ID:Y3MzdhZT 返信
クジラは生態系に影響無い量しか獲ってなかったのに(調査捕鯨だからね)
自粛自粛言われて獲る量減らしたら案の定増え過ぎてるんだが…(勿論減ってる種も居るが)
生態の良く解ってないウナギと同列に言われても… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:11:40 ID:kzZDEyMD 返信
短剣の柄なんて、人間が生きていくうえでなんの必要もないのに、
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:12:49 ID:U1MGE0Zm 返信
ついに……
今までもたくさんの生き物が絶滅してきたけど、
絶滅確定の知らせを聞くと悲しくなるなぁ…… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:17:12 ID:NkZDYzMD 返信
※82
自然淘汰と密猟が原因の絶滅を一緒くたにするのか君は?
世界で問題になっている外来種の侵入だってほとんどが人が持ち込んだからじゃないか
それが自然だとでも? -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:38:05 ID:k5ZDAyYj 返信
人類もまた自然の一部!
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:41:11 ID:JkMDFjOW 返信
人間が悪いのではなく、悪い人間がいるだけなのです
特に無意識の悪、これがいけない。反省できる人ばかりが疲弊し続け、自覚の無い悪人は自分の善性を疑いもしない
放っておけば世界はいずれ彼らの「善良さ」に塗り潰されてしまう
全ての過去に報いて、未来のために滅ぼすべきは奴らなのです -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:44:04 ID:k5ZDAyYj 返信
米47
人間は新世界の神にならないといけないんだよね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:46:21 ID:I2MjNkMT 返信
※84
増えすぎの鯨害なんて主張してるの日本だけだよ。
小魚が減ったのは主に漁師の取りすぎが原因。
鯨漁を規制するはるか昔にも、ニシンが絶滅寸前になったりした。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:47:57 ID:Y5MTFkZW 返信
こうしてひとつの種が絶えるのは悲しい事だが、多種を絶滅させるから人類が滅びなきゃいけないという説もまた地球からすれば人類の勝手なエゴだと気付いてほしい
(ガイア論者並感) -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:48:46 ID:Y0MTQ5NT 返信
ここでいうことではないが、少なくとも油だけとって捨ててたヨーロッパに全部余すところなく使ってた日本が文句言われる筋合いはないと思う。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:56:38 ID:Y0MTQ5NT 返信
※82 そんな専売特許捨てちまえ。
真面目な話すると、人為淘汰と自然淘汰の大きな違いはそのスピードなのよ。大陸が繋がって新しい種が入ってきた、とかの自然淘汰であれば、地質学的な長い時間を掛けて有利な方が残っていく訳なんだが、古い種が全員いなくなるのかというとそうではなくて、一部の弱かった種が新しい種に次第に変異していって、結果的に遺伝子プールに残り続けるのよ。恐竜の殆どが絶滅しても、生き残ってた種が所謂鳥類に変異したり、ね。
ただ、人為淘汰っていうのは見ればわかる通り、そんな新しい種が出来るまでの時間なんて与えてくれないのよ。人間による絶滅が悪いと言われる一因さね。結果的に遺伝的多様性が無くなっちゃうし、そうすると人類が今後受け取れるはずだった利益を失う可能性もある、また、今後新たな種が誕生しにくくなったりする可能性もあるわけ。そういった意味で、人為淘汰と自然淘汰ってのは分けて考える必要があるわけさ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/21(水) 23:59:32 ID:I2MjNkMT 返信
※93
突っかかるわけじゃないけど、それも日本側の捏造プロパガンダだよ。
英国王室のメニューに鯨料理とかあったんだ昔は。
あと日本も油とって捨ててたよ、その為の基地があった。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:08:49 ID:MwZGJkYz 返信
※85
フレンズはジャパリまんだけで生きていけるかもしれないが、良くも悪くも人はパンだけで生きてる訳じゃねえからなあ…。サイの角で作られた短剣の柄が、どこかの誰かにとって大切なものだったのがサイにとっては不運だった。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:15:35 ID:g3YWQxNm 返信
動物ファーストの理念は誰も捨ててないな。すくなくともここの皆は・・・
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:27:44 ID:ZjNGQ4ZD 返信
先手打っておくけど、ウナギの話題になると「ウナギは獲る方や売る方も悪い」とかいうけど、あちらも商売でやってるんだから、誰もウナギ食べないってなったら商売の原理として自然と漁獲量も減るはずなんだよなぁ・・・
だから、ウナギに関しては食べてる方が圧倒的に悪いぞ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:31:15 ID:ZmOTlmZm 返信
まあ捕鯨に関しては歴史的経緯だのプロパガンダだのはともかく、現在の反対派が資源のことを考えてやってるわけじゃないのは事実なんで
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:41:30 ID:Q4NWJkN2 返信
ウナギくったことないから
食べてみたいけど
今はもうダメなのか…
絶滅危惧種になるまで喰らう
ってどんなに美味いんだ… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:48:15 ID:A4YzNiNT 返信
そもそも絶滅って本当にいけない事なの?
絶滅って何? -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:53:01 ID:U3Nzg1Mm 返信
うなぎを食べるのは文化だというのなら、なおさら食べるべきじゃないんだよなぁ。
文化というのなら100年後でも子孫が食べられるようにするべきだ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 00:55:25 ID:Q4NzIyM2 返信
自然・人為的・必要性・感情・ エゴ・政治・歴史
いろんな物が関係しながら世界が動いてる。
自然を守るために合成洗剤を減らし天然石鹸を普及させたはずが、材料のヤシの木畑を作るためにジャングルが焼き払われていた事にギリギリまで気づかなかったという話もある。
あれが悪い、こいつの責任、と言う話だけでなく、無知や無関心ではいられないって事を広く理解してもらいたいんだよ。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 01:00:52 ID:A5NDk4N2 返信
うなぎは完全養殖の商業化が目前だけど自然界からは絶滅するかもしれない
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 01:14:23 ID:Q4NzIyM2 返信
ウナギも迷信の一種だね。
動物性タンパク質に乏しかった1000年くらい前は手近な栄養として重宝されてたけど十分食べてる現代人には効果無いよ。
味ならナマズでもかまわないとか。違うとしたら調理法の研究度や歴史の差が出てるんじゃないかな。
でももちろん「既にウナギで生計を立てている」人を無視するわけにはいかないのも事実。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 01:19:31 ID:VjYzFhNG 返信
極端だけど
鰻はスーパーやファーストフードの販売を止めちゃって鰻屋を免許制にしちゃえば良いんじゃないかと思わなくもない -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 01:32:50 ID:Q4NzIyM2 返信
エゴの話になってしまうんだろうけど、人類の影響を無くす事なんて出来ない以上どうしても「どれだけ人間に好かれてるか」が大事になってくると思う。
ペンギン大好き日本人によって、フンボルトペンギンは野性では絶滅危惧種なのに動物園では間引かなきゃいけないくらい増えてる。イワトビペンギンの人工受精も成功した。
人類が人類以外の動物をもっと好きになれば絶滅は、無くすのは無理でも減らす事はきっとできる。
つまり動物全部への愛が増えに増えてしまうけものフレンズは正義! -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 01:36:40 ID:hkYzkwOT 返信
生かすもエゴ、殺すもエゴ
人間はなんて罪深い… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 02:34:19 ID:M0YjkyYj 返信
生態系が狂いに狂ってる…
いずれ人の生活にも影響が出る…
というかもう出始めてる… -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 02:39:05 ID:M0YjkyYj 返信
ここ百年で絶滅する種の数は急増している。
一年間で1種だったのが今や4万種らしい。
一年間に。4万種絶滅。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 02:43:13 ID:M0YjkyYj 返信
今も
レンジャーが命を張って
密猟者と戦っている
密猟者をなくすには
象牙などの、品の需要をなくすこと
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 02:53:57 ID:I3MTg2OT 返信
100年後ヒト以外の生き物がほとんどいなくなって生態系が完全に破壊されて薬が作れるだとか御守りになるだとか言えなくなりそう…やっぱヒトって30億くらい減らすべきなんですかね…
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 05:43:34 ID:JmM2NlM2 返信
我々は「不可逆の変化」をもっと恐れなければならない
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 06:20:04 ID:gxYzYzYm 返信
こういうことに憤りを感じるまっとうな心を与えてくれたのは、日本での場合手塚、石ノ森、円谷などの天才が命がけで森羅万象を意識した作品を産み落としてくれたからだな。
所々にある鈍感で間抜けな米には吐き気がするけども、でもまあその無知という罪をどうするか?が本件に関わらずこの世のすべての諸問題解決への第一歩になるんだろう。
天才の仕事には、自然に対するのと同程度の敬意を表する。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 06:43:12 ID:Q2NjAzOG 返信
つまりは自然破壊と必要以上な動物の乱獲はいい加減にしろさい!と言うことなのじゃな!
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 08:21:16 ID:I2ZTJjNm 返信
ウナギは平賀源内が悪いんやで
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 08:24:10 ID:hiODhjYm 返信
数的に生きていたとしても近親交配になるから滅びるしかないのがね
生があるから仕方ないことではあるが -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 09:12:12 ID:MwM2VjNz 返信
一応彼の精子を凍結してあるから新たな子孫の可能性はゼロではない
ただメスも老体で健康な子供を産めるとは思えないし母体の負担も大きいから現実的ではない
仮に成功してもつがいがいないからその先の子孫は残せないわけで
となると元の生息地にサイを復活させるにはどこかの段階で亜種であるミナミシロサイが必要になるけど混血を作ってまでやるべきかというとね
キタシロサイがいないとサバンナの植生が変わってしまう!とかならやる価値はあるかもだけどね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 09:14:27 ID:BmYzNmNj 返信
※116
平賀源内「俺に冬が旬のウナギを夏に売るようス.テ.マ依頼してきたウナギ屋が悪い」 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 09:41:22 ID:U4NTQyMz 返信
※85
日本人から見ればそうだろうけど、
アフリカも部族によっては、身に着けている装飾品(短剣の柄や耳飾りなども含む)や服によって
社会的地位や品格までもが決まってしまうわけよ
サイの角でできたものを持っていないと、まともなオトナ扱いされなかったり
そういう意味では、深刻なの
上で書かれてるアルビノ狩りなんかもそうだけど、
他の民族には到底理解できないと思われてもそこの人たちにとっては「やらないと死活問題」なの -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 09:50:33 ID:U4NTQyMz 返信
※111
ボツワナのレンジャーのルポ記事呼んだことあるんだけど、
あの人らの中には「元密猟者が罪を軽くしてもらうためにレンジャーをやっている」ってケースが少なからずあってね
もちろん改心して真面目にやっている人の方もいるんだけど、中には他の密猟者を手引きしてマージンもらってる連中もいるという話
レンジャーが増えても一概に喜べない現状もあると -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 10:08:35 ID:ZjNjBlYz 返信
画像のキタシロサイなんか落ち込んでる顔してるように見えるんだよなぁ、高齢だからか?
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 10:44:04 ID:RkYzVjOD 返信
ある動物が絶滅する時っていうのは、その動物だけでなく、その動物の中にいた生物、寄生していた生物、排泄物などに頼っていた生物も一緒にに引きずられて絶滅してしまう。そのバランスが崩れた時、生態系に何が起こるか、もっと言えば、人の生活にどう影響が出てくるのか、人類はそれを全て把握できるほどまだ賢くはない。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 10:45:18 ID:diZmZhNz 返信
日本ですら水素水だとか言ってわけわからんのが流行っただろ
アルビノ狩りやサイ狩りとかの迷信の類はそう簡単には無くならないだろうね -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 11:00:08 ID:MzYTczYm 返信
人間は悪いが、少なくとも俺は悪かない。でも人は俺にも罪はあると言うから俺は人が嫌いだな
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 11:02:26 ID:U4NTQyMz 返信
※124
アフリカ諸国は、まだまだ呪術が「生活の中心」だからね
医者よりも呪術師(シャーマン)の方が社会的地位がはるかに上で
サッカーのWCなんかでもアフリカ諸国チームは「専属の呪術師」がお互い呪い逢うという
※皮肉なことにこれらがほとんどないアフリカの国というと、人種差別バリバリやってた南アぐらいなもので -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 11:38:40 ID:U3NjdkZD 返信
こんなに強そうな動物が、あばら骨が浮き出てこんなに弱々しい姿になっているのを初めて見た。45歳って…; このじいちゃんも、関係者の方々も、頑張られたのだろうなあ
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 13:42:27 ID:A4YzNiNT 返信
ある動物が絶滅するとこんな困った事態が起こるから
しょうがないからその動物で生計を立てている人には犠牲になってもらう。
とここまで言ってくれるなら納得できるんだが
絶滅させる人間は悪!悪い奴らは成敗しなきゃみたいな感じは
ちょっとなぁと思ってしまう -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 14:28:52 ID:RiMmEwZj 返信
ヒトは馬鹿や愚か者がちょっと多すぎるから
隕石でも落としてちょっと間引きしたほうがいいんじゃないかな
って思うのです
中世放蕩貴族よろしくしょーもない嗜好品求める先進国のゲスとか
そのゲスの言いなりになって密漁とかやる現地のゴミチンピラみたいなカスとか -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 15:03:34 ID:A4YzNiNT 返信
動物をマウントとるための道具として利用してませんか?
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 16:43:33 ID:RkYzVjOD 返信
※129 もうちょっと言葉を選べない?
嗜好品で求め、そして大金を払ってしまう消費者が悪いのは事実。しかし密猟する側が完全悪かと言われたらそれはちょっと違う。テロリストは別だが、現地で密猟を犯す人間は明日の暮らしも分からない貧困層が大半だ。
密猟なんて危険な行為でしかその日を食い繋げない人間がいることが密猟が止まらない原因の一つでもあるんやで -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 20:40:56 ID:RhZDEwOD 返信
普通の狩猟もやべーんだよな。
純血のニホンキジもういないかもだってよ。
狩猟用にコウライキジ放すから。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/22(木) 22:52:22 ID:ZmOTlmZm 返信
※129
こういうこと言う人って、ものすごくナチュラルに
自分は”間引かれない側”だと信じてるよね…
己の傲慢に無自覚 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 02:28:02 ID:I0YzQ2MW 返信
生物を絶滅させる文化に果たして存在する価値はあるのだろうか……
(ここで言う文化とは、無知と迷信に基づくモノを指す) -
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 11:25:17 ID:UyNzdmOT 返信
※134 変化は必要だよね。
マサイ族の一部なんかは、今まで「成人の儀式で倒したライオンの名前を戦士がもらう」という文化が、「成人の儀式で戦士の名前をライオンに与える」という風に変異したらしいし、そんな感じで共存できるような文化に変わっていかないといけないのかもね。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 16:38:35 ID:QwODgyMT 返信
恐らく「ロンサムジョージ」以来の絶滅報告かも知れないけど、残念の極みです。
それもこれも全て人間が招いた事なんだよ。
活かすも殺すも人間次第。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 17:43:21 ID:A2ZWY2Mj 返信
なお日本は象牙の違法取引に関わっている模様
https://www.wwf.or.jp/activities/2017/12/1398120.html -
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 22:57:44 ID:I3YWU4Y2 返信
※103
その考え方はなかった
今度からその考え方でいくわ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/23(金) 23:21:56 ID:YyYWViYT 返信
ジャパリパークにグレ爺が行けたなら
キタクロサイもそっちに行ったりして…
(。´Д`)ノシ -
ジャパリパーク来園者 2018/03/24(土) 03:25:38 ID:Q4Y2RkYT 返信
※58
※47じゃないけど、彼(彼女)の言いたいことはそこで終わりなんだから、突っかかるなら開き直るんじゃなくて明確な否定意見を述べればいいんやないか -
ジャパリパーク来園者 2018/03/24(土) 20:21:32 ID:RlY2U4MT 返信
※135
海外番組でそれ見たことあるわ。
現地民が保全団体の調査や分析に協力してくれて、頭数管理を受け持ってくれてるんだよね、しきたりや文化も時代に適応すれば生き続けるんだなーって思った。 -
ジャパリパーク来園者 2018/03/25(日) 17:00:06 ID:k4ODUyMG 返信
このスーダンさんは前にナショジオで見たスーダンさんかな…?この前までは生きていたのに、今はもういないのかって考えると、目頭が熱くなり、どうしようもない感情に襲われる…。
-
ジャパリパーク来園者 2018/03/29(木) 00:33:18 ID:NhZTY5NG 返信
※129
隕石が落ちると、他の動物も死んじゃうんだよなあ。
滅ぶ種があれば生まれる種もあるから