【イベント等】
2017
3/28 25:35 最終話
2018
12/18~ 「ARTILIFE×けものフレンズ」コラボ
12/21~5/3 東武動物公園コラボ「東武ジャパリパーク」
12/22~2/28 「長崎バイオパーク×けものフレンズ」コラボ
2019
1/7~ Amazonプライムビデオ『けものフレンズ』見放題
1/7(月) 26:05~ 『けものフレンズ2』#0
1/7(月) 26:29~ 静岡放送『けものフレンズ』#1
1/8~3/3 「のんほいパーク×けものフレンズ」
2/1~ 「横浜・八景島シーパラダイス×けものフレンズ」
2/1~ 「仙台うみの杜水族館×けものフレンズ」
2/1~ 「羽村市動物公園×けものフレンズ」
2/10 ワンフェス2019冬 けもフレガレキあり
2/12 21:10 ニコ生「けものフレンズ2」1話~4話振り返り上映会
2/13 「乗ってけ!ジャパリビート」リリイベ1 お台場
2/13 22:00 ニコ生「けものフレンズアワー2」第8回
2/14 20:00 「超!アニメディア(生)」 根本流風さんゲスト
2/17 「乗ってけ!ジャパリビート」リリイベ2 東武動物公園
2/17 23:10 「関ジャム」大石昌良
2/18 25:00 「ミニけものフレンズアワー2」#5 内田彩さんのあの「かばん」についてのトーク
2/25~ セガNET麻雀MJコラボ
3月 「けものフレンズ2」のぎゅぎゅっとシリーズ発売
3/9 京都水族館「FUN FAN PENGUINS~MIYA-CCOファンづくり大作戦~」ちく☆たむ ゲスト出演
3/13 Gothic×Luck「Starry Story EP」発売
3/14 「Starry Story EP」リリイベ1 アニメイト秋葉原
3/15 「Starry Story EP」リリイベ2 タワーレコード渋谷店
3/17 「Starry Story EP」リリイベ3 お台場ヴィーナスフォート 2F教会広場
3/23 「ジャパリケット7」 東京
3/31 「ジャパリパークで大騒ぎ!8」 東京
4/30 舞台「けものフレンズ」2~ゆきふるよるのけものたち~DVD発売
5/19 オンリー「ジャパリパークで大騒ぎ!9」大田PiO
7/27 「けものフレンズPARTY」
未定 SEGA「けものフレンズ」ゲーム
未定 屋形船コラボ
今後のまとめ
【けものフレンズ】今後のスケジュールまとめ
コメント
実際燃料?はどうなってるのかn
尻から充電
ボスも大変なんだね・・・
ギャグ方面けっこうすき
お前の血は何色だ
かばんちゃん旅をしなかったEND
無邪気な暴力がボスを襲う
むむむ、今回の話は個人的にあんま好きくないな
ボスを弄るならボスがアワワワになってからにして欲しい
後かばんちゃんとサーバルちゃんは優しい子だけど善意の押し付けはしなさそうなんだよね
あくまで個人的にだけどね
ボスめっちゃ困っとるやんけ
ボスケテ
ロボットの概念がないんだから、こういうやり取りはありそうだと俺は思ったけどなぁ
笑えたし俺は好き
だめだっ、中は核融合炉だぞっ!
1コマ目の擬音でもうフイタ
これは2話で、さらっと出てきそうだけどw
サーバルちゃんが料理に興味を持ち出したころに、「あれ?そういえばボス、ごはんは?」って感じで
この漫画、独特なオノマトペのマンガを思い出させるなwww のどか〜〜
辛辣だが今回のはちょっと・・
機械なのは分かってるよねかばんちゃん 次期待!
スペック「ジャパリマンダ…マダアッタカイゼ」
※16
機械が分かると思った理由が分からん
けもフレのどこ見てそう思ったんだ?
バス死んじゃった?
かばんちゃんの知能がサーバルちゃんと同レベルwww
1コマ目のもっすもっすで既に大草原
かばんちゃん、サーバルに対して敬語なんだな
設定がよく分からない
※18
ヒトは機械の概念知ってるという先入観だけだが
かばんちゃんに知恵がないというのはコンセプトから外れる・・
まあギャグだし野暮はいわんよ
この人多分1話ばっかり見ているのではないだろうか
※23
それは知恵じゃなくて知識だよ
『かばんちゃんが機械の概念を知っている』というのは本編では全く描写は無かったし、
コンセプトから外れるっていうのが全く意味が分からん
かばんちゃんはそんなに色々知っていなきゃいけないのか?そうでないと成り立たないとでもいうの?
今までのなかで一番おもろいわw
アンソロにそこまでムキにならんでええやろ
核融合
ボスかわ
もすっ・・・べちょぉ・・・ペッ
※25
紙飛行機だって学習なしで作ったぞ
ヒトの知識は知っているものとみなすしかない
ボスはジャパリまん食べないの?は確かにありそうなやりとりなんだけど…
なんだろう具体的に指摘できないけど、ものすごいコレジャナイ感はある
普通にやったらたぶん
「ボスはなにも食べないの?」
「ボクハ タベナクテモ イインダ」
「そっかーボスは食べないんだー」
で終わっちゃうな
初めて微妙に感じたわ
サーバルちゃん雑ぅ!
※24
マジだ。
サーバルに対して敬語だ!
(一応ちゃん付けではあるけど)
※8だけど※33が的確なこと言ってくれた
まあ、アンソロだからって言われたらそうなんだけどさ
感想は自由だから好きに書いていいのよ
他のフレンズも、ロボットという概念はなくボスを生き物として見てるようだし、
かばんちゃんも同様にボスを生き物として考えて旅をしてたとか、いいじゃないか…尊みがある
ボスの最後の沈黙も考えさせられるなー
「パークガイドロボット」としてでなく、同じ仲間として扱われること、ボスはどう感じていたのだろう…
あー、「三人での旅、楽しかったよ」のセリフが思い浮かんで早起きする
実際ボスのエネルギーって一体何なのかは気になるところである
かばんちゃんそんなアホじゃねーし
ドラ焼き好きなロボットが居るくらいだし、同じく青いボスもジャパリまんを食べても問題なし
けいばじょうで、馬の模型に話しかけてんだぞかばんちゃん
最初セルリアンもフレンズと思ったくらいだし、あの不思議ことが起こる世界で生物の概念がよく分からないのも無理からんことだと思うけどなー
柔軟性ないフレンズはアンソロジー読むの向いてない
というか柔軟性ないフレンズはアプリやってたなら絶対アニメ否定してたようなフレンズだよね
サーバルちゃんはこんなアホじゃない!、みたいな
そのうちボスは考えるのをやめた
凍り付いたボスを放っておくんだ
非生物の認識はしてるはず
ボス視点で描かれた二次創作いくつかあるけど、人のいないパークで託されたロボットとしての使命、フレンズへ話かけられないなかでのフレンズとの交流とか、葛藤とかSF好きにたまらないものが結構あっていい…
ぞんざいに扱われるボスすき
アニメでも結構ボスの扱い雑だったよなw
ポンコツかばんちゃんもかわいいね
自分の考えた理想的なキャラ設定以外認められないという症候群は常に尽きないな
カップリング論争なんかいい例
※31
バス(2・3話)や音響(8話)の知識なかったじゃん。
かばんちゃんは「こうすれば〇〇できるんじゃないかな?」っていう「発想力」はあっても「これはこういうものだ」っていう「知識」はないよ。
紙飛行機は前者の方で作った。
後者は博士助手の方が上
※52アンソロに関してはアンソロ書いてる作者の理想的なキャラ設定になるから対立は仕方ないよよよ
公式(けもふれの場合、たつき監督と吉崎さん)が細かく決めてたら遊びがなくなるし、難しいねねね
でも、ぶっちゃけこういう論争も熱くなりすぎず楽しむのがいいと思うよよよ
アニメキャラの性格もたいがいやからなw
※53
発想力あれば手触りから少なくとも非生物・鉄鋼物の認識はできるべ
違和感感じるはずだべ でも言いたいこともわかるのでここらでしめましょ
ボスの手触りはモフモフ?ツルツル?ペタペタ?モチモチ?ヌルヌル?ザラザラ?
個人的にはペタペタモチモチかモフモフしてるといいなー
※31
紙飛行機知ってたからロボットも知ってるってのは無茶な理屈だ。
※56
そもそもボスは鉄鋼物なのか?
ロボットだからって外側まで金属製とは限らないし。
違和感がある→ご飯食べない って普通に考えても繋がらないだろう。
原作とは違うもの、原作では見られないもの、を楽しむのがアンソロジーというもの。
そこんとこをよく理解したうえで読むように。
ボスは可愛いし笑えるし、クライマックスでは盛り上げ要因にもなったし
なんでも出来る万能キャラだな(白目)
俺はこの話も好きやな
もっす もっす
※58
かばんちゃんがどこまで知ってるかは私も知りません
まアンソロなんで楽しめたらええで
子供の作り方は知ってるのでしょうか?ぐへへw
アンソロにマジレスを続けるのもあれだけど
かばんちゃんの「機械」の知識どうのこうのに関しては、バスと充電の顛末があったんだから
「電気という何かを食べ物のように摂取して、活動する力に変える固体」って認識は持ったでしょ
ボスとバスがリンクする様子からも
「ラッキーさんも、電気…というのが食べ物なのかな?」くらいは察してておかしくない
セルリアンにバスぶっ飛ばされたのにバスに「大丈夫ですか?」とか言ってないから明らかに個体じゃなくて物として見てるでしょ
あとリンクという行動をかばんちゃんが正しく認識してる様子あったっけ?
不条理(ジャパリまん)を押し付けられてもパークスタッフとしての姿勢を崩さないガイドロボットの鑑
弥二郎、画力落ちすぎィ!渡会を見習って、どうぞ
ボクは食べ物ヲ 食べられないヨ
ロボットだかラ マシンだかラ
※69
ダケドワカルヨ フレンズノ友情
んー、このかばんちゃん発想が乏しいというのもあるけど、全体を通して「ボスがどうしたいのか」を一度も訊ねてないのよね。
仲間であるはずのボスを遠巻きにして二人だけで勝手に話を進めてるのがらしくないと言うか、けもフレのコミュニケーションってもっとすっきりしたものなんじゃないかなーと思った。
まあこの話が1.1話ぐらいならこんなものなのかもしれない
公式の設定がぶれぶれなら問題だが所詮アンソロの二次創作、お船のゲームだってキャラの性格が作者によって正反対だったりするから騒ぐほどでもない。
※65
>「ラッキーさんも、電気…というのが食べ物なのかな?」くらいは察してておかしくない
発想が飛躍しすぎ
↑捕捉
例えばラジコンカーを初めて見た人が車のほうは電池で動くと知ったからってリモコンの方も電池が必要って思い至ることはまずない。
ボス(死ぬのか!?)
ぶっちぎりで微妙
※57
ボスの触感は
ぼすっとした感触ということで解決したと思っていたが?
いやかばんちゃんはボスが生き物じゃないことを感覚的に把握してるはず
10話の幽霊騒ぎを「犯人は僕です」っていうのはボスを生き物扱いしてないから
思わず「読む」をクリックしたじゃないかw
ぼすぅ~?
ごちゃごちゃ言ってる連中は「ぼくのかばんちゃんはこんなことしないし言わないもん!」
って事だよね要は?
おれもかばんちゃん好きだけどさすがにそれは気持ち悪いわ
たまにはアホなかばんちゃんでもいいじゃない
「グルメだなーボスは」でくそワロタ。
そして最後のコマでもっかいワロタ。
これはもうちょっと読みたい。
トンボくん!トンボくんじゃないか!
TASの動画では過労死しするほど飛んでるトンボくんじゃないか!
米66バスは最初に乗り物ってボスが説明してたから無いだろ
※78
映像の再生条件を理解してるから生き物じゃないと理解してるとはならないだろ。
そういう生き物と理解してるかもしれないし。
それに生き物じゃないからなにも食べないとはならんだろ
無能なかばんちゃん大好き。もっとポンコツになってくれ。
今回のはいまいちだったな
ギンギツネとキタキツネのやつ好き
これオチが無いけど、ホントにこれでいいのか?
最新話面白いwww
ありそうでなかったオオカミとハシビロコウの組み合わせ
ボス、密かに殺意の波動に目覚めるw
ヘラジカさまめっちゃ美人でJAXA
そもそもかばんちゃん含めたフレンズの皆さんは『ロボット』と言う認識力はないのかw